Pressure control device and pressure control method for cargo tank in liquefied natural gas carrier

申请号 JP31451199 申请日 1999-11-05 公开(公告)号 JP2001132898A 公开(公告)日 2001-05-18
申请人 Chiyoda Corp; Mitsubishi Heavy Ind Ltd; Nippon Yuusen Kk; Osaka Gas Co Ltd; 三菱重工業株式会社; 千代田化工建設株式会社; 大阪瓦斯株式会社; 日本郵船株式会社; 发明人 IRIE TOSHIKAZU; HATANAKA NOBUO; MIHASHI KOJI; TOMINAGA EIJI; OTAKE KAZUHIKO; OKA MASARU; NAKAMURA MORITAKA; OMORI MOTOHIRO;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pressure control device and a pressure control method for a cargo tank reducible in cost while controlling the pressure of the cargo tank within a specified range by safely treating generated boil-off gas(BOG) without the large increase of equipment cost.
SOLUTION: This pressure control device for a cargo tank 1 controls the pressure of the cargo tank 1 by supplying the BOG of liquefied natural gas in storage generated in the cargo tank 1, to an incineration system 6 via compressors. In this case, a reliquefying device 5 is disposed in a position downstream of first and second compressors 3, 4 and upstream of the cargo tank 1, and the BOG exhausted from the second compressor 4 is liquefied by the reliquefying device 5 and returned to the cargo tank 1.
COPYRIGHT: (C)2001,JPO
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのボイルオフガスを圧縮機を経て、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御装置において、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記圧縮機から排出された前記ボイルオフガスを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成したことを特徴とする液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置。
  • 【請求項2】 前記再液化装置の上流側には、直列的に接続した2台の圧縮機が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置。
  • 【請求項3】 前記カーゴタンクの下流側位置には、前記再液化装置へのボイルオフガスの供給温度を一定に保持するミストセパレータが配設されており、該ミストセパレータは、前記圧縮機の入口部及び出口部のそれぞれに接続され、かつ前記再液化装置の出口部に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置。
  • 【請求項4】 カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのボイルオフガスを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御装置において、前記カーゴタンクの下流側に第1及び第2圧縮機を並列的に配設し、前記第1圧縮機の下流側に前記焼却処理システムを配設すると共に、前記第2圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記第2圧縮機から排出された前記ボイルオフガスを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成したことを特徴とする液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置。
  • 【請求項5】 前記カーゴタンクの下流側位置には、前記再液化装置へのボイルオフガスの供給温度を一定に保持するミストセパレータが配設されており、該ミストセパレータは、前記第1及び第2圧縮機の入口部に接続されていると共に、前記第2圧縮機の出口部に接続され、
    かつ前記再液化装置の出口部に接続されている一方、前記カーゴタンクの入口部と前記ミストセパレータの出口部との間にはリターンポンプが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置。
  • 【請求項6】 カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのボイルオフガスを圧縮機を経て、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御方法において、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータとを用い、該ミストセパレータを経て前記圧縮機から排出された前記ボイルオフガスを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻す一方、前記圧縮機から排出された前記ボイルオフガスの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記ボイルオフガスと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたボイルオフガスを冷却し、
    前記再液化装置へのボイルオフガスの供給温度を一定に保持することを特徴とする液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御方法。
  • 【請求項7】 カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのボイルオフガスを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御方法において、前記カーゴタンクの下流側で前記焼却処理システムが接続される第1圧縮機に対して並列的に配設した第2圧縮機と、この第2圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータと、前記カーゴタンクの入口部及び前記ミストセパレータの出口部間に設けたリターンポンプとを用い、前記ミストセパレータを経て前記第2圧縮機から排出された前記ボイルオフガスを前記再液化装置によって液化し、前記ミストセパレータ及び前記リターンポンプを経て再び前記カーゴタンクに戻す一方、前記第2圧縮機から排出された前記ボイルオフガスの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記ボイルオフガスと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記第2圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたボイルオフガスを冷却し、前記再液化装置へのボイルオフガスの供給温度を一定に保持することを特徴とする液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、特に再液化装置を搭載した液化天然ガス(以下、LNGという)運搬船におけるカーゴタンクの圧制御装置及びその圧力制御方法に関する。

    【0002】

    【従来の技術】一般に、LNG運搬船では、図4に示すようなカーゴタンク51が通常複数基設備されている。
    このカーゴタンク51は、積地で積み込まれた低温(約−162℃)のLNGを大気圧で貯蔵して目的地の荷揚地まで運搬するものであり、積載航海中は、発生する貯蔵中のLNGのボイルオフガス(以下、BOGという)
    によって内部の圧力が上昇することになる。 そこで、従来のLNG運搬船においては、カーゴタンク51内の圧力上昇を避けて規定範囲内のカーゴタンク圧力に制御するため、カーゴタンク51が焼却処理システム(ボイラ燃料として使用するシステム一式)52と開閉弁53及び圧縮機54などを介して接続されており、同カーゴタンク51から蒸発するBOGは、圧縮機54により圧縮された後、焼却処理システム52に供給されて焼却されるようになっている。 なお、LNG運搬船は、圧縮機5
    4と同一構造の予備圧縮機55を装備しており、この予備圧縮機55は、圧縮機54が万一故障した場合に備えて、これと並列的に配設されている。

    【0003】また、上記LNG運搬船は、荷揚地でLN
    Gを積み降ろすと、再び積地へ向かって空荷(バラスト)で航海するが、この時、カーゴタンク51内には満載時の約2%量のLNGが残されている。 これは、完全な空荷の状態から低温のLNGを急に積み込むことによって発生するタンクの損傷を防ぐためである。 このような空荷航海中、カーゴタンク51の温度は上昇することから、残した低温のLNGを図示しないスプレーポンプにより開閉弁53を介して噴霧し、タンクの温度状況を見ながらカーゴタンク51の底部や上部の複数箇所を冷却するようにしている。

    【0004】

    【発明が解決しようとする課題】ところで、上記カーゴタンク51内で発生するBOGは、ボイラなどの補助燃料として使用するよりも、カーゴタンク51内に戻して回収し、元のLNGとして利用する方がコスト的には有利である。 しかしながら、上述した従来のカーゴタンク51の圧力制御方法では、同カーゴタンク51内で発生するBOGが圧縮機54(または予備圧縮機55)を経て焼却処理システム52に供給され、焼却処理するシステムとなっているので、当該BOGがボイラなどの補助燃料としてのみ使用されているに過ぎず、コストダウンの要求に応えることは困難であった。

    【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、設備費を大幅に増大させることなく、発生したBOGを安全に処理し、カーゴタンク圧力を規定範囲内に制御すると共に、コストダウンを図ることが可能なカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法を提供することにある。

    【0006】

    【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課題を解決するため、本発明は、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御装置において、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成している。 また、本発明では、前記再液化装置の上流側に、直列的に接続した2台の圧縮機が配設されている。 そして、本発明では、前記カーゴタンクの下流側位置に、前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持するミストセパレータが配設されており、該ミストセパレータは、前記圧縮機の入口部及び出口部のそれぞれに接続され、かつ前記再液化装置の出口部に接続されている。

    【0007】また、本発明では、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御装置において、前記カーゴタンクの下流側に第1及び第2圧縮機を並列的に配設し、前記第1圧縮機の下流側に前記焼却処理システムを配設すると共に、前記第2圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記第2圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成している。 そして、本発明では、前記カーゴタンクの下流側位置に、前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持するミストセパレータが配設されており、
    該ミストセパレータは、前記第1及び第2圧縮機の入口部に接続されていると共に、前記第2圧縮機の出口部に接続され、かつ前記再液化装置の出口部に接続されている一方、前記カーゴタンクの入口部と前記ミストセパレータの出口部との間にはリターンポンプが設けられている。

    【0008】さらに、本発明では、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て、
    前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御方法において、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータとを用い、該ミストセパレータを経て前記圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻す一方、前記圧縮機から排出された前記BOGの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記BOGと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたBOGを冷却し、前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持している。

    【0009】また、本発明では、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御方法において、前記カーゴタンクの下流側で前記焼却処理システムが接続される第1圧縮機に対して並列的に配設した第2圧縮機と、この第2圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータと、前記カーゴタンクの入口部及び前記ミストセパレータの出口部間に設けたリターンポンプとを用い、前記ミストセパレータを経て前記第2圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、前記ミストセパレータ及び前記リターンポンプを経て再び前記カーゴタンクに戻す一方、前記第2圧縮機から排出された前記BOGの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記BOGと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記第2圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたBOGを冷却し、
    前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持している。

    【0010】

    【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。 ここで、図1は本発明の第1実施形態に係るLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置の概念図を示している。

    【0011】本発明の第1実施形態に係るLNG運搬船のカーゴタンクの圧力制御装置は、図1に示す如く、主としてLNGを低温(約−162℃)にて、かつ大気圧で貯蔵する複数基のカーゴタンク1と、1台のミストセパレータ2と、2台のBOG圧縮機である第1及び第2
    圧縮機3,4と、一セットの再液化装置5と、焼却処理システム(例えば、ボイラ燃料として使用するシステム一式)6とをそれぞれ装備している。 しかも、これらカーゴタンク1、ミストセパレータ2、第1圧縮機3、第2圧縮機4及び再液化装置5は、同カーゴタンク1内で発生した貯蔵中のLNGのBOG(メタンガス等を含むボイルオフガス)を回収すべく、ガス循環メインライン7等によって互いに接続されており、同BOGを安全に処理し、カーゴタンク圧力を規定範囲内に制御するように構成されている。

    【0012】上記第1及び第2圧縮機3,4の下流側であって、カーゴタンク1の上流側位置には、第2圧縮機4から排出されたBOGを液化する再液化装置5が配設されており、同再液化装置5により液化されたBOG
    は、再びカーゴタンク1に戻されて回収貯蔵されるようになっている。 これら第1及び第2圧縮機3,4は、再液化装置5の上流側に配設され、BOGを2段階にわたり圧縮すべく直列的に接続されており、この高圧縮化作用で同再液化装置5によるBOGの液化を容易に行うようにしている。 なお、第1圧縮機3は、第2圧縮機4よりも上流側に設けられ、ガス循環メインライン7及び開閉弁8を介して互いに接続されている。

    【0013】第1圧縮機3の下流側には、再液化装置5
    に不具合が発生し、運転が続行不可能となった場合などに使用する焼却処理システム6が配設されており、同焼却処理システム6は、開閉弁8及びBOGの焼却処理ライン(例えば、ボイラ燃焼ライン)9を介して第1圧縮機3と互いに接続されている。 また、第1圧縮機3には、これと関連して運転不可となるサージング防止用の制御弁10が配設されており、この制御弁10は、同第1圧縮機3の出口部及び入口部と結合する分岐ライン1
    1の途上に設けられ、BOGが所定量以上になるまで繰り返し圧縮できるように構成されている。 そして、第2
    圧縮機4の下流側であって、カーゴタンク1の上流側位置には、既述の如く、ガス循環メインライン7及び開閉弁8を介して接続される再液化装置5が配設され、同再液化装置5はガス循環メインライン7、制御弁10及び開閉弁8を介してカーゴタンク1の出口部に接続されている。

    【0014】一方、上記カーゴタンク1の下流側位置で、ガス循環メインライン7の途上には、再液化装置5
    へのBOGの供給温度を一体に保持するミストセパレータ2が配設されている。 このミストセパレータ2の上端出口部は、開閉弁8を介して第1圧縮機3の入口部に接続されていると共に、中間部が第1サブライン12及び制御弁10を介して第2圧縮機4の出口部に接続されており、同第1サブライン12の両端部は、ミストセパレータ2の中間部に接続されたガス循環メインライン7に連通している。 また、ミストセパレータ2の上部は、第2サブライン13及び制御弁10を介して再液化装置5
    の出口部に接続されており、同第2サブライン13のミストセパレータ側の端部は、再液化液の一部を噴霧するスプレーノズル14に接続されている。 なお、再液化装置5から排出された再液化液の大部分は、カーゴタンク1の温度状況に応じ、複数個の開閉弁8を介して同カーゴタンク1内の底部や上部の複数箇所より噴出されており、この再液化液によって同カーゴタンク1が冷却されるような構成となっている。

    【0015】次に、本発明の第1実施形態に係る圧力制御装置を用いてカーゴタンク1の圧力を制御する方法について説明する。 まず、再液化装置5を最大容量近傍にて運転する場合、カーゴタンク1から蒸発するBOG
    は、開閉弁8、ガス循環メインライン7及びミストセパレータ2を経て2台直列運転の第1及び第2圧縮機3,
    4により圧縮されながら再液化装置5に送られ、再液化装置5によって液化されることになる。 しかる後、この液化液は、制御弁10や開閉弁8を経て直接カーゴタンク1に戻されて回収される。 なお、BOGの処理量は、
    第1及び第2圧縮機3,4を容量制御することにより調整されている。

    【0016】また、第1及び第2圧縮機3,4が低容量運転になるとサージ領域に近づくことになる。 そこで、
    これを改善するため、第1サブライン12の制御弁10
    を開いて第2圧縮機4の出口部をガス循環メインライン7と連通させることによりミストセパレータ2と接続し、第2圧縮機4から排出されたBOGの一部をカーゴタンク1から蒸発するBOGと混合しながらミストセパレータ2に供給する。 それと共に、第2サブライン13
    の制御弁10を開いて再液化装置5の出口部をスプレーノズル14に連通させ、同スプレーノズル14で再液化装置5を経た再液化液の一部を上方からミストセパレータ2内に噴霧する。 すると、第2圧縮機4から排出されたBOGの一部は、カーゴタンク1から蒸発する低温のBOGと混合されつつ、更に再液化装置5の再液化液によって冷却されることになり、ミストセパレータ2や第1及び第2圧縮機3,4を経て再液化装置5へ送られるBOGの供給温度が一定に保持される。 なお、空荷航海中のLNG運搬船は、再液化装置5からの再液化液をカーゴタンク1内へスプレーすることで、従来実施されているスプレーポンプ運転によるカーゴタンク1の冷却スプレー作業が不要となる。

    【0017】一方、再液化装置5の最小容量以下のBO
    G処理が要求された場合、再液化装置5はコールドキープ運転とするか、あるいは停止する。 また、再液化装置5に不具合が発生して運転が続行不可能になった場合は、BOGを焼却処理するラインに速やかに移行する。
    すなわち、第1圧縮機3と第2圧縮機4との間の開閉弁8を閉じ、BOG圧縮機を1台で運転すべく焼却処理ライン9の開閉弁8を開いて、第1圧縮機3と焼却処理システム6とを接続する。 これによって、第1圧縮機3から排出されたBOGは、開閉弁8及び焼却処理ライン9
    を通って焼却処理システム6に供給され、焼却処理されることによりカーゴタンク1の圧力制御が行われることになる。

    【0018】本発明の第1実施形態に係るカーゴタンク1の圧力制御装置及び圧力制御方法では、カーゴタンク1内で発生したBOGを処理する再液化装置5が設備されており、通常運転時に、カーゴタンク1から蒸発するBOGが直列配置の第1及び第2圧縮機3,4を経て再液化装置5に供給され、同再液化装置5により液化されて再液化液となり、カーゴタンク1内に戻されるようになっているため、カーゴタンク1の圧力を確実に規定範囲内に制御できる上、通常運転時においてBOGを焼却処理システム6で焼却する場合に比べ、経済的に有利となる。 また、本実施形態の圧力制御装置及び圧力制御方法では、ガス循環メインライン7等を介して第1圧縮機3の入口部に接続されていると共に、第1サブライン1
    2等を介して第2圧縮機4の出口部にそれぞれ接続され、かつ第2サブライン13等を介して再液化装置5の出口部に接続されるミストセパレータ2が配設されているため、直列的に配置した第1及び第2圧縮機3,4の出口温度の上昇があっても、第2圧縮機4から排出されたBOGの一部がカーゴタンク1から蒸発するBOGと混合しながらミストセパレータ2に供給されると共に、
    再液化装置5から再液化液の一部がスプレーノズル14
    に供給されて、ミストセパレータ2内で噴霧されるため、第2圧縮機4から排出されたBOGの一部などが低温の再液化液によって冷却されることになり、その結果、再液化装置5へ送られるBOGの供給温度が一定に保持され、当該カーゴタンク1の圧力制御装置を円滑に運転することができる。

    【0019】図2は本発明の第2実施形態に係るLNG
    運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置の概念図を示している。 第2実施形態に係るLNG運搬船のカーゴタンクの圧力制御装置が第1実施形態の圧力制御装置と相違する点は、図2に示す如く、第1圧縮機3と第2圧縮機4とが並列的に配設されていることと、カーゴタンク1の入口部とミストセパレータ2の下端出口部との間にリターンポンプ15が設けられていることである。 すなわち、第2実施形態の圧力制御装置においては、再液化装置5の最大容量を超えるBOGを処理する場合、再液化装置5と焼却処理システム6が並列運転可能に構成されている。 また、リターンポンプ15は、BOG圧縮機の第1及び第2圧縮機3,4が並列運転を行う場合においてBOGの圧力が低いことから、このBOGを圧縮することにより、同BOGが円滑にカーゴタンク1に戻れるようにすべく設けられたものである。 そして、第1
    圧縮機3の下流側には焼却処理システム6が配設され、
    第2圧縮機4の下流側であって、カーゴタンク1の上流側位置には再液化装置5が配設されている。 しかも、ミストセパレータ2は、ガス循環メインライン7等を介して第1及び第2圧縮機3,4の入口部に接続されていると共に、第1サブライン12等を介して第2圧縮機4の出口部に接続されている。 また、再液化装置5の出口部とミストセパレータ2の下部入口部とはガス循環メインライン7等を介して接続され、カーゴタンク1の入口部とミストセパレータ2の下端出口部とはガス循環メインライン7等を介して接続されている。

    【0020】次に、本発明の第2実施形態に係る圧力制御装置を用いてカーゴタンク1の圧力を制御する方法について説明する。 再液化装置5の最大容量を超えて運転する場合、カーゴタンク1から蒸発するBOGは、開閉弁8、ガス循環メインライン7及びミストセパレータ2
    を経て一方の第2圧縮機4により圧縮されながら再液化装置5に供給され、再液化装置5によって液化されることになる。 しかる後、この液化液は、ガス循環メインライン7、制御弁10及び開閉弁8を経てミストセパレータ2に送られ、同ミストセパレータ2の下端出口部から排出されると共に、リターンポンプ15により圧縮されてカーゴタンク1に再び戻されて回収される。 また、再液化装置5で処理不可能な余剰BOGは、他方の第1圧縮機3により圧縮されながら開閉弁8及び焼却処理ライン9を介して焼却処理システム6へ供給され、焼却処理されることになる。 その他の圧力制御方法は上記第1実施形態と同様である。

    【0021】本発明の第2実施形態に係るカーゴタンク1の圧力制御装置及び圧力制御方法では、再液化装置5
    の最大容量を超えてBOGを処理する場合、再液化装置5と焼却処理システム6を並列運転し得るようになっているため、上記第1実施形態と同様の効果が得られ、カーゴタンク1内で発生したBOGを安全に処理し、カーゴタンク圧力を確実に規定範囲内に制御することができる。

    【0022】以上、本発明の実施形態につき述べたが、
    本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において各種の変形及び変更を加え得るものである。 例えば、本実施形態に係るカーゴタンク1の圧力制御装置は、図1及び図2に示すような構成により、再液化装置5の起動時やコールドキープ運転時、あるいは故障時において、図3に示す如く、焼却処理システム6の単独運転を行い、BOGを処理することも可能である。 また、BOGは再液化装置5
    への供給圧力が高い方が液化しやすいことから、第1及び第2圧縮機3,4は、再液化装置5の最大能力で使用する時にタンデム運転とし、高圧を必要としない焼却処理システム6を使用する際にシングル運転にて処理するなど、選択的に使用するようにしても良い。

    【0023】

    【発明の効果】上述の如く、本発明のLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置は、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て、前記カーゴタンクの圧力を制御するものに加えもしくは替え、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成しているので、設備費を大幅に増大させることなく、発生したBO
    Gを安全に処理し、カーゴタンク圧力を確実に規定範囲内に制御できると共に、通常運転でBOGを燃料として用い、焼却処理システムで焼却する場合に比べてコストダウンを図ることができる。

    【0024】また、本発明のLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置は、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するものであり、前記カーゴタンクの下流側に第1及び第2
    圧縮機を並列的に配設し、前記第1圧縮機の下流側に前記焼却処理システムを配設すると共に、前記第2圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に再液化装置を配設し、前記第2圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻すように構成しているので、上記発明と同様の効果が得られる。

    【0025】一方、本発明のLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御方法は、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て、前記カーゴタンクの圧力を制御するものであり、前記圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータとを用い、該ミストセパレータを経て前記圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、再び前記カーゴタンクに戻す一方、前記圧縮機から排出された前記BOGの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記BOGと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたBOGを冷却し、前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持しているので、上記発明と同様の効果が得られる上、装置を円滑に運転することができる。

    【0026】また、本発明のLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御方法は、カーゴタンク内で発生する貯蔵中の液化天然ガスのBOGを圧縮機を経て焼却処理システムに供給し、前記カーゴタンクの圧力を制御するカーゴタンクの圧力制御方法において、前記カーゴタンクの下流側で前記焼却処理システムが接続される第1圧縮機に対して並列的に配設した第2圧縮機と、この第2
    圧縮機の下流側であって、前記カーゴタンクの上流側位置に配設した再液化装置と、前記カーゴタンクの下流側位置に配設したミストセパレータと、前記カーゴタンクの入口部及び前記ミストセパレータの出口部間に設けたリターンポンプとを用い、前記ミストセパレータを経て前記第2圧縮機から排出された前記BOGを前記再液化装置によって液化し、前記ミストセパレータ及び前記リターンポンプを経て再び前記カーゴタンクに戻す一方、
    前記第2圧縮機から排出された前記BOGの一部を前記カーゴタンクから蒸発する前記BOGと混合しながら前記ミストセパレータに供給すると共に、前記再液化装置を経た再液化液の一部を前記ミストセパレータ内に噴霧し、この噴霧した再液化液によって前記第2圧縮機及び前記カーゴタンクから供給されたBOGを冷却し、前記再液化装置へのBOGの供給温度を一定に保持しているので、上記発明と同様の効果が得られる上、装置を円滑に運転することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の第1実施形態に係るLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置を示す概念図である。

    【図2】本発明の第2実施形態に係るLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置を示す概念図である。

    【図3】本発明の実施形態に係るLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置を示すもので、BOG焼却処理システムの単独運転状態を説明する概念図である。

    【図4】従来のLNG運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置を示す概念図である。

    【符号の説明】

    1 カーゴタンク 2 ミストセパレータ 3 第1圧縮機 4 第2圧縮機 5 再液化装置 6 焼却処理システム 7 ガス循環メインライン 8 開閉弁 9 焼却処理ライン 10 制御弁 12 第1サブライン 13 第2サブライン 14 スプレーノズル 15 リターンポンプ

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000003285 千代田化工建設株式会社 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目12番 1号 (72)発明者 入江 俊和 大阪府大阪市此花区酉島5−8−2−19 (72)発明者 幡中 宣夫 大阪府八尾市柏村町2−58 曙川健友寮南 416号 (72)発明者 三橋 孝司 神奈川県横浜市青葉区荏田西4−7−17 郵船市ヶ尾フラットB−104 (72)発明者 富永 栄治 神奈川県横浜市青葉区荏田西4−7−17 郵船市ヶ尾フラットA−303 (72)発明者 大竹 和彦 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 岡 勝 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 中村 守孝 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾2−18−7 沢井荘2 −2 (72)発明者 大森 元裕 東京都町田市根岸町486−1 Fターム(参考) 3E073 AA03 AB06 DD02 DD06

    QQ群二维码
    意见反馈