Delivery device and/or take-in device for textile machine

申请号 JP16675593 申请日 1993-07-06 公开(公告)号 JPH06158523A 公开(公告)日 1994-06-07
申请人 A Monforts Gmbh & Co; アー モンフォルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー; 发明人 KONRAATO BUORUTAASU;
摘要 PURPOSE: To implement smooth transportation without using a special tentering machine by guiding belt-like textile products having a tendency to selvedge from near side devices to succeeding devices via axiparallel suspended oscillation roller groups. CONSTITUTION: A sufficient number of the oscillation roller groups 3 spaced narrow from each other are axiparallel and oscillatably suspended between the delivery rollers 2 of the near side devices 1 and the take-in rollers 5 of the succeeding devices 4 forming the axiparallel lines of the delivery devices and the drawing-in devices disposed in the outlets and inlets of various kinds of textile machines for subjecting the planar textile products 11 having the tendency to the selvedge at the edges in a longitudinal direction like net-like fabrics to finishing, such as lubricating and drying treatments, for the purpose of dyeing, washing, steaming, setting, napping, cutting, tentering and homogeneizing. The textile products 11 described above are flatly guided by wrapping the textile products 11 to an S form or meandering form on the oscillation roller groups 3.
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 長手方向縁部で耳巻き傾向を有する面状の繊維製品(11)が、染色、洗浄、スチーミング、固定、起毛、剪毛、または幅出しもしくは均質化のような湿潤式処理または乾式処理、もしくは仕上げ加工を施される繊維機械(1)の出口もしくは入口に設けられた送り出し装置および/または引き込み装置において、手前側の装置(1)に設けられた帯状の繊維製品(11)の送り出しライン(2)と、後続の装置(4)に設けられた繊維製品の引き込みライン(5)との間に、送り出しラインと引き込みラインとの間隔を埋めるのに充分な数の、互いに軸平行に揺動式に懸吊された揺動ローラ(3)が配置されており、これらの揺動ローラが、耳巻き傾向を阻止する装置を形成しており、該装置が、前記繊維製品(11)を中断なく平らに保持し、S字状もしくはメアンダ状に揺動ローラに巻掛けて案内するようになっていることを特徴とする、繊維機械の送り出し装置および/または引き込み装置。
  • 【請求項2】 前記送り出しラインおよび/または前記引き込みラインがローラ(2,5)の軸平行ラインとして形成されている、請求項1記載の送り出し装置および/または引き込み装置。
  • 【請求項3】 前記揺動ローラ(3)に直接後置接続された巻取りローラが、揺動式ローラ群方向に移動可能な装置に配置されていることにより、揺動式ローラ群の最後の揺動ローラ(8)に対して力によって押圧されるようになっている、請求項1または2記載の送り出し装置および/または引き込み装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は一般に、長手方向縁部で巻き傾向を有する面状の繊維製品、特に網目状生地、
    ストレッチ材料、またはこれに類するものが、染色、洗浄、スチーミング、固定、起毛、剪毛、または幅出しもしくは均質化のような湿潤式処理または乾式処理、もしくは仕上げ加工を施される繊維機械の出口もしくは入口に設けられた送り出し装置および/または引き込み装置に関する。

    【0002】本発明による送り出し組合せは各繊維機械の導出ラインに接続されており、耳巻き傾向(生地長手方向縁部の丸まり傾向)のある繊維製品を次の処理、加工処理、またはそれに類する処理に導くか、もしくはローラまたはそれに類するような貯え部に引き渡す。

    【0003】

    【従来の技術】フーラードと巻取り装置とを有する、メリヤスに用いられるパッドバッチ装置は公知である。 フーラードはスクィーズ機構を有しており、幅保持されたメリヤスウェブの浸漬(パディング)および脱のために役立つ。 巻取り装置は、まだ湿っているメリヤスを冷間滞留処理の目的で、生地巻き体(生地バッチ)の形で引き取る。 メリヤスウェブはスクィーズ機構に設けられたスクィーズローラを介して引出されるが、場合によっては、このスクィーズローラによって耳巻き傾向が生ぜしめられる。

    【0004】上記公知技術の課題は、湿ったメリヤスが、互いにスペース的に邪魔しあう機械フレーム、またはこれに類するものによって規定された、フーラードのスクィーズ機構と生地バッチの表面との間の移動距離においても、生地バッチの最上層自体においても耳巻きしないように、フーラードもしくはフーラードのスクィーズ機構と、生地バッチの周面の巻取り位置との間の移行部を形成することであった。

    【0005】この課題を解決するために上記公知技術の構成では、スクィーズ機構のスクィーズローラ(出口ローラ)を介してメリヤスが引出されるようになっており、このスクィーズローラの表面と生地巻き体の表面との間に、揺動式に互いに平行に懸吊された奇数の揺動ローラが配置されており、これらの揺動ローラが、一列でスクィーズローラと、他の揺動ローラと、生地巻き体の表面とに当接しており、これらの揺動ローラの長さが、
    操作したいメリヤスウェブの幅に該当しており、このメリヤスウェブが揺動ローラにS字状もしくはメアンダ状に巻き掛かるようにスクィーズローラから生地巻き体に案内されるようにした。

    【0006】これに対して本発明は一般に、長手方向縁部で耳巻き傾向を有する面状の繊維製品、特に網目状生地、ストレッチ材料、またはこれに類するものが、染色、洗浄、スチーミング、固定、起毛、剪毛、または幅出しもしくは均質化のような湿潤式処理または乾式処理、もしくは仕上げ加工を施される繊維機械の出口もしくは入口に設けられた送り出し装置および/または引き込み装置に関する。

    【0007】本発明による送り出し組合せは各繊維機械の導出ラインに接続されており、耳巻き傾向のある繊維製品を次の処理、加工処理、またはそれに類する処理に導くか、もしくはローラまたはそれに類するような貯え部に引き渡す。

    【0008】耳巻き傾向のある帯状の繊維製品を、すでに述べたように、1つの装置から次の装置に送りたい場合には、生地の縁部が両装置の間の途中で耳巻きしないように注意しなければならない。 網目状生地またはこれに類するものに典型的な生地ウェブ縁部のこのような耳巻き傾向は、従来では幅出し機、幅出しローラ、またはこれに類するものによって阻止される。 しかし、このために必要な手間は著しく大きく、その作用は最終的には必ずしも充分とは言えない。

    【0009】

    【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、帯状の繊維製品がフーラードとは別の機械、例えば生地の長手方向縁部を締め付けるかまたはこの長手方向縁部にピンを差し込むテンタフレームから、または、繊維製品がローラに沿って走行する、手前側の洗浄機もしくはスティーミング機またはホットフルーから取り外され、丸められていない縁部(平らにならされた縁部)が引き渡されるようになっている場合、前記従来技術を改良して、
    冒頭で述べた繊維機械の送り出し組合せとして、ひいてはその繊維機械に後置接続された装置の引き込み組合せとして使用可能で、特に幅出し機としての利点を有する、繊維機械の送り出し装置および/または引き込み装置を提供することである。

    【0010】

    【課題を解決するための手段】この課題を解決するために本発明の構成では、手前側の装置に設けられた帯状の繊維製品の送り出しラインと、後続の装置に設けられた繊維製品の引き込みラインとの間に、送り出しラインと引き込みラインとの間隔を埋めるのに充分な数の、互いに軸平行に揺動式に懸吊された揺動ローラが配置されており、これらの揺動ローラが、耳巻き傾向を阻止する装置を形成しており、該装置が、前記繊維製品を実際に中断なく平らに保持し、S字状もしくはメアンダ状に揺動ローラに巻掛けて案内するようにした。

    【0011】

    【発明の効果】耳巻き傾向を有する帯状の繊維製品は、
    幅出しされた状態での作業時においては、湿潤式処理時にも、乾式仕上げ加工時にも、幅出し機、幅出しローラ、またはこれに類するものを用いて搬送されるか、または、生地ウェブ縁部を把持することにより搬送される。 この場合、この搬送は、表面全体にわたって均一な処理結果が得られるように行なわれるようになっている。 このことは、処理過程にも、貯え過程、たとえば、
    巻取り時にも言えることである。 特にこのような種類の繊維製品は乾式仕上げ加工時、例えば起毛時または剪毛時には、この繊維製品が各処理を受ける前に平らにならされなければならない。

    【0012】本発明によれば、耳巻き傾向のある帯状の繊維製品が延びる、手前側の装置と後続の装置との間隔は、装置から装置への間隔に相当する数の揺動式に懸吊されたローラによって埋められている。 これらのローラを介して繊維製品は、軸平行に隣接して位置するローラによって形成されたS字状もしくはメアンダ状の軌道を通って往復変向するので、繊維製品の一方の面と他方の面とは、交互にローラ外周面に巻き掛かる。

    【0013】引取り側の装置は、前述の従来技術の場合と同様に生地巻き体(ラージバッチ)、つまり、この生地巻き体に、繊維製品をその縁部においても幅出しした状態で引き渡すことができるような生地巻き体であってよい。

    【0014】揺動式ローラの列が問題のない機能を得るためには、繊維製品がすでに幅出しされた状態でローラに巻取られると有利である。 この目的を達成するためには、手前側の装置の出口に、(この装置自体がローラとして形成されていない場合、)送り出しローラが配置されていると有利である。 この送り出しローラには、本発明による揺動ローラ列の第1の揺動ローラが当接できる。 さらに本発明によれば、これに相応して、平面状繊維製品は本発明による揺動ローラ列の最後の揺動ローラから後続の装置に引き渡されるので、この個所でも、生地ウェブの耳巻きが生じる恐れはない。 この意味では、
    (この装置自体がローラではない場合、)後続の装置の引き込みラインに引き込みローラが配置されていると有利である。 この引き込みローラは、本発明による揺動ローラのうち、最後の揺動ローラに軸平行に直接当接している。 場合によっては、繊維製品は不変に平らに案内されるように、ある装置の送り出しローラから次の装置の引き込みローラに引き渡すようになっていてよい。

    【0015】本発明によれば、揺動ローラの数は次のように規定されてよい。 すなわち、連続する両装置の間隔が生地ウェブの耳巻きの恐れなしに埋められるだけでなく、帯状の繊維製品が、それが手前側の装置から取り出された時のように次の装置に引き渡される。 つまり繊維製品の右面が、本発明による揺動ローラ列の第1の揺動ローラに接触するように繊維製品が手前側の装置の送り出しラインで引き取られる場合、本発明による揺動ローラ列の最後の揺動ローラにも、やはり繊維製品の右面が接触するのが望ましい。 しかし多くの使用事例から見ると巻取り面を変えるのも同様に有意義である。 すなわち、引渡し側の装置において上側に位置した生地ウェブの面を、続いて設けられたバッチでは内方に向かって巻取ることも有意義である。 この場合、一般に偶数の揺動ローラが使用されるのが望ましい。

    【0016】後続接続された装置が巻き体もしくはバッチである場合、意外にも、繊維製品の長手方向負荷なしに巻き体固さを調節することが、本発明により可能になる。 このためには、原理的には移動装置に巻き体を載置し、この移動装置を所望の巻き体固さに相当するで揺動ローラ群の最後の揺動ローラを押圧するか、もしくは引っ張れば充分である。

    【0017】

    【実施例】以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。

    【0018】図1には、順序に従って見ると、送り出しローラ2を備えた手前側の装置1と、本発明による一連の揺動ローラ3と、引き込みローラ5を備えた後続の装置4とが示されている。 これらの揺動ローラはフレーム6に懸吊しており、このフレームは移動可能であってよく、フレームの高さは次のように調節可能であるのが望ましい。 すなわち、揺動ローラ3の列の第1の揺動ローラ7が、手前側の装置1の送り出しローラ2に当接でき、揺動ローラ3の列の最後の揺動ローラ8が後続の装置4の引き込みローラ5に当接できるようになっているのが望ましいわけである。 手前側の装置1および/または後続の装置4は幅案内された繊維製品の湿潤式処理、
    または乾式処理、もしくは仕上げ加工のための任意の繊維機械であってよい。 しかし、繰出しローラまたは巻取りローラ(バッチ)であってもよい。

    【0019】さらに本発明では、各バッチ(巻き体)
    は、移動装置(キャリッジまたはこれに類するもの)に載置されると有利である。 この装置により、この巻き体を、矢印で示した方向で最後の揺動ローラ8に対して力によって引っ張るかもしくは押圧することが可能になる。 このようにして、長手方向で固い巻き体を形成するために生地に負荷をかけなくても、特に生地を引っ張らなくても、巻き体固さを調節することが意外にも可能になる。

    【0020】本発明によれば、個々のローラ3はたとえば矢印方向9で揺動するようにロッド10を介してフレーム6に懸吊されている。 これにより帯状の繊維製品1
    1は矢印方向12で装置1から装置4に中断なく、つまり不変に平らに案内されて、送り出しローラ2から引き込みローラ5までその都度直接引き渡されることにより送られる。

    【0021】本発明による送り出し装置および/または引き込み装置によって、手前側の装置に設けられた帯状の繊維製品の送り出しラインと、後続の装置に設けられた繊維製品の引き込みラインとの間で、その間隔を埋めるのに充分な数の、互いに平行に揺動式に懸吊された揺動ローラが配置されていると、耳巻き傾向のある平面状繊維製品を特殊な幅出し機を用いずに一方の装置から次の装置に案内することが可能になる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】手前側の装置と後続の装置との間に設けられた、本発明による送り出し装置および/または引き込み装置を原理的に示した概略図である。

    【符号の説明】

    1 手前側の装置、 2 送り出しローラ、 3 揺動ローラ、 4 後続の装置、 5 引き込みローラ、
    6 フレーム、 7,8 揺動ローラ、 9矢印方向、
    10 ロッド、 11 繊維製品、 12 矢印方向

    QQ群二维码
    意见反馈