Woven material with tape-like warp and weft

申请号 JP2007551223 申请日 2006-01-17 公开(公告)号 JP4960888B2 公开(公告)日 2012-06-27
申请人 テープ ウィービング スウェーデン エービー; 发明人 コカール、ナンダン;
摘要
权利要求
  • 少なくとも1つのたて糸及び/又はよこ糸テープが部分的に安定化された繊維状テープであり、テープ幅全体にわたるいくつかの繊維のみが保持され他のものが自由なままにされるようにして、前記繊維が結合剤によって不連続的に接続される、テープ様のたて糸及びよこ糸を備えた織布材料。
  • 前記少なくとも1つの部分的に安定化された繊維状のたて糸及び/又はよこ糸テープが、前記テープの長さ方向に非直線的に延伸する繊維を含み、それにより、前記非直線状の繊維を織りの構造又はパターンを変更することなく真直ぐにすることができる、請求項1に記載の織布材料。
  • 前記少なくとも1つのたて糸及び/又はよこ糸テープの 少なくとも大部分の繊維が、前記テープの長さ方向に非直線状に延伸する、請求項2に記載の織布材料。
  • 少なくとも大部分のたて糸及び/又はよこ糸テープが、前記テープの長さ方向に非直線状に延伸する繊維を有する、請求項2又は3に記載の織布材料。
  • 前記たて糸及び/又はよこ糸テープの少なくとも1つが、前記織布材料の厚さ方向に互いの上に緩く配置された少なくとも2つの別個のテープ層を含む二重テープである、請求項1から4までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記たて糸及びよこ糸の少なくともいくつかが、それらの間が鈍角である傾斜した配列で存在する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記たて糸及びよこ糸の少なくともいくつかが、それらの間が異なる角度である異なる角度の配列で存在する、請求項6に記載の織布材料。
  • 前記織布材料が、前記材料の本体内に少なくとも1つの成形された形状を有する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記たて糸及び/又はよこ糸テープの少なくともいくつかが、非直線状の長手方向縁部又は非平行の縁部、或いはそのような縁部の組合せを有する、請求項1から8までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記部分的に安定化された繊維状のたて糸及び/又はよこ糸テープの少なくともいくつかが他に対して異なる厚さを有する、請求項1に記載の織布材料。
  • 前記部分的に安定化された繊維状のたて糸及び/又はよこ糸テープの少なくとも1つが、前記織布材料の厚さ方向に互いの上に緩く配置された2つの別個のテープ層を含む二重テープである、請求項1に記載の織布材料。
  • 前記テープ様のたて糸及び/又はよこ糸の少なくともいくつかが異なる幅のものである、請求項1から11までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記たて糸及び/又はよこ糸テープの少なくともいくつかが異なる厚さを有する、請求項1から12までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 異なる幅又は厚さの前記たて糸又はよこ糸テープが、前記織布材料中において規則的なパターンで存在する、請求項12又は13に記載の織布材料。
  • 二重のたて糸及び/又はよこ糸テープの少なくとも1つの緩く配置されたテープ層が、前記材料の織りパターンを変更することなく他に対して滑動可能又は除去可能のどちらかである、請求項1から14までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 可変の単位面積当たり重量を有する、請求項1から15までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記テープ様のたて糸又はよこ糸の材料が、熱可塑性繊維、ポリマー繊維、合成繊維、熱硬化性繊維、金属繊維、有機繊維、無機繊維、含浸繊維、天然繊維、植物性及び動物性繊維、アラミド繊維、炭素繊維、ボロン繊維、セラミック繊維、ガラス繊維、光繊維、又はそれらの少なくともいくつかの組合せから選択される、請求項1から16までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記テープ様のたて糸又はよこ糸テープの構造が、平坦で硬質のもの、一方の側では輪郭が付けられ他方の側は平坦なもの、縁部で造形されたもの、穿孔されたもの、エンボス加工されたもの、波形を付けられたもの、先細にされたもの、平滑なもの、粗いもの、透明、不透明、半透明、有色、無色、安定化された繊維、安定化されていない繊維、接着剤を含むもの、又はそれらの組合せのいずれかである、請求項1から17までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 前記織布材料が、プリプレグ材を形成する熱可塑性又は未硬化のマトリックスのどちらかを含む、請求項1から18までのいずれか一項に記載の織布材料。
  • 说明书全文

    本発明は、一般に製織に関する。 特に、たて糸とよこ糸が糸ではなくテープの形態で供給される、新規な製織方法に関する。 好ましくは垂直な形式で実施されるこの方法は、平坦で張のないたて糸を開口(杼口を作る)及び巻取りのために正方向に供給し、幅及び厚さが異なる捩られていない平坦な状態のよこ糸テープを選択し、正方向に供給し、且つ挿入し、挿入されたよこ糸を織り前においておさ打ちせずに平坦な状態で配列し、また、同じ又は異なる幅の平坦なよこ糸を含む織布材料を巻き取る作業を含むことができる。

    たて糸及びよこ糸テープは、好ましくは部分的に安定化された繊維タイプのものである。 そのようなテープは、テープ幅全体にわたるいくつかの繊維のみが保持される一方、破線又は点線によって表されるような、テープ幅全体にわたって真直ぐ又は湾曲していてもよい他の繊維が自由なままにされるような形で、適切な堅い/剛性の、或いはエラストマー/ゴム様の結合剤によって、不連続的に接続されたそれらの繊維を有する。 テープ幅全体にわたるそのような結合剤の位置は、一部分では、繊維状テープの幅及び長さの方向に隣接しているが別個の結合剤の位置とは異なることができる。 或いは、繊維状テープは、テープ幅全体にわたって、真直ぐ又は湾曲していてもよい実線によって表されるような連続的なエラストマー又はゴム様の結合剤を使用して部分的に安定化させることもできる、それによって、テープ幅全体にわたる結合剤が、一部分では、繊維状テープの長さ方向に隣接したものからほとんど分離される。 エラストマー結合剤を使用することにより、繊維状テープの幅が(例えば加熱によって)拡張又は収縮されるという利点があり、また、繊維状テープの一体構造/配置を事実上維持したまま、そのような繊維状テープを長手方向にせん断させることもできる。 堅い又はエラストマー或いはそれらの組合せで部分的に安定化されたそのような繊維状テープは、以下、部分的に安定化されたテープ又は部分的に安定化された繊維状テープと総称される。 部分的に安定化されたテープは、同様の若しくは異なるタイプの結合剤、又は不連続的若しくは連続的なタイプの結合、又は繊維状テープの一方の側若しくは両側に存在するような、又は直線状の繊維若しくは予め波状にされた/予めテクスチャ加工された繊維を含むような結合、又はそれらの組合せによって特徴付けることができることに留意されたい。 部分的に安定化されたテープの使用は、それらを正方向の及び制御された形式でオーバーフィードして、構成要素である繊維を製織中に波形/テクスチャの形態で非直線的に生じさせることができるため、既知の安定化されていない且つ完全に安定化された繊維状テープ全般にわたって有利であると考えられる。 非直線的な繊維は、その後、テープを長手方向に引いて改善された生地特性を達成することにより、織地の中で真直ぐにすることができる。

    さらに、部分的に安定化されたテープの余分なたて糸及びよこ糸は、それらを直列で供給することによって同時に供給することもでき、それにより、たて糸及びよこ糸は、緩く積み重ねられた配置の2つ以上の接続されていない、相互に滑る平坦なテープ(以下、二重のたて糸又はよこ糸テープ、或いは単に二重テープと呼ばれる)から成るようにされる。 これらの二重のたて糸及びよこ糸はそれぞれ、製織中及び生地の中において、一単位のたて糸及びよこ糸として有効に機能する。 二重のたて糸及びよこ糸それぞれの構成要素であるテープの分離により、それらが、織り構造を何も変更することなく、テープの長手方向及び横方向に他に対して滑動する/滑ることが可能になる。 そのような二重テープを使用することは、湾曲の内側及び外側それぞれにおける、圧縮による撚れ/しわ及び拡張による伸びによって生じる不均一な繊維の分布及び配向の問題、並びに、テープが織られた生地が湾曲されて形作られたときに生じる望ましくない開口部又は間隙を覆う際の問題を解決する助けとなる。 したがって、そのような生地は湾曲された形状に有効に適応する。 さらに、二重のたて糸及びよこ糸を使用することにより、断面の輪郭が付けられた材料に少し類似した、比較的平坦/平面的な部分とより厚い/隆起した幅広のリブ部分とを有する生地を作成することもできる。 そのような二重のたて糸及びよこ糸を使用することで、可変の単位面積当たり重量を有する織地を直接製造する際の柔軟性が与えられる。 方法は、また、たて糸テープに対して斜めの又は傾斜したよこ糸テープを含むもの、その本体内に形作られた形状を含むもの、並びに緊密な又は隙間のある適合構成のどちらかで突き合わされた造形された縁部のたて糸及びよこ糸テープを含むものなど、他の織布材料の製造を可能にする。 方法はプログラムによって操作可能である。

    糸ではなくテープ様のたて糸及びよこ糸を織る方法は、米国特許第6450208号に記載されている。 この方法は、テープ様のたて糸を操作する新規なロータータイプの開口システムと、挿入されたテープ様のよこ糸を、リードではなく一組のローラを使用して織り前で整列させる方法とを説明している。 但し、たて糸の供給、よこ糸の選択、供給、及び挿入、の形成、並びに織布材料の巻取りに関する詳細は得られない。 二重のたて糸及びよこ糸テープを得るため、部分的に安定化された繊維タイプのたて糸及びよこ糸テープを一列又は直列で供給し、同じものをオーバーフィードして、テープ内の繊維の配置に非直線形又は波形/テクスチャを導入する可能性も、この特許からは分からない。 置かれたよこ糸テープをロールを用いて整列させる上記方法は、よこ糸テープが、サンドイッチ/結合/積層タイプ、すなわち接合構造のものである場合に適切である。 そのようなロールを用いたよこ糸の整列は、二重のよこ糸が挿入された場合、十分に達成することができないが、それは、緩い又は分離された状態で存在する二重のよこ糸の構成要素であるテープが、互いに対して自由に滑動するためである。 ロールが回転すると、それらは、面するテープが後ろのテープを越えて横方向に滑るに従ってそれに接触し整列させる。 よこ糸を整列させるためにロールを使用する別の短所は、結合されていない繊維が、部分的に安定化された且つ安定化されていないタイプの繊維状テープから引き抜かれることである。 そのようなよこ糸を整列させるロールは、また、たて糸テープに対して傾斜した又は斜めの配向でよこ糸テープを配列することができない。 さらに、それに記載されている生地は、サンドイッチ/結合/積層タイプのたて糸及びよこ糸を使用し、したがって、構成要素であるテープは互いに対して自由に滑動することができない。 また、繊維状テープ内の繊維は、テープの長手方向において一方向に又は直線的に配向される。 上記のサンドイッチ/結合/積層テープは、また、テープを長手方向に引いて繊維の直線性を再構築することによって真直ぐにすることができる、予め波状にされた/テクスチャ加工された配置の繊維状材料を含む任意のテープから成るものではない。 したがって、そのような生地は、湾曲部分の内側の撚れ/しわ及び外側の伸びそれぞれに起因して、円錐、ピラミッド、筒状、ヘルメットなどの湾曲した形状に形作られたとき、有効にひだ寄せされない。 また、開口部又は間隙は隣接したテープ間に作成される。 したがって、そのようなテープで織られた生地は、生地が湾曲されてある形状にされたとき、構成要素である材料の伸長性及び曲率半径が異なるため、不均一な繊維の配向及び密度を生じさせる。 また、上記生地は、平坦であり、断面の輪郭が付けられた材料にある程度類似した、比較的平坦/平面的な、且つより厚い/隆起した幅広のリブの部分を含まない。 さらに、たて糸テープに対して傾斜した又は斜めのよこ糸を含むもの、本体内に形作られた形状を含むもの、緊密な又は隙間のある適合構成のどちらかで突き合わされた造形された縁部のたて糸及びよこ糸テープを含むもののような生地は、この特許からは分からない。

    「平坦な炭素繊維糸」をたて糸及びよこ糸として織る方法は、米国特許第5455107号にも記載されている。 明らかなように、この修正された製織方法は、糸を処理するために設計された平の形式及び従来のアプローチに基づいている。 したがって、特定の制限を有する。 例えば、上記方法は、16mmを超えるテープ幅を処理するとは考えられず、張力がない状態で様々な長さのたて糸を正方向に供給することができず、同じ生地において異なる幅、構造、及び材料のたて糸及びよこ糸テープを処理することができず、様々な幅のよこ糸を有する生地を巻き取ることができず、耳の形成は実施されず、生地の取り扱いが困難になり、作用動作、特に、リードを用いたおさ打ち、並びに非常に多くの摩擦点及び圧縮点がある生地の巻取りが、多くの種類のたて糸及びよこ糸テープにとって有害であり、したがって織布材料の特性及び品質に悪影響を及ぼす。

    さらに、この方法は、全く接着されていない(すなわち、安定化されていない)か、又はサイズ剤で完全に接着された(すなわち、安定化された)、且つ非常に薄い繊維状テープのみの、並びに比較的幅の狭いもののたて糸及びよこ糸を処理する。 結果として、テープ中の全く接着されていない繊維は、横方向のずれに弱く、いくつかの場所における束状化及び他の場所における開口を生じさせる。 一方、完全に糊付け又は安定化された繊維は柔軟ではなく、したがって、そのような剛性の繊維は、正方向にオーバーフィードされて、製織中に、必要に応じて且つ必要なときに、テープ内に波形/テクスチャなどの非直線的な配置を作ることができない。 ここに使用される安定化された並びに安定化されていない両方のタイプにおける繊維の配向は、テープ長さに沿って一方向であることが指摘されてもよい。 部分的に安定化された繊維状テープの使用は考慮されていない。

    撚り合わされた完全に糊付けされたテープがそれに記載されるように織られ、生地が湾曲されて形作られたとき、撚り合わされたテープは、形状を平滑に作成するような対応する異なる曲率半径を取らない。 撚れ及び伸びが作成される。 上記織布材料のさらなる関連する問題は、撚り合わされたたて糸及びよこ糸が、湾曲された形状に形成されたとき互いに対して滑動できないことであるが、それは、張力を受けた状態で処理される比較的狭い幅のテープを使用することによって比較的頻繁に絡み合うことに起因して、且つテープ内のサイズ剤による摩擦力及び粘着に起因して、糸がそれらの位置で緊張するためである。 生地を湾曲させて形作るときに、それらの完全に糊付けされたテープ上のサイズ剤が容易に割れるため、この問題はさらに悪化する。 これらの割れは不規則な位置で生じる。 結果として、サイズ剤の割れは、また、接着された繊維の小さな束を生じさせて、テープ内で横方向にずれて、造形された生地に開口部又は間隙を作成し、場合によっては繊維の破壊さえ引き起こす。 その幅全体にわたってやはり不規則に割れた緊張したテープを滑動させる力を使用することで、結果として、積層繊維の束状になった群が横方向にさらにずれ、それによって生地に一層幅広い間隙/開口部が作成される。 接着された繊維の分離に起因して生地に作成される開口部は、また、不均一な繊維の分布及び配向につながり、それによって織布材料の性能レベルが低下する。 この記載されている現象は、また、安定化されていない又は完全に糊付けされていない繊維状テープが引っ張られたときに生じるが、それは、繊維が自由であり、直ぐに束状又はロープ状になって生地に間隙及び開口部を作成するためである。 ここで理解されるように、完全に安定化された繊維状テープ及び安定化されていない繊維状テープを特定の用途に使用することは有利ではない。

    ここで言及されてもよい米国特許第5455107号に記載の方法の別の不利な点は、耳の形成が実施されないため、織布材料の取り扱いが困難になることである。 耳がないと、織布材料を構成する完全に安定化された繊維状テープは、耳側で容易に緩む傾向があり、それによって近接するテープも外側にずれ始める。 耳がないことは、生地が安定化されていない繊維状テープで織られたときにさらなる悪影響を有するが、それは、繊維の束状化又はロープ状化作用が、取り扱い中に最も変形が少ないところで引き起こされるためである。 生地の中の望ましくない間隙/開口部は、織布材料に直ぐに作成される。

    さらに、この方法は、安定化されていない繊維状テープを用いて織った場合であっても、繊維に非直線性又は波形/テクスチャを導入することができないが、それは、テープをオーバーフィードするための装置がなく、また、この方法が本質的に、製織を実施するために常にたて糸及びよこ糸の張力を維持することを必要とするためである。 また、この方法は、よこ糸テープがたて糸テープに対して斜めに又は傾斜して組み込まれている織布材料を製造することができない。 さらに、上記生地は、平坦であり、断面の輪郭が付けられた材料にある程度類似した、比較的平坦/平面的な、且つより厚い/隆起した幅広のリブの部分を含まない。 また、本体内に形作られた形状を含む材料、及び造形された縁部のテープを用いて作られた材料は、この特許からは分からない。

    例えば米国特許第5763069号及び米国特許第5395665号に記載されているテープ構造もまた、サンドイッチ/積層/結合タイプの構造のものであり、それらの構成要素である積み重ねられた構成材料は互いに対して滑動することができない。 これらのテープもまた造形された縁部を有さない。

    したがって、テープ様のたて糸及びよこ糸の織布材料を製造する、並びにそのような材料を改善する、改善された方法及び手段が求められている。 例えば、ここで、造形中に必要な形状に滑らかに適応するように、好ましくは部分的に安定化された繊維タイプのテープを使用して織地が製造される方法を有することが望ましい。 さらに、二重テープを使用することは、作成された間隙を覆い、且つ可変の単位面積当たり重量の生地を得る助けとなる。 また、よこ糸テープが、90°のみではなく斜めの又は傾斜した状態でもたて糸テープに組み込まれた織布材料に、前記特徴を有することが望ましい。 さらに、生地本体中の形状、及び造形された縁部のテープを備えた生地を製造することも望ましい。

    従来の製織作業の不適切性、並びに本発明において参照される特許に関する不適切性は、発明を実施するための最良の形態の項で個別に検討される。

    したがって、本発明の1つの目的は、上述したような、且つ本発明に関して後述するような従来技術に関する問題の少なくとも一部を軽減する、織布材料を製造する新規な方法及び手段、並びにそのような製造された材料を提供することである。

    本願において、部分的に安定化された繊維状テープは、テープ幅全体にわたるいくつかの繊維のみが保持され他のものが自由なままにされるような形で、結合剤によって繊維が不連続的に接続されたテープを示すために使用される。 好ましくは、これらのテープは、両側で類似の、好ましくは同一の特性を有する。 さらに、材料組成は、テープの厚さ全体にわたって、且つ/又はその表面の少なくとも1つ全体にわたって、好ましくは類似し、また好ましくは同一である。

    さらに、本願において、テープ内の繊維の非直線的な配置は、テープ内で張力を受けず且つ非直線的に延びる繊維、特に、面外を含む、テープの長さ方向以外の他の方向に少なくとも部分的に延びる繊維を示すために使用される。 これにより、テープは、テープが曲げられるか伸ばされたとき、制御された形で再配向されない。

    提供される背景的情報から明らかであるように、異なるタイプのテープ材料、及び好ましくは全てのタイプのテープ材料を処理して、衝撃保護、搬送ベルト、流体排出シート、ジオテキスタイル、熱及び電気誘導シート、壁及び屋根のカバーなど、様々な技術的用途のための、且つ複合材料用途のためだけではない、織布材料を製造することができる、柔軟な製織プロセスが求められている。 これら及び他の多くの用途のため、テープの形態のたて糸及びよこ糸を使用することで、これまでにない高性能の生地を設計することが可能になる。 本発明は、様々な要件を満たすため、好ましくは垂直の形式でテープ様のたて糸及びよこ糸を織る方法及び機器、並びにいくつかの新規な生地構造を提供する。 本発明は、好ましくは、次のものの少なくともいくつか、好ましくは全てを提供することを目的とする。
    開口のため、張力がなく一定の長さの、平坦な状態にある異なる幅及び形状のテープ様のたて糸を正方向に供給するたて糸送り出し装置。
    織られて材料の形になった異なる幅のテープ様のよこ糸に対応するように、平坦な状態にある一定の又は様々な長さの張力がないテープ様のたて糸を、生地巻取りのため、正方向に供給するために同様に使用可能なたて糸送り出し装置。
    部分的に安定化された且つ安定化されていないタイプのテープの繊維における非直線性を引き起こすため、制御された形でたて糸長さをオーバーフィードすることができるたて糸送り出し装置。
    本体内に形作られた形状を有する生地の製造を可能にする、制御された形でたて糸テープを選択的にオーバーフィードすることができるたて糸送り出し装置。
    予め配置された非直線的な繊維及び拡張可能な折り目をそれぞれ含む、繊維状及び非繊維状テープを供給することができるたて糸送り出し装置。
    異なる幅、形状、材料、及び構造のテープを、平坦な状態且つ必要な長さで選択し正方向に供給するために同様に使用可能なよこ糸供給装置。
    よこ糸テープの幅方向の前方部分を平坦に把持することにより、異なる幅、材料、形状、及び構造のよこ糸を同一の生地に挿入するために同様に使用可能なよこ糸挿入グリッパ。
    正方向又は負方向のいずれかで駆動することができるよこ糸挿入グリッパ。
    部分的に安定化されたよこ糸テープの繊維における非直線性を引き起こすため、制御された形でよこ糸長さをオーバーフィードすることができるよこ糸供給装置。
    本体内に形作られた形状を有する生地の製造を可能にする、よこ糸テープをオーバーフィードすることができるよこ糸供給装置。
    予め配置された非直線的な繊維及び拡張可能な折り目をそれぞれ含む、繊維状及び非繊維状テープを供給することができるよこ糸供給装置。
    異なる幅、形状、材料、及び構造のテープ様のよこ糸を平坦な状態で、織り前で配置するために同様に使用可能なよこ糸配列装置。
    テープ様のたて糸に対して90°又は斜めの/傾斜した配向のどちらかでテープ様のよこ糸を配置するために同様に使用可能なよこ糸配列装置。
    造形された縁部を有するテープを、隣接したテープと、緊密な又は隙間のある突き合わせ適合で配置するために同様に使用可能なよこ糸配列装置。
    同じ又は異なる幅、材料、及び構造のよこ糸の延びている端部を平坦な状態で固定するために同様に使用可能な耳形成装置。
    同じ又は異なる幅のよこ糸を含む織布材料を巻き上げるのに同様に使用可能な生地巻取り装置。
    二重のたて糸及びよこ糸を得るため、並びに、部分的に安定化されたタイプの各テープを必要に応じて且つ必要なときにオーバーフィードすることにより、その繊維の制御された波状化/テクスチャ加工を生じさせるため、余分なたて糸及びよこ糸テープを供給する配列。
    好ましくは部分的に安定化された繊維状テープである少なくともいくつかのたて糸及びよこ糸テープを含む織布材料。
    好ましくは部分的に安定化されたタイプの繊維状テープである少なくともいくつかの単一のたて糸及びよこ糸を含み、それにより、構成要素である繊維が非直線的又は波状化/テクスチャ加工された配置を有する織布材料。
    少なくともいくつかの二重のたて糸及びよこ糸を含み、その際、そのような二重のたて糸及びよこ糸のそれぞれを構成する接続されていないテープが、引っ張ることによってそれぞれ互いに対して長手方向及び横方向に滑る/滑動することができ、並びに、二重テープを構成するテープの少なくとも1つが、オーバーフィードされたときに波形/テクスチャを用いて繊維に非直線性を生じさせる、部分的に安定化された又は安定化されていないタイプの繊維状テープである、織布材料。
    均一な繊維の分布及び配向を達成するため、長手方向に引っ張ることにより真直ぐにされて、織り構造を変更することなくテープに繊維の直線性を再構築することができる、非直線的な繊維を含む織布材料。
    少なくともいくつかの単一又は二重どちらかのたて糸及びよこ糸を含み、それにより、生地が断面の輪郭が付けられた材料に僅かに類似し、したがって可変の単位面積当たり重量を有する織布材料。
    たて糸テープに対して傾斜した/斜めのよこ糸テープを含む織布材料。
    本体内に形作られた形状を有する織布材料。
    造形された縁部のたて糸及び/又はよこ糸テープを含む織布材料。

    本発明を、添付図面を参照して説明する。

    本発明の様々な実施例を以下に個別に記載する。 他の任意の織り方も同様に製造可能であるが、発明の趣旨を説明するため平織材料の製造を例証する。 正しい文脈で本発明を提示するため、動作システムそれぞれの関連する背景的な態様に対する導入の言及を個別に記載する。

    (a)開口及び生地巻取りのため張力のないたて糸を供給する装置 従来の織り方では、たて糸は、通常、ワープ・ビームに集合的に巻き付けられ、たて糸送り出しシステムによって製織機器に水平に供給される。 ほとんどの材料を織るためには、1本のワープ・ビームが使用される。 テリー織りの場合は、一方はループを作り他方は基布を作る、2本のワープ・ビームが使用される。 例えば、コンベアーベルト用布のような比較的厚い材料を織る場合、複数のビームも使用される。 ある特殊な製品を製造する際、個々のたて糸はクリール内のボビンからも取り出され、製織機器に供給される。

    これらの異なる装置にも関わらず、(1)妨害されないよこ糸挿入のため明確なひ口を作る、(2)十分なおさ打ちを達成する、及び(3)製造された生地を十分に巻き上げるという目的のため、たて糸は常に高い張力を受けて維持される。 たて糸の引っ張りは糸を処理するための必要条件であるが、テープを処理する場合には望ましくない。 これは、特に繊維状タイプのテープが、製織中に様々な機械要素と相互作用している間、容易にせん断し変形し、又は集まって束状化し、それによってそれらの形態を失う傾向があるためである。 したがって、張力がない状態でテープ様のたて糸を供給し処理することが可能な製織方法を有することが有利である。 これを達成するため、垂直な形式で製織を実施することが好ましいが、それは、この方式では重力によるたて糸及びよこ糸の垂れ下がりが大幅に低減されるためである。

    消極又は積極タイプのどちらかである既存のたて糸送り出し装置は、糸を供給するように設計されている。 たて糸の張力を維持することは従来の製織において不可欠なので、既存の送り出しシステムは、たて糸の制御された波状化/テクスチャ加工を生じさせるため、それらのオーバーフィードを行うことができない。 それらはまた、ひ口が開けられるときに張力を緩和し、続いてひ口を閉じる毎にそれらを撤回するため、開口システムに張力のないたて糸を供給しない。 明らかに、それはたて糸をオーバーフィードすることができない。 したがって、米国特許第5455107号による方法において利用されるたて糸送り出し装置は、その設計が生地巻取りシステムによって糸が引っ張られることを必要とするので、消極タイプのものであることにここで言及することは適切である。 したがって、たて糸は常に張力を受けている。

    さらに、ひ口の上側及び下側シート/層を構築するたて糸は、従来のたて糸送り出しシステムのいずれかによって、個々に且つ交互に(例えば、平織を製造する場合)制御することができない。 積極たて糸供給システムもまた、たて糸をオーバーフィードすることができず、基本的には、よこ糸を挿入する毎に予め設定された長さのたて糸を放出して、巻取り中の生地におけるよこ糸の間隔を均一に空けると同時に、生地の製造全体にわたって必要な高い張力を維持するように機能する。 生地の中のそのような規則的なよこ糸密度は、製織全体にわたってワープ・ビームの表面速度を調整する積極送り出しシステムによって達成されるが、それは、ワープ・ビームが消耗されるに従ってワープ・ビームの直径が減少するためである。 このシステムによって、一定の長さのたて糸が、巻取りのために規則的に放出される。

    従来の製織方法で作られる高い張力は、特にひ口の開口の間、たて糸材料自体の弾性によって、並びに、それを越えてワープ・ビームからたて糸が取り出されるバック・ロール、開口ヘルド、及び織り前の位置の間の距離の相対的な配置によって高い割合で吸収される。 さらに、材料の伸長性が異なるため、これらのたて糸送り出し装置は、開口動作の間、異なる材料のたて糸にそれに対応して異なる張力を同時に受けさせることができない。 明らかに、非常に異なる弾性特性を有する繊維状材料のたて糸は処理するのが困難である。

    たて糸の破壊、対象の構成成分の高い摩耗及び断裂、並びに織布材料の不均一に張力が掛けられた構造といった、高い張力で作用させた場合の実際の結果は良く知られている。 たて糸の求められる詳細に規定された準備及び機械の強固な構造にも関わらず、最終製品のコスト対性能は結果的に顕著な問題となる。

    ここで別の重要なポイントは、ピック又はよこ糸の間隔を調整するための、たて糸の送り出しと布の巻取りとの関係に関する。 それは、所与の生地構造において、前もって設定され、且つ生地の製造中は不変であるピック間隔が、生地巻取り動作によって制御されるという確立している知識である。 それは、よこ糸の特定の幅(直径)のみを処理することができることを意味する。 換言すれば、幅が著しく異なる(例えば、好ましくは20〜50mm)テープ様のよこ糸が同じ生地内に織られる場合、既存のたて糸送り出しシステムは可変長を分配することができない。

    既存のたて糸送り出し装置は、他の理由によってもテープ様のたて糸を処理することに適さない。 テープはロールの形で製造され供給されるので、それらには、通常のワープ・ビームに変換することなく直接使用されるという長所がある。 ロールを使用するのが可能なことは、同調及び動力を直接節約するだけでなく、通常は高価な高性能材料である繊維を汚染するリスクも排除する。 ロールを直接使用することは、伝達された張力を維持する助けとなる。 テープ・ロールの巻き戻しを回避することにより、繊維の損傷を防ぐことによって特性が可能な限りのレベルで保存される。 テープ、特に金属箔、ホウ素、炭素、及び合成材料の繊維状テープ、ポリマー・フィルム、又はそれらの組合せなどの、恒久的又は一時的なテープの変形も回避される。

    最後に、これらの既存のたて糸送り出し装置は、積み重ねられた配置のたて糸(すなわち、二重のたて糸)を供給して、それに対応して積み重ねられた配置のたて糸を含む織布材料を製造することができない。

    上記説明から、テープ様のたて糸、特に部分的に安定化された繊維状テープを用いて織る場合、それらは、開口及び特性保存のため、一定の長さ且つ張力がない状態で正方向に供給され、可変の又は一定の幅のテープ様のよこ糸が同じ生地材料に織られる場合に織布材料の巻取りを可能にするため、可変又は一定の長さ及び張力がない状態で正方向に供給され、また、繊維に非直線性を生じさせるため制御された形式で正方向にオーバーフィードされるべきであることが明らかであろう。 本発明によるたて糸供給装置又はシステムは、これらの目的を達成するものであり、図1及び図2をそれぞれ参照して説明する。

    本発明の装置の独自の特性は、織布材料(1)を製造するため、たて糸テープが、たて糸ロールが2つの群(2a、2b)に分割され、そのそれぞれが形成されるひ口の上側及び下側シート/層によってそれ自体を交互に特定する、垂直な且つ分離された配置(18)で供給されることである。 中空の中央部(3a、3b)を有するテープ・ロールの群(2a、2b)はそれぞれ、それらを一端から滑動させることにより、個々の固定の支持体に直接取り付けることができる。 たて糸テープ・ロール(又はそれについては任意の材料のロール)は、平坦な又は平滑な側面を有して構築することができないため、分離された取付け配置が望ましい。 不均一な表面のたて糸ロールを互いに隣接させることにより、ロールの間に摩擦が生じ、その結果、製織プロセス全体にわたってたて糸テープの回転が改善され、張力が可変になる。 分離された配置を用いることにより、テープ・ロールを互いから分離して配置することができ、それにより、それらの間の摩擦が回避されて、適切且つ自由な回転が可能になる。 そのような配置は、また、固定の長さの比較的厚いテープと薄いテープとを処理する際に起こり得るように、大きな直径と小さな直径のロールを同時に使用するという利点を提供する。

    開口のため一定の長さの張力がないたて糸を供給するように設計された、たて糸供給装置(18)の主要部分は、プレート(7a、7b)上に固定されたテーブル(6a、6b)及びテーブル(6a、6b)上に取り付けられたクランプ・ユニット(5a、5b)を含む。 その配置は、テーブル(6a、6b)が、取り付けられたクランプ・ユニット(5a、5b)と共に、スライド・プレート(8a、8b)の上でプレート(7a、7b)を滑動させることにより、固定のポイント(11a、11a'、及び11b、11b')の間で往復運動することができるようなものである。

    異なる幅のよこ糸テープが同じ生地に使用される場合など、生地の巻取りのために異なる長さのたて糸の供給を制御するため、上述の部分に加えて次の部分が含まれる。 ブロック(9a、9b)は、コネクタ(13a、13b)を介してスライド(8a、8b)に固定され、可動の停止ブロック(12a、12b)は、スライド・プレート(10a、10b)上に固定される。 この設定により、ポイント(11a、12a、及び11b、12b)の間でブロック(9a、9b)の往復運動が可能になる。 ブロック(12a、12b)の位置は、スライド・プレート(10a、10b)上で変えることができることに留意されたい。 クランプ・ユニット(5a、5b)を備えたテーブル(6a、6b)が、コネクタ(13a、13b)によってプレート(7a、7b)及びスライド(8a、8b)を介してブロック(9a、9b)に接続されると、ブロック(9a、9b)の往復運動がやはりそれに接続された全ての部分の往復運動を引き起こす。 この分離した配置によって、間(5a、6a、及び5b、6b)に把持されたたて糸テープ(2a、2b)は、開口目的のためプレート(7a、7b)を、及び生地の巻取り目的のためブロック(9a、9b)を移動させることにより、独立して往復運動することができる。

    新規なたて糸供給装置(18)の作用を次に記載する。 2つの群(2a、2b)に対応するたて糸テープは、それらのロールから取り出され、ガイド・ロール(4a、4a'、及び4b、4b')の各対の上に案内される。 ガイド・ロール(4a、4a'、及び4b、4b')のレベルは、好ましくは、たて糸テープがそれらの上を接線方向に真直ぐ通るとき、テーブル(6a、6b)の上面がある程度テープの下側と接触するようにして保持される。 ガイド・ロール(4a、4a'、及び4b、4b')は、それらの間にたて糸テープを収容できるように、必要に応じてスペーサ・リングを備えることができる。 これらのスペーサ・リングは、製織プロセス全体にわたって、たて糸テープそれぞれを個々に割り当てられた位置で維持する。

    把持プレート(5a、5b)はたて糸テープの上に存在する。 これらの把持プレート(5a、5b)は、必要な圧力をたて糸テープ(2a、2b)に与えて所望の把持動作を達成するため、任意の適切な機械的手段によって、各テーブル(6a、6b)上に押し付けることができる。 テープの構成要素である繊維に損傷を生じさせないように、テープ(2a、2b)と接触するプレート(5a、5b)の範囲は、好ましくは、平滑且つ柔軟で摩擦が低い材料を使用して作られる。 或いは、同じ目的を達成するため、円筒状のバーをプレート(5a、5b)それぞれと置き換えることができる。

    たて糸テープ(2a、2b)が、プレート(5a、5b)及びテーブル(6a、6b)の把持動作を受けている間、たて糸群の1つ、例えば図1に示される下側の群は、スライド・プレート(7b)によって正面位置(11b')に向かって移動される。 このようにして、開口動作が生じるときに、正確に一定の長さのたて糸(2b)が、平坦な状態で開口領域に向かって正方向に供給され、それにより、張力のないたて糸が開口システム(14)に送達されて、ポイント15a及び15bの間にひ口が形成される。 よこ糸(16)の挿入後にひ口を閉じるため、開口システムもその平らな位置(図2に示されるような)に戻るときに、スライド・プレート(7b)が同時にその後方位置(11b)に移動される。 このようにして、把持動作を受けているたて糸テープは、平坦な状態に引き戻されて、たて糸も平らになるときにひ口が閉じる。

    同じ手順が次のサイクルに対して再び繰り返され、そのとき、上側のたて糸群が前方に移動されて、ひ口形成のために張力がないたて糸が平坦な状態で送達される。 この張力がないたて糸供給装置の動きは、開口動作の動きと同調される。 ここで、たて糸ロールは、供給及び撤回の間、往復運動する必要はなく、それらの固定の又は往復運動しない支持体上に取り付けられたままであるが、軸方向に自由に回転できることが指摘されてもよい。 また、上記装置は、テーブル(6a、6b)が、垂直に、但し必ずしも図1及び2に示されるようにではなく組み込まれるように、設置することができる。 そのような構成によって、部分的に安定化された並びに安定化されていない繊維状テープは、オーバーフィードされたとき、テープ中の繊維の比較的大きな非直線性を得る。

    ここで、開口のため張力がない状態で供給されるたて糸長さは、所与の開口システムに対しては常に一定であり、使用される開口システム(14)の特定の設計によって作られるひ口の高さに応じて変わることが注目されてもよい。 使用される開口手段のタイプに応じて、ひ口を形成するテープ様のたて糸の1つ又は両方のシート/層は、個々に開口システムに供給することができる。 図1は、1つのたて糸シート/層のみを開口領域に供給する一方、他方は供給されず、その平らな位置で真直ぐ維持されることによって形成されるひ口を示す。 上記の張力がないたて糸供給装置又はシステムは、使用されるたて糸の幅及び厚さに依存せず、任意の材料に適しており、且つその設定におけるいかなる変更も必要としない点で有利である。 さらに、垂直の張力がないたて糸供給システムは、また、部分的に安定化された繊維状テープ及び安定化されていない繊維状テープの制御されたオーバーフィードを可能にして、テープ内の繊維の波状化/テクスチャ加工を生じさせる。 たて糸テープは、開口のため、常に平坦で張力がない状態で送達されるので、たて糸テープ材料の構造及び特性は保存される。

    生地の巻取りを可能にするたて糸供給装置(18)を次に説明する。 図2を参照すると、よこ糸が織り前位置で挿入され配置され、且つひ口が平らにされた後、(5a、6a、及び5b、6b)の把持動作を受けているたて糸テープ(2a、2b)の両方の群は、ブロック(9a、9b)を停止ブロック(12a、12b)に向かって移動させることにより、それらの後方位置(11a、11b)から、停止ブロック(12a、12b)の場所によって規定される前方位置に移動され、それにより、たて糸テープが平坦で張力がない状態で正方向に供給される。 同時に、巻取り装置が作動され、張力がないたて糸(及び生地)の送達された長さが生地ロール(1)に巻き付けられ、次の製織サイクルに対して織り前位置が再び確立される。

    特に生地が異なる幅のテープ様のよこ糸を用いて織られることが必要な場合に、サイクル毎に送達されることが必要なたて糸の長さを次に説明する。 これは、必要に応じて且つ必要なときに、スライド(10a、10b)上の停止ブロック(12a、12b)の位置を変更することによって制御される。 停止ブロック(12a、12b)の位置を変えることにより、ブロック(9a、9b)の往復運動の距離はそれに対応して変更され、往復運動するブロック(9a、9b)は所望の特定のポイントで停止されることができる。 このようにして、よこ糸テープがあるものから次のもので実質的に変わることができる(例えば、20〜50mm幅のテープを使用して)生地を織ることが可能になる。

    停止ブロック(12a、12b)は、例えば、適切なねじ付きのロッドによって停止ブロック(12a、12b)を制御することにより、スライド(10a、10b)上の任意の所望位置まで移動させることができる。 ねじ付のロッドの回転方向は増加し、ブロック(9a、9b)と停止ブロック(12a、12b)の間の距離を低減する。 その回転の方向及び期間は、適切なモータを使用して制御することができる。 そのような装置によって、ブロック(9a、9b)の往復運動距離を正確に制御することができ、それにより、たて糸テープをオーバーフィードするのに必要な長さを含むたて糸の長さが巻取りのために送達される。

    サイクル毎に送達されることが必要なたて糸の長さは、挿入されたテープ様のよこ糸の幅に直接依存するので、適切なセンサが、よこ糸テープの幅を直接又は間接的に、且つよこ糸挿入の前又は後に決定することができる。 よこ糸の幅が決定されると、ねじ付きのロッドが適切な瞬間に自動的に作動されて、停止ブロック(12a、12b)の位置を適宜変更することができる。 位置決めされた停止ブロック(12a、12b)に向かってブロック(9a、9b)を移動させることにより、両方の群(2a、2b)からの特定の長さのたて糸テープは、巻取りのために張力なしで同時に供給されることができる。

    生地が巻き取られた後、次のサイクルの動作に備えるように、クランプ・プレート(5a、5b)はその圧力源から解放され、ブロック(9a、9b)はそれらの後方位置(11a、11b)に戻される。 ここで、プレート(5a、5b)の(又はローラが代わりに使用される場合その)重量は、たて糸テープを平坦に保持して、開口及び巻取り動作両方に対して張力がないたて糸テープを確実に正確に測定し供給するために、最小限の圧力をそれらに与えるように選択されることが言及されてもよい。

    開口及び巻取りのために、張力なしに、且つ垂直の形式でたて糸を正方向に供給する上記装置(18)は、機械的に、電気的/電子的に、空圧式で、又はそれらの組合せなどによって達成され、コンピュータ・プログラムを使用して動作させることができる。

    上述の概念は、生地の開口及び巻取りのため、張力がないたて糸を集合的に且つ個別にの両方で供給することに適用できることが明らかであろう。 また、部分的に安定化された、安定化されていない、且つ安定化されたタイプの繊維状テープ、剛性の且つ柔軟なタイプのたて糸テープ、並びに異なる幅、材料、及び構造のテープを処理するのに使用することができる。 テープ様のたて糸は糸の幅(直径)の何倍も大きいので、上記原理による装置を適切に構築することにより、複数の比較的小型の供給ユニットを互いに隣接させて組み込み、それによって、例えばその本体内に形作られた形状を有する生地材料を製造する場合に、個々のテープ様のたて糸を等しく良好に制御することも可能になる。 たて糸テープが、層の間の保護フィルム/紙と共に供給される場合、不用なフィルム/紙を連続的に除去し回収するシステムを含めることができる。 不用なフィルム/紙は、クランプ装置(5a、6a、及び5b、6b)に通される必要がないので、この不用なフィルム/紙は、別個に且つ供給ロールの直ぐ近傍で除去され回収される。 そのような不用物のリムーバー及びコレクターは、原理上、次に記載される不用の紙/フィルムをよこ糸供給ロールから回収するタイプのものに類似していることがある。

    上述したもののような追加のたて糸供給装置又はシステムは、また、2つ以上のテープが互いに積み重ねられて存在するように、直列で余分なたて糸テープを供給するように配置することができる。 これらの追加の供給システムはそれぞれ、二重のたて糸テープを構成する部分的に安定化されたタイプの繊維状テープをそれぞれ異なるように正方向にオーバーフィードし、それにより、その中の繊維がそれに対応して異なるように波状化/テクスチャ加工されるように制御することができる。 分離されたたて糸供給を介して、供給は、集まって1つの二重のたて糸テープに組み合わされる前に、比較的薄く、柔順で、且つ軽い個々のたて糸テープで作られるので、記載されたような直列の供給は、比較的厚く、堅く、且つ重いたて糸テープを含む織布材料を製造する助けにもなる。 正方向のオーバーフィードは、余分に配置されたユニットそれぞれのテーブル(6a、6b)を、その上に把持されたたて糸テープと共に、各ユニットに対応する位置11a'及び11b'を変更することによって、僅かに異なる往復運動長さまで移動させることにより達成される。 たて糸は、張力がない状態で垂直且つ正方向に供給されるので、テープ中の繊維の作成された波形/テクスチャは、絡み合わされるとき、伸ばされていないままである。 たて糸テープのオーバーフィードは、必要に応じて且つ必要なときに、但し必ずしも供給毎の間ではなく実施することができる。

    制御された正方向の形式で張力がないたて糸を供給するこの垂直の配置により、物理的に接合も化学的に結合もされていない二重のたて糸の構成要素であるテープは、生地の開口及び混入のため、集まって単位たて糸として有効に機能する。 したがって、そのような二重のたて糸の構成要素であるテープは、引っ張られたときに互いに対してそれを越えて自由に滑動する。 また、同時に、波状化/テクスチャ加工された繊維は、繊維状テープが対応して異なるようにオーバーフィードされることによって、均一に拡張される。 そのような生地構造の重要な特徴は、二重のたて糸を構成するテープが引っ張られ滑らされるか、又は互いに対して滑動されたときに、織り構造が変更されないことである。

    上述したようなテープ様のたて糸の直列供給は、糸を使用する場合は用いることができないが、それは、2つ以上の糸を積み重ねることができないためである。 必要なたて糸テープの上記の直列供給によって、生地の長さ方向に比較的厚い/隆起した幅広のリブの部分を有する、二重のたて糸を備えた織布材料を製造することが可能になる。 その幅方向全体にわたって「輪郭が付けられた」材料にある程度類似したそのような生地は、可変の単位面積当たり重量を有する。 そのような輪郭が付けられた生地は、比較的厚い、且つ薄い単一のテープを使用して製造することもできる。 この輪郭が付けられた生地、並びにいくつかの他の生地の構造が後述される。

    そのような新規な織布材料は、部分的に安定化されたタイプ又は安定化されていないタイプのどちらかの繊維状テープであり、且つ、熱可塑性/ポリマー/合成繊維、金属繊維、有機繊維、無機繊維、天然植物性及び動物性繊維、炭素、ボロン、セラミック、ガラス、光学などの選択肢からの1つ又は複数の様々な繊維から作られるテープを使用して製造することができる。 それらのいくつかと、平坦で硬質のもの、一方の側で輪郭が付けられ他方では平坦なもの、縁部で造形されたもの、穿孔されたもの、エンボス加工されたもの、波形を付けられたもの、先細にされたもの、平滑なもの、粗いもの、透明、不透明、半透明、有色、無色、接着剤を含むもの、及びそれらの組合せである前記材料の、安定化されたタイプの繊維状テープ及び非繊維状テープとの組合せを、最終用途の必要性に応じて等しく良好に使用できる。

    (b)よこ糸を挿入、供給、選択する装置 よこ糸の挿入 前世紀の後半には、主に製造速度を増加させることを目的とした、製織における多くの進歩がもたらされた。 これらの進歩は全て、新規なよこ糸挿入システムの開発、並びにそれに続くよこ糸の測定及び供給装置の補助的な開発によるものと見ることができる。 現在、高い速度(m/s)及び挿入率(サイクル/min)でよこ糸を挿入することが可能である。 シャトル、プロジェクタイル、レピア、及び流体ノズルは全て当該分野において良く知られている。 摩擦駆動によるよこ糸挿入も知られている。 これらの装置及び方法全てにおける共通の特徴は、糸の取り扱いのためにそれらが考案されたことである。 それらは、よこ糸が、幅広の、例えば好ましくは20〜50mmのテープの形態の場合には適さない。 明らかに、それらは、異なる幅及び厚さ/面積重量のよこ糸テープが同じ材料内で織られる場合、並びに剛性のテープ及び繊細なテープも取り扱われる場合にも適さない。

    糸を処理する場合、糸は断面が多かれ少なかれ円形であると考えられるので、その幅と厚さの差はあまりない。 しかし、テープを処理する場合、顕著な差がある。 よこ糸テープは、水平に挿入されると、重力によって下に垂れ下がるか曲がる。 この問題は、よこ糸テープを直立又は垂直に挿入することにより、面積モーメントが厚さよりも大きいため曲げ剛性又は抵抗が増加するので、大幅に克服される。 よこ糸テープを垂れ下がった状態で挿入することは、当然ながら望ましくない。 異なる幅、厚さ/面積重量、材料、及び構造から成るテープ様のよこ糸を取り扱うため、新たな装置又はシステムが求められていることを述べれば十分である。 また、糸及び繊維状テープの構造が異なることも理解した上では、シャトル、プロジェクタイル、流体ノズルを使用する水平のよこ糸挿入方法は、テープ様のたて糸及びよこ糸の製織が発展し始めたばかりである現在は、考慮することができない。 摩擦駆動を使用したテープ様のよこ糸の挿入は選択肢であり得るが、これらのテープが、単に繊維状の性質のもの(初期の概念が推進する糸を用いて実用上成功しなかったのと同じように)、並びに繊細、脆弱、薄弱、且つ不安定な構造のものである場合、それは失敗するであろう。 テープ様のよこ糸が剛性の/堅い性質のものである場合、摩擦駆動方法は、適切な修正により使用され得る。 しかし、剛性でないテープ様のよこ糸を挿入することができないため、そのような装置の使用は、製織装置の柔軟性を大幅に制限するであろう。

    このような状況では、よこ糸を挿入するレピア及びプロジェクタイルの方法は見込みがあるものと思われる。 それらの主な違いは、前者が、正方向の制御下で(よこ糸グリッパは、送りバンド/ロッドを介してその駆動源に接続されたまま)よこ糸を挿入し、後者が、負方向の制御下にある(よこ糸グリッパは、推進されるのでその駆動源に接続されない)ことである。 存在する2つのタイプのレピア・グリッパ・システムは、ループ目移針及び「先端」目移針である。 前者は、ループにされた/二重にされた/ヘアピン様のよこ糸をひ口の途中で広げるものであり、後者は、ひ口の出口側でグリッパから放出される間に広げられるループにされた糸の前方部分を引っ掛けることにより、よこ糸を単独で引き出すことに関する。 いずれの場合も、これらの両方のレピア・タイプのグリッパは、フッキングによって把持できるように、よこ糸を位置決めするよこ糸供給システムを必要とする。 フッキングによる糸の曲げ変形は、微細すぎるので、顕著にはなり得ず、品質の観点に対して重要ではない。 一方、特に繊維状タイプのテープの曲げ変形は、構造上の、その結果品質及び外観の崩壊を引き起こす。 それらのグリッパは、糸を直接把持することも、ループにせずに糸の前方部分の先端を把持することもできない。 よこ糸のフッキング及び把持を可能にするため、これらのグリッパは、よこ糸が、長手方向軸線に対してある度で、且つグリッパの適切な面内で供給/位置決めされて、係合するためにループを形成するか又は曲がることを必要とする。 繊維状のテープ様のよこ糸が、ある角度でそのようなグリッパに供給される場合、それらは、フッキング動作によってだけではなく、よこ糸テープを角度を付けて供給することによる、よこ糸テープの長手方向軸線と平行ではないレピアの引張力によって引き起こされるせん断変形によっても、撚れる/変形する傾向がある。 したがって、これらのレピア・グリッパは、テープ様のよこ糸を直接受け入れて平坦に把持することができない。 それらは、また、よこ糸テープのせん断変形を防ぐため、テープ様のよこ糸の長手方向軸線とレピア・グリッパの移動がほぼ平行且つ同一平面内にあるようにして、テープ様のよこ糸を引っ張ることができない。 さらに、これらのレピア及びプロジェクタイルのグリッパは、ひ口を通るその長手方向縁部の1つが織り前に完全に面したままで、よこ糸テープを搬送することができない。 レピア・システムにより、テープの前方部分は、把持のためにループ状にするときに曲げられ、したがってその長手方向縁部は織り前に完全に面しない。

    同様に、プロジェクタイル・タイプのグリッパは、厚さの数倍であり得るよこ糸の幅全体を把持することができず、したがってその厚さよりも幅広のよこ糸テープを、その案内チャネルを介して搬送することができないので、テープを挿入するのに用いることができない。 把持された繊維/フィラメントがテープの残りから容易に引き抜かれることがあるので、この比較的小さな把持面積は、繊維状テープにも適さない。 また、プロジェクタイル・グリッパは、よこ糸の先端又は前方部分を単独で直接把持することができない。 よこ糸長さの先行端部は、係合のためにグリッパの開かれたトング間で糸を位置決めするため、外部フィーダによって保持される。 さらに、プロジェクタイル・グリッパにより、よこ糸テープは、その長手方向縁部が織り前から離れる方向に面する/回転された状態で挿入される。 結果として、特に繊維状タイプのよこ糸テープは、たて糸又はひ口が閉じたときに変形されるので、生地に平坦な状態で組み込み、織り前と当接させることができない。 変形されたよこ糸テープの混入は、生地の性能及び外観に悪影響を及ぼすであろう。

    レピア及びプロジェクタイルのグリッパはよこ糸を間接的に把持するが、それらは置換え可能ではなく、すなわち、レピア・グリッパは、プロジェクタイル・グリッパのように、その駆動バンド/ロッドから取り外して、ひ口内に推進させることができないことに留意することが重要である。 同様に、プロジェクタイル・グリッパはレピア・グリッパと置き換えることができない。 したがって、レピア及びプロジェクタイルのシステムと共に共通して使用できるグリッパを有することが有利だろう。 それは、対応する適切な構造上の変更及び駆動装置によって、駆動バンド/ロッドに留めてレピア・システムのように機能させるか、或いは、単に推進させてプロジェクタイルのように機能させることができる。

    明らかに、テープ様のよこ糸を搬送するためには新たなグリッパが必要である。 特に、新たなグリッパが、次の特徴の少なくとも1つ、好ましくは全てを有していれば有利であろう。 (1)よこ糸フィーダを使用することなく、それ自体がテープ様のよこ糸の前方部分を直接受け入れることができる、(2)曲げ変形を引き起こすことなく、平坦な状態でテープ様のよこ糸の全幅を把持する、(3)グリッパによって引っ張られたときにテープ様のよこ糸にせん断変形が引き起こされないように、本質的にその面内にあり、それ自体の長手方向軸線とほぼ平行な、把持された/挟まれたテープ様のよこ糸の長手方向軸線を有する、並びに、(4)織り前に完全に面した長手方向縁部の1つを有するテープ様のよこ糸の搬送を可能にする。 また、そのようなグリッパは、レピア・バンド/ロッドと共に、又はプロジェクタイルのように機能させるために使用可能であることが望ましい。 また、そのようなグリッパは、異なる幅、厚さ、材料、及び構築のテープを挿入するのに適しているべきである。

    「平坦な炭素繊維糸」を挿入するため、いわゆる「先端」目移針タイプの単一の水平なレピア・グリッパ・システムが使用される、米国特許第5455107号を再び参照することが適切である。 テープ様のよこ糸の幅が、フッキングのためにそれをループにするため、約16mm以下など比較的小さい場合、そのような従来の水平システムは適切であり得る。 この特許に記載されているように、レピア・グリッパは、「平坦な糸」のよこ糸テープが横方向にその上を横切って、フッキングを可能にすることを必要とする。 しかし、よこ糸テープが横方向に存在することにより、テープの前方のループにされた部分が、レピアが引っ掛けた直後に曲げ変形(撚れ)と、張力が掛けられたよこ糸テープがひ口に引き込まれたときに、テープとグリッパの平行ではない軸線に起因する、テープ長さの一部のせん断変形(繊維の束状化)とを受ける。 「平坦な炭素繊維糸」のよこ糸は、したがって、完全にではないにしても少なくとも相当の長さが、その平坦な形態を緩め、それは結果として材料の浪費である。 また、「平坦なよこ糸」テープの平坦度を維持するためにサイズ剤が適用されても、レピア・グリッパによる横方向のフッキングにより、フッキング範囲において、サイズ剤の割れ及びテープのひだ寄せ/しわ寄せが生じる。 さらに、上記レピア・グリッパは、よこ糸テープの全幅を把持し、比較的大きな幅及び厚さのテープ様のよこ糸を平坦な状態で取り扱うことも、剛性のテープ様のよこ糸材料、並びに金属箔、ポリマー・フィルム、及び安定化された繊維状テープから作られたテープを、品質の観点から受け入れ難いそれらの変形なしに取り扱うこともできない。 それらは、また、異なる幅のよこ糸テープを示すためのセレクターの欠如によって証明されたのと同じ織布材料の製造において、異なる幅のよこ糸テープを挿入することができない。 また、テープの前方部分はフッキングのためにループにされるので、このよこ糸把持装置は、織り前に面したよこ糸テープの長手方向縁部全体を挿入できるようにしない。 同様に、例えば、米国特許第4947897号及び米国特許第3587661号に示されているグリッパは、米国特許第5455107号に記載されているものと同じ種類及び働きのものなので、同じ欠点を有する。

    ここで分かるように、よこ糸テープの完全な平坦度を維持するため、よこ糸テープは、好ましくは、よこ糸テープの全幅を直接且つ平坦に把持するグリッパによって(すなわち、何らかの装置の助けなしに、また、フッキングのためにテープがグリッパの上を横切って撚れを防ぐことなしに)挿入される。 グリッパは、また、テープのせん断変形を防ぐため、好ましくは、よこ糸テープの長手方向軸線をその面内に含み、それをそれ自体の長手方向軸線とほぼ平行に維持するべきである。 さらに、グリッパは、好ましくは、織り前に完全に面したその長手方向縁部の1つを備えたテープ様のよこ糸を搬送するべきである。 上述の要件を満たす利用可能なグリッパはないものと考えられる。

    したがって、異なる幅、厚さ、材料、及び構造のテープ様のよこ糸を、平坦で変形していない状態で同じ生地に挿入することができる、適切なタイプのレピア装置、特にそのようなレピア装置に組み込まれる、又はそれと共に使用されるグリッパ装置が次に提供される。 それは、テープの前方部分で全幅を平坦な状態で直接把持し、その長手方向軸線をテープ様のよこ糸に平行に維持する。 このグリッパは、また、よこ糸テープの長手方向縁部の1つが、ひ口を介してそれを搬送する間、織り前に完全に面するようにすることができる。 さらに、そのようなグリッパは、テープ様のよこ糸を搬送するために、レピア・バンド/ロッドと共に、又はプロジェクタイル・グリッパとして使用することができる。 レピアと共に使用される本発明による新規なグリッパを最初に説明し、次によこ糸の供給及び選択装置を説明する。

    図3は、ベース・プレート(21)、把持クランプ(22)、把持クランプ・アクチベータ(23)、駆動コネクタ(24)、及び、その詳細は本発明とは無関係である適切な駆動装置に連結された駆動伝達部材(25)から成るレピア・グリッパ(20)の主要部分を示す。

    (22a)を中心に旋回される把持クランプ(22)は、機械的、電気的、空圧式手段、又はそれらのいくつかの適切な組合せのいずれかによって、把持クランプ・アクチベータ(23)を介して、その開位置及び閉位置に作動される。 適切なばね(26)は、把持クランプ・アクチベータ(23)が把持クランプ(22)の上下運動をどのように制御するかに応じて、把持クランプ(22)が閉じる又は開くのを支援するために含まれることができる。 そのような配置により、把持口が広く開き、したがって、口が開いたグリッパが位置決めされた固定のよこ糸テープに向かって移動したとき、よこ糸テープの前方部分の全幅を、それが撚れることなしに直接且つ平坦に掴むことができるようになる。 何らかの供給装置の助けは必要としない。 ベース・プレート(21)は、必要な作用構成要素を基板上に有するだけでなく、クランプ装置の一部としても機能する。 プレート(21)はグリッパ(20)の口の上側リップとして、把持クランプ(22)は下側リップとして見なすことができる。 把持クランプ(22)と共に、ベース・プレート(21)は、したがって、よこ糸テープが常に平坦に挟まれ、テープの長手方向軸線が、その面内でそれ自体の長手方向軸線と平行である一方、テープの長手方向縁部の1つが織り前に完全に面することを確実にする。

    把持クランプ・アクチベータ(23)は、上述したようにベース・プレート(21)上に配置されるが、たて糸テープの後ろなど、異なる配置で外部に有することもでき、その場合、適切な指部がたて糸の後から外に延びて、把持クランプ(22)を動作させることができる。 そのような指部は、開口の間に、隆起したたて糸テープによって作成された開口空間から生じるであろう。 このように把持クランプ(22)の動作を達成するため、指部が適切な位置で把持クランプ(22)と係合するように、適切な開口部をベース・プレート(21)上に設けることができる。

    ベース・プレート(21)の前側床部分は、好ましくは、把持クランプ(22)によるテープ様のよこ糸を信頼性高く把持するのを助けるため、セレーション、チャネル、又は溝(27)を備える。 同様に、把持クランプ(22)の下側部分(22b)もまた、テープ様のよこ糸を信頼性高く把持するため、セレーション/チャネル/突出部を備える。 そのような配置は、また、確実に、剛性の並びに柔軟なタイプのよこ糸テープの前方部分の全幅を平坦な状態で把持し、束状化、撚れ、曲がり、折りじわなどを防ぐ。

    新規なグリッパ(20)の駆動コネクタ(24)は、好ましくは、それを支持するベース・プレート(21)の一方の側面に配置される。 駆動コネクタ(24)は、開口システム(図示なし)と一致するように、適切な断面形状を有するように構築することができるので、グリッパ・ヘッド(20)は、直線的に且つ信頼性高く、ひ口の中及び外に案内されることができる。 そのような駆動コネクタ(24)は、ベース開口部(29)を介して把持クランプ・アクチベータ(23)に電線、空気、機械的リンクなどを導くため、適切なキャビティ(28)を有することができる。 このようにして、把持クランプ・アクチベータ(23)は、駆動伝達部材(25)を介してその駆動イニシエータ(図示なし)と接続することができる。 駆動コネクタ(24)の前方端部(24a)は、ひ口を介してグリッパ・ヘッド(20)を案内する突出部である。 よこ糸テープの移行が生じたときに付与側と受取側のグリッパ・ヘッドの間の完全な整列が常に維持されるように、そのようなグリッパ・ヘッド(20)が二重のレピア装置に使用された場合、一致する「雌」部分と係合するように工夫することもできる。

    駆動伝達部材(25)は、柔軟な又は剛性のタイプのどちらか、且つ管状の、穿孔された、又は中実の構造であることができる。 部材(25)は、管状の構造の場合、加圧空気を導き、電線又は機械的リンクなどを含むことができる。 中実の構造のそのような部材(25)が使用された場合、電気を伝導し、機械的要素として機能するように構築されることもできる。

    駆動コネクタ(24)を、図示されるようにベース・プレート(21)の一方の側に配置し、それを駆動伝達部材(25)に接合することにより、グリッパ(20)が、テープ様のよこ糸の全幅を、平坦な状態で、且つベース・プレート(21)の設計内に収容可能な任意の幅を、直接受け入れることができるようになる。 実用性については、他の所望の幅を考慮することもできるが、グリッパ(20)は、好ましくは3〜50mmのよこ糸テープ幅を受け入れることができるべきである。 図4に示されるように、同じ垂直タイプのグリッパ・ヘッド(20)は、異なる幅のよこ糸(v1〜v3)の全幅を把持するために使用することができる。 グリッパ(20)に挟まれる任意の幅のよこ糸テープの長手方向軸線は、したがって、グリッパ(20)の面内にあり、グリッパ(20)の長手方向軸線と平行になる。 さらに、有利な理由を説明するため、テープの下側長手方向縁部が、ベース・プレート(21)の支持されていない又は自由な側(21a)と一致する一方、よこ糸テープの他方の縁部がベース・プレート(21)の駆動コネクタ(24)側に面するようにして、グリッパ・ヘッド(20)内にテープ様のよこ糸を受け入れることも望ましい。 このようにして、テープ様のよこ糸の長手方向縁部の1つと、グリッパ・プレート(21a)の自由な長手方向縁部とが、ほぼ同一面内に存在する。 そうすることにより、よこ糸テープ及びグリッパ(20)の長手方向軸線は、常に平行に維持され、テープ様のよこ糸は、グリッパ(20)によって引っ張られたときにせん断変形を受けない。 また、よこ糸テープの任意の幅の縁部は、常に、織り前から完全に一定の距離でそれに面して存在する。 この配置により、織り前で任意の幅のよこ糸を配置するのに必要な距離は、このように常に一定になる。 その結果、織り前において異なる幅のよこ糸テープを配列する時間は低減され、製造は増加する傾向にある一方、よこ糸テープの平坦度又は非変形が十分に維持される。

    また、ベース・プレート(21)上、好ましくは下側(21a)において、適切な柔軟性及び形状(「U」字形など)のワイヤを、グリッパ・ヘッド(20)がひ口を介して移動しているとき、ワイヤの下側の湾曲が織り前の上をそっとかすめるようにして取り付けることができる。 そのような動作は、特に、隣接するたて糸テープから突出している緩い繊維が絡まっているときに、ひ口をより明瞭にし、したがって、後に続く織り前におけるよこ糸の妨害されない配列のため、明瞭なひ口を準備する助けとなる。

    上述したグリッパ・ヘッド(20)は、単一タイプ及び二重タイプのレピア装置に、且つ構造を大きく変えることなく垂直及び水平の作業で使用可能である。 前者のタイプでは、1つのグリッパ・ヘッド(20)のみが必要であるが、後者のタイプは、一方が「付与側」で他方が「受取側」である2つのグリッパ・ヘッドを必要とする。 グリッパ・ヘッド(20)は、図5に示されるような小さな構造上の変更のみで、「付与側」及び「受取側」として働くことができる。 図5に示される別のグリッパ・ヘッド(29)は、よこ糸テープを一方から他方に移行させるために噛合するときに、他のグリッパ(20)の前方端部(24a)との整列を達成するため、その前方端部に一致するキャビティ(24b)を有することのみが、グリッパ・ヘッド(20)と異なる。 任意である別の違いは、テープを移行する間よこ糸テープを支持するため、プレート(21)の基部に支持体(21b)が取り付けられることである。

    単一のレピア装置を使用する場合、グリッパ・ヘッド(20)はひ口から生じて、よこ糸テープを把持する。 図6は、単一の垂直のグリッパ・ヘッド(20)を使用することに関する一連の事象を示す。 表現を明瞭にするため、主な事象のみが示される。 図6aは、一端からよこ糸テープ(16)が適所に保持されている反対側に向かって、開いたひ口に入る単一のグリッパ・ヘッド(20)を示し、図6bは、よこ糸テープ(16)に向かってひ口内を横断するグリッパ・ヘッド(20)を示し、図6cは、よこ糸テープ(16)の前方部分を平坦な状態で把持して、それをひ口に引き込む、姿を現しているグリッパ・ヘッド(20)を示し、図6dは、よこ糸テープ(16)のひ口内への挿入、及びひ口から出ているグリッパ・ヘッド(20)を示す。

    二重のレピア装置を使用する場合、2つのグリッパ・ヘッド(20、29)はひ口内で接触し、その際、付与側のヘッド(29)によって引き込まれるよこ糸テープの前方部分は受取側のヘッド(20)に移行され、それが次にテープを把持し、よこ糸テープをひ口から引き出して、よこ糸の挿入を完了する。 図7aでは、「付与側」及び「受取側」のグリッパ・ヘッド(29、20)が、互いに近づくことが示され、図7bでは、よこ糸を移行させるためにそれらが整列されて接触することが示される。 よこ糸挿入のための、二重のグリッパ・ヘッド(29、20)の使用に関する一連の事象が、図8に示される。 やはり、表現を明瞭にするため、主な事象のみが示される。 図8aは、グリッパ・ヘッド(29、20)が各端部から開いたひ口に入り、ヘッド(29)が垂直なよこ糸を保持し引き込むことを示し、図8bは、互いに向かってひ口内を横断するグリッパ・ヘッド(29、20)を示し、図8cは、グリッパ・ヘッド(29、20)がひ口内の所定位置で接触し、ヘッド(29)が、ヘッド(20)が把持するためによこ糸テープ(16)を適所に保持することを示し、図8dは、2つのヘッド(29、20)がひ口から出て、よこ糸テープ(16)がひ口に挿入されていることを示す。 よこ糸を移動させるため、ひ口内でヘッド(29、20)の把持クランプ(22)の開閉するタイミングは、グリッパ・ヘッド(20)によるよこ糸テープの前方部分の把持、及びグリッパ・ヘッド(29)による同じものの解放が十分に達成されるようなものであることは、言及するまでもない。

    同じ幅のよこ糸テープが連続的に挿入されて、作業をより単純にする場合、よこ糸(16)を、挿入サイクル全体を通して、平坦で垂直な状態で、且つ永久的に「撚られて」又はグリッパ・ヘッド(29)に収容されて維持することが可能であることが注目されてもよい。 そのような永久的な「撚り」を達成するため、グリッパ(29)がひ口から引き出されているとき、グリッパ(29)の把持クランプ(22)は開いたままであり、後に続くサイクルの間、グリッパ(29)がひ口に入る前に閉じられる。

    良く知られているように、二重のレピアの使用は、単一のレピア・ヘッドを使用して必要とされる時間に対して、よこ糸挿入時間を半分にする。

    ここで、レピア・グリッパ(20)と同様に、レピア・グリッパ(29)を単独でよこ糸挿入のために使用することも可能であることが指摘されてもよい。 この場合、グリッパ(29)は、ひ口の長さ全体にわたってよこ糸テープを携帯し、また、ひ口を出る際に、平坦に保持されたテープの前方部分は、それを把持するために固定のグリッパに渡される。 次に、レピア・グリッパ(29)は「空」で撤回される。 よこ糸テープはレピア・グリッパ(29)内で常に「撚られた」ままであることは述べるまでもない。

    新規なレピア・タイプのグリッパ(20)の上記説明は、駆動バンド/ロッドと共にそれを使用することに関連するが、同じグリッパ・ヘッド(20)をプロジェクタイルとして、すなわち、それを何らかの駆動バンド/ロッドに取り付けることなく使用でき、その場合推進されることが指摘されてもよい。 例えば、駆動コネクタ(24)は、その端部において、衝撃源からの衝撃を一端又は両端のいずれかで受けるように、僅かに修正されることができる。 結果として、適切な機構による衝撃を受けたとき、グリッパ・ヘッド(20)は、対応する2つの異なる作用装置を介して、プロジェクタイルのようにひ口内に推進される。 第1のシステムでは、いくつかのグリッパ(20)が直列で使用されて、駆動コネクタ(24)が一方の側のみから衝撃を受けたとき、連続するよこ糸テープをひ口の一方の側から挿入することができる。 別の配置では、同じプロジェクタイル・タイプのグリッパ(20)が、駆動コネクタ(24)の両端で衝撃を受けて、従来のシャトルと同様に、それをひ口を通して推進させることができる。 この場合、グリッパ(20)は、さらに、2つの把持クランプ(22)を提供することによって、プレート(21)の両端でよこ糸テープを把持するように修正することができる。 そのような配置により、グリッパ(20)は、開いたひ口の両側から供給されたよこ糸テープを把持し挿入することができる。 この方法により、製織効率は、単一のグリッパ(20)の使用によるもののほぼ2倍になる。

    ここで理解されるように、上記の新規なグリッパ(20)は、フッキングのためのテープの横送り、又は、よこ糸テープを、プレート(21)(下側リップ)及び把持クランプ(22)(上側リップ)によって規定されるグリッパ(20)の口に配置するフィーダのどちらも必要としないという点で、既存のレピア及びプロジェクタイル・グリッパと異なる。 グリッパ(20)は、その口でよこ糸テープの前方部分の全幅を直接受け入れ、それを平坦に挟む。 このようにして、任意の幅のよこ糸テープの横方向縁部と、長手方向縁部の1つ又は両方とのほとんどの部分が、グリッパ(20)の面内に置かれる。 よこ糸テープを挟むこの直接的な方法により、テープのルーピング及びフッキングが生じず、テープは平坦な状態のままなので、テープの曲げ変形が排除される。 また、ベース・プレート(21)の自由な側(21a)及びよこ糸テープの長手方向縁部を、よこ糸テープを受け入れ搬送する間、ほぼ同じ平面内で織り前に面するようにすることにより、よこ糸テープ及びグリッパ(20)の長手方向軸線はほぼ平行に維持される。 そのような配置により、よこ糸テープのせん断変形が排除される。 また、同じグリッパ(20)を、異なる幅のよこ糸テープを挟んで搬送するのに使用することができる。 さらに、グリッパ(20)は、積極駆動レピア・システム及び消極駆動プロジェクタイル・システムと共に使用するのに適している点で独特である。

    よこ糸の供給及び選択 テープ様のよこ糸の有効な挿入を可能にするため、適切な供給及び選択装置を使用することができる。 そのような装置又はシステムの主な目的は、よこ糸テープの捩れがなく張力がない長さを、垂直で平坦な状態で製織サイクル毎に連続的に供給し、部分的に安定化された、安定化されていない、安定化された繊維状テープ、剛性及び柔軟なタイプのテープ、並びに異なる幅、厚さ、材料、及び構造のテープを取り扱うことである。

    よこ糸テープ・フィーダの別の新たな要求は、スプールを作る場合に繊維状テープの層の間に含まれるプラスチック/紙テープを連続的に除去及び回収することである。 そのようなプラスチック/紙テープは、特に繊維状テープに含まれて、繊維及び適用されるサイジングが、巻き出されるときに互いに付着するのを防ぐ。

    既存のよこ糸フィーダは、テープ様のよこ糸ではなく糸を取り扱うように設計されているので、本発明の場合に使用することができない。 米国特許第5455107号による方法は、セレクタ・システムが組み込まれていないので、様々なよこ糸テープ構造、並びに異なる幅及び厚さのよこ糸テープを送達するために組み込むことができない。 それは、また、よこ糸テープを直線で、垂直に、且つ張力がない状態で供給することができない。 そのような装置によるオーバーフィードによって縺れが生じ、それにより、繊維の束状化、及び不適切な送達につながる垂れ下がりが生じる。 また、供給されたロールから不用な紙/プラスチックを除去する手段はない。 したがって、よこ糸テープを送達する新たな装置が必要である。 本発明による方法を以下に説明する。

    よこ糸テープを、垂直/直立の形式でスプール又はロールから直接供給する、テープ様のよこ糸フィーダ・ユニット(30)が図9に示される。 それは、主として、基部(31)、よこ糸パッケージ・スプール(33)がその上でほぼ同心で受け入れられ支持されるターンテーブル(32)、テープ様のよこ糸を取り扱う少なくとも一対の案内駆動ロール(34a、34b)、そのよこ糸入口端部(35a)を中心として適切に旋回されて、テープ様のよこ糸(33)を平坦で垂直な状態で支持し案内するチャネル(35)、チャネル(35)の出口端部(35b)に近接した、よこ糸テープ(33)の先行端部を平坦な状態で保持するクランプ・ユニット(36)、よこ糸(33)を切断する一対の裁断機(37a、37b)、及び、よこ糸パッケージ・スプール(33)から放出された不用なプラスチック/紙テープを回収するスプリット・スピンドル装置(38a、38b)を含む。

    ターンテーブル(32)は、モータ(図示なし)によって必要な増分で正方向に駆動される。 モータの回転速度は、よこ糸テープ・パッケージ・スプール(33)の直径又は減損速度を監視するセンサによって自己調整することができる。 ターンテーブル(32)は、セレーション、ローレット、コルク、化学配合物、又は任意の適切な材料によって作られるような摩擦表面を備えた側面(32a)を有する。 ターンテーブル(32)は、ベース・プレート(31)に対して軸方向に上下移動し、よこ糸テープ(33)の下側縁部及びチャネル(35)の基部との適切な整列を達成した後、所望の位置で係止することができる。 よこ糸テープの幅が異なるロット間で同じであっても、スプール(33)に含まれる不用な紙/フィルムの幅がロット毎に異なるので、そのような調節のための配置が必要である。

    溝形タイプの一対の案内駆動ローラ(34a、34b)が含まれる。 ローラ(34a、34b)の溝形部分の高さは、よこ糸テープ(33)の幅と一致し、それらは、よこ糸テープを信頼性高く垂直にチャネル(35)に確実に案内するため、受け入れ駆動する必要がある。 ローラ(34a、34b)の溝形部分の表面は、好ましくは、よこ糸テープ(33)がそのニップから滑らず、よこ糸テープ(33)からの繊維及び化学的サイジングがそれらに付着せず、よこ糸テープ(33)を変形し損傷しないように作られる。 さらに、ローラ(34a、34b)の1つ又は両方のどちらかは、適切なモータ(図示なし)によって、時計方向及び反時計方向に正方向で、且つ所望の工程で駆動されることができる。 このようにして、よこ糸テープ(33)は、摩擦駆動によって平坦で垂直な状態でチャネル(35)内にオーバーフィードされ、捩れることなく張力なしに挿入するように制御されることができる。 ローラ(34a、34b)は、また、テープに張力を掛けることなく弛みを巻き取って、織り前におけるよこ糸の適切な整列を可能にするために使用することができる。 よこ糸テープを垂直な形態でオーバーフィードする場合、その垂れ下がりが実質的に低減されることが指摘されてもよい。

    チャネル(35)は、好ましくは、U字形の断面であり、薄く、軽量で、平滑で、低摩擦で、耐摩耗性で、非粘着性の材料から作られる。 ローラ(34a、34b)及びチャネル(35)は静電気を生成しないことが好ましい。 そのようなチャネル(35)は、必要であればよこ糸を監視しそれに注意を払うため、適切な窓又は開口部を備える。 その中のテープは捩れないが、常に垂直で、真直ぐで、且つ平坦なままである。

    チャネル(35)は、また、クランプ(36)によって把持するためによこ糸テープにアクセスするため、その出口端部に向かって窓(35c)を備える。 よこ糸テープのそのような挟みは、ひ口に挿入した後に切断するためによこ糸を位置決めされたまま保持するため、また、次のサイクルでグリッパ・ヘッド(29又は20)に供給するためによこ糸テープ(33)の前方部分を適所に、且つ平坦な状態で維持するために必要である。 クランプ(36)の把持表面は、よこ糸テープ(33)がその間で保持されたときに滑りのない把持を確実にするための、適切なセレーション又は溝によって、また、よこ糸テープからの繊維及び化学的サイジングのどちらも、それらに付着せず、且つよこ糸テープを変形し損傷しないことによって特徴付けられる。

    通常のカッターを使用してテープ様のよこ糸(33)を切断することができるが、本発明によれば、一対の裁断機(37)が、特に織り前に面する側においてではなく、テープに角が作られない、特定の丸くされた輪郭(37a)で設計された刃を有することが好ましい。 そのような丸くされた又は角がない切断は、ひ口を通過するときの、よこ糸テープとたて糸テープの間の干渉のリスクを低減する。 裁断機(37)の刃の縁部は、アラミドを含む全ての種類のよこ糸テープ材料を切断するため、所望のマイクロ・セレーションを有して製造することができる。 一対の裁断機(37)は、グリッパ・ヘッド(29、20)が妨害なしに移動するために十分なクリアランスを提供するように、必要に応じて上下移動できるような形で取り付けられる。

    不用なフィルム/紙をよこ糸供給パッケージ(33)から除去し回収するためのスプリット・スピンドル装置(38a、38b)は、原理上、直立のスピンドル(38b)を備えた駆動除去ユニット(38a)と基部(38d)を備えた回収ユニット(38c)との2つの部分から構築される。 駆動除去ユニット(38a)は、セレーション、ローレット、コルク、化学配合物、又は任意の適切な材料によって製造されるような、摩擦表面を備えた側面を有する。 駆動ユニット(38a)は、ターンテーブル(32)によって信頼性高く駆動されるのに適したばね圧によって、ターンテーブル(32)に常に接触して維持される。 凹部が、駆動ユニット(38a)の上側に設けられ、その中に、好ましくは磁石(38m)が固定される。 回収ユニットは、基部(38d)に固定されたチューブ(38c)を含み、基部(38d)は、好ましくは、アセンブリが駆動ユニット(38a)の上で同心で配置されたときに磁石(38m)がそれを保持することができるように鋼で作られる。 ユニット(38a)の直径がターンテーブル(32)よりも小さいそのような配置により、それ自体によこ糸供給パッケージ(33)からの除去された不用なフィルム/紙を巻き付けるため、ユニット(38c)のより高速の回転が確保される。 同時に、張力が蓄積したとき、基部(38d)も磁石(38m)の上で滑り、それにより、余分の不用なフィルム/紙があればそれを除去し又は取り除き、よこ糸テープの張力を変更することを防ぐこともできる。

    ここで、上述した不用物の除去及び回収方法の原理は、構造を適切に修正して、たて糸テープ・ロールからのフィルム/紙の不用物を除去し回収するようにすることにより、上述したたて糸供給装置に使用可能であることが言及されてもよい。

    上述したテープ様のよこ糸供給装置(30)は、よこ糸テープ(33)の1つの所与の幅を処理するのに適している。 それにも関わらず、処理されるよこ糸テープの幅に一致させるように、一対のローラ(34a、34b)を変更することが可能である。 但し、1つ以上又は異なる幅のよこ糸テープが同じ生地に織られる必要がある場合、対応する数の同様のユニットを有することができる。 そのような状況では、所望のよこ糸テープをグリッパ・ヘッドに渡すための、チャネルの出口端を位置決めする選択装置が必須になる。 この目的のためのよこ糸選択装置を次に説明する。

    例証のため、選択のために4つの異なる幅(又は材料及び構造)のテープ様のよこ糸(33a〜33d)を制御する装置(40)が、図10に示される。 フィーダ・ユニット(40)の基本的な機構は、上記に記載されたものと同じままであり、したがって、そのいくつかの部分は図10には示されない。 異なる幅のよこ糸テープ(33a〜33d)が選択される必要があるので、ローラ(34c〜34d、34e〜34f、34g〜34h、34m〜34n)の溝形部分の各対の高さは異なり、受け入れられ駆動される所望のよこ糸テープの幅に一致する。 テーブル(31)に取り付けられたブロック(31a)上の入口端部において支持された4つのチャネル(35e〜35h)は、図10に示されるように平行に、又は開いた扇形に配置することができる。 機構全体は(31b)を中心として旋回されるので、アセンブリは、水平面内でその周りで回転させることができる。 チャネル(35e〜35h)を開いた扇形に配置した場合、4つのチャネルの入口端部は、出口端部よりも互いに近接する。 さらに、チャネル(35e〜35h)の4つの出口端部部分は、一般にスライディング・ブロック(36)上に置かれる。 4つのチャネルの間の距離は、適切な場所でスペーサによって一定に維持される。 ここで明らかなように、このアセンブリは円弧の形で移動されることができ、また、チャネル(35e〜35h)の4つの出口端部のいずれも、毎回単一の位置に至らせて、所望のよこ糸テープをレピア・グリッパ・ヘッド(20)に供給することができる。

    所望のチャネル(35e〜35h)の1つの選択は、プログラムによって予め規定し、ステップモータ(図10には図示なし)に連結されたスクリュー様の軸体(37)を作動させることによって実施することができる。 軸体(37)は、4つの特別に離間されたナット(37a〜37d)を有する(図10では、ナット37dのみが示される)。 各ナット(37a〜37d)の上面は、自己整列のため、水平面内で旋回するように旋回テーブル(38a〜38d)を有し、直立のピン(39)の必要な対がその上に固定される。 チャネル(35e〜35h)はそれぞれ、チャネル(35e〜35h)それぞれを両側から支持する、直立のピン(39)の対によって各テーブル(38a〜38d)上に置かれる。 そのようなナット(37a〜37d)、テーブル(38a〜38d)、及びピン(39)は、好ましくは低摩擦材料から作られる。 或いは、チャネル(35e〜35h)は、それらがそれぞれ、各テーブル(38a〜38d)に取り付けられたままである一方、ピン(39)を有する代わりに旋回テーブルに固定された対応する輪郭が取られたホルダーに滑入するように、輪郭が付けられた底部を有して作ることができる。 このようにして、チャネル(35e〜35h)は、例えば振動によって飛び上がることができず、また、よこ糸テープをグリッパ・ヘッドに供給している間、整列のずれを引き起こすことがない。

    よこ糸テープを選択する装置(40)の作用は、必要な時計/反時計方向でスクリュー様の軸体(37)を回転させることによって開始される。 ナット(37a〜37d)は、したがって、軸体(37)の軸方向に沿って前後に横断することができる。 突出するピン(39)を備えた旋回テーブル(38a〜38d)を有するナット(37a〜37d)は、したがって、一組のチャネル(35e〜35h)を円弧の形で移動させると同時に、チャネル(35e〜35h)を、それらの各テーブル(38a〜38d)の上で、且つピン(39)の対の間で滑動させる。 軸体(37)の正確な回転度数により、所望のチャネル(35e〜35h)のいずれかが、グリッパ・ヘッド(29又は20)(図10には図示なし)と整列されて確実に位置決めされ、それにより、よこ糸テープ(33a〜33d)の所望の幅の選択を、1つの位置から供給することができる。

    ここで、本発明による上記よこ糸フィーダ(40)が、剛性タイプのテープ様のよこ糸において、案内駆動ロール(34c〜34n)によってひ口内に直接駆動させるために用いることができる点で有利であり得ることが指摘されてもよい。

    上述したたて糸テープの直列の供給と同様に、上述のものに類似した追加のよこ糸供給装置も、2つ以上のテープが互いに近接して積み重ねられて存在するように、二重のよこ糸テープを直列で供給するように配置することができる。 これらの追加の装置はそれぞれ、二重のよこ糸テープを構成する部分的に安定化されたタイプの繊維状テープを異なるように正方向にオーバーフィードし、それによって、その中の繊維の対応する異なる波状化/テクスチャ加工を生じさせるように制御することができる。 正方向のオーバーフィードは、余分に配置されたユニットそれぞれにおいて、ローラ(34a、34bなど)を僅かに異なるようにより高速で回転させることによって達成される。 さらに、これらのテープはそれぞれ、これらのテープの前方端部が、1つの位置で一緒にレピア・グリッパ(20、29)に与えられ、次にそれが二重のよこ糸を受け入れることができるようにして、長手方向に分割されたチャネル(35)に通される。 よこ糸は、張力がない状態で正方向にオーバーフィードされるので、テープ中の繊維に作られた波形/テクスチャは、絡み合わされたときその状態のままである。 よこ糸テープのオーバーフィードは、必要に応じて且つ必要なときに実施することができ、必ずしも供給毎に実施されないことが指摘されてもよい。

    制御された形式での、張力のないよこ糸の供給におけるこの配置により、物理的に接合も化学的に結合もされていない二重のよこ糸の構成要素であるテープは、生地へのよこ糸の挿入及び混入の間、集まって単一のよこ糸として有効に機能する。 したがって、そのような二重のよこ糸の構成要素であるテープは、引っ張られると、互いに対してそれを越えて自由に滑る/活動する。 また、同時に、波状化/テクスチャ加工された繊維は、繊維状テープがそれに対応して異なるようにオーバーフィードされることによって均一に拡張される。 そのような生地構造の重要な特徴は、二重のよこ糸を構成するテープが引っ張られるか、互いに対して滑らされた/滑動されたとき、織り構造が変更されないことである。 上述したようなテープ様のよこ糸の直列の供給は、糸を使用した場合、2つ以上の糸は互いに近接して積み重ねられることができないため、不可能である。 したがって、いくつかのよこ糸テープのそのような直列の供給により、生地の幅方向に比較的厚い/隆起した幅広のリブの部分を有することができる、二重のよこ糸を備えた織布材料を製造することが可能になる。 その長さ方向全体にわたって「輪郭が付けられた」材料にある程度類似したそのような生地は、可変の単位面積当たり重量を有する。 そのような輪郭が付けられた生地は、また、比較的厚い且つ薄い単一のテープを使用して製造することができる。 この輪郭が付けられた生地並びにいくつかの他の生地構造も後述される。

    ここで、上記よこ糸供給装置は、また、1つのスプールが空になり、別の新しいスプールが作動されたときなど、製織機械を停止する必要なしに連続的によこ糸を利用可能にするため、有利に使用することができることが指摘されてもよい。 スプール上のよこ糸テープの枯渇を、枯渇しているスプールの最小径など、所定のレベルでセンサによって検出して、新しいよこ糸スプールからの供給を開始することができる。 この配置により、連続的な製造が維持され、製織効率が改善され、何らかの構造上の変更を必要とすることなく生産性が増加される。

    直列で供給されるたて糸テープの使用と同様に、新規な織布材料は、また、部分的に安定化された又は安定化されていないタイプのどちらかの繊維状テープであって、熱可塑性/ポリマー/合成繊維、金属繊維、有機繊維、無機繊維、天然の植物性及び動物性繊維、炭素、ボロン、セラミック、ガラス、光学などの選択肢からの1つ又は複数の様々な繊維から作られるテープを使用して、よこ糸テープを直列で供給することによって製造することができる。 それらのいくつかを、平坦で硬質のもの、一方の側では輪郭が付けられ他方の側は平坦なもの、縁部で造形されたもの、穿孔されたもの、エンボス加工されたもの、波形を付けられたもの、先細にされたもの、平滑なもの、粗いもの、透明、不透明、半透明、有色、無色、接着剤を含むもの、及びそれらの組合せである、前記材料の安定化されたタイプの繊維状テープ及び非繊維状テープと組み合わせたものは、最終用途の要件に応じて等しく良好に使用できる。

    (c)織り前においてよこ糸を配列する装置 従来、よこ糸をリードで押すことにより、織り前において置かれたよこ糸を配列するため、おさ打ち動作が実施される。 但し、テープ様のよこ糸が糸の代わりに使用される場合、その動作がよこ糸テープの横方向の変形を引き起こすので、リードを十分に使用することができない。 しかし、米国特許第5455107号による方法はそれを使用する。 リードによるおさ打ちの不利な点は、横方向の変形が、よこ糸テープだけでなくたて糸テープにも作られ、それが最終的に生地の間隙又は開口部につながることである。 そのような開口部はテープの不均一な幅にも起因する。 よこ糸幅が比較的狭い場合、往復運動するリードの一定のストローク長さにより、リードはよこ糸を完全に織り前位置まで押すことができない。 よこ糸テープが比較的広い場合、リードのおさ打ち動作はそれらの変形及び詰まりを引き起こす。 明らかに、造形された縁部を有するよこ糸テープが織られる場合、リードを使用することは有利ではない。

    おさ打ちリードの使用に関する別の問題は、その往復動作中に、たて糸テープの摩耗及び横方向の変形も引き起こすことである。 これは、リードが、たて糸テープの縁部と常に接触しており、その変形につながる開口運動及び振動によってテープが一定してその横方向に変位されるため、たて糸テープの縁部に対する圧力源であることに加えて、それらを擦り減らすためである。 たて糸テープのそのような変形は、やはり、生地の開口部及び間隙の原因である。

    リードを使用せずに「おさ打ち」を達成するものとして知られる第1の方法は、米国特許第6450208号に記載されており、その際、1組のロールが使用されて、その回転動作によって置かれたよこ糸テープを織り前で整列させる。 上述したように、二重のよこ糸の構成要素であるテープは互いを越えて自由に滑る/滑動するので、二重のよこ糸が挿入される場合、そのようなローラ・タイプのよこ糸整列システムの動作は有効になり得ない。 ロールが回転すると、前側テープが後側テープを越えて横方向に滑動する/滑るため、ロールは、前側テープのみに接触しそれを整列させる傾向がある。 また、そのような装置は、安定化されていない繊維状タイプであるよこ糸テープ中の緩い繊維をそれらの位置から押し退け、したがって、そのような装置の有用性は限定されている。 明らかに、そのような装置は、部分的に安定化された繊維状テープを配列するのにも適さない。

    ひ口の外側から垂直で平坦な状態で、部分的に安定化された並びに安定化されていない繊維状タイプ、安定化された繊維状タイプ、非繊維状タイプ、並びに薄弱/繊細/脆弱な構造及び材料、異なる幅、並びに二重のよこ糸のものである、テープ様のよこ糸を配列することができる、現在利用可能な適切な方法はないと思われる。 また、よこ糸をたて糸に対して斜めに又は傾斜させて配置することができる、既知のよこ糸配置装置はない。 同様に、造形された縁部を有するよこ糸テープの配列も知られていない。 さらに、よこ糸の配列中に横方向に移動することができる装置も知られていない。 したがって、おさ打ち動作なしに、テープ様のよこ糸を織り前において垂直で平坦な状態で配列する、新規な装置が以下に記載される。 理解されるように、そのような装置は、同じ生地内の全てのタイプ、幅、及び厚さのよこ糸テープを配列するために利用されるという利点を有する。

    垂直なよこ糸テープ配列装置(50)の主要部分は、図11に示される。 一対のよこ糸テープ配列装置(50)が、挿入されたよこ糸テープを、平坦で垂直な状態で織り前において配置するために使用される。 ユニット(50)はそれぞれ、織られている材料の最も外側のたて糸又は耳側の近傍に配置される。 ユニット(50)はそれぞれ、一対のクランプ(52a、52b)を支持し収容する2本足のブラケット(51)を含む。 クランプ(52a、52b)の把持表面は、適切なセレーション又は溝を備えて、それらの間に保持されたときに、よこ糸テープを平坦な状態で滑りなしに確実に把持する。 それらの構造上の材料及び設計は、また、よこ糸テープからの繊維及び化学的サイジングのどちらもそれらに付着せず、且つそれらがよこ糸テープを変形し損傷しないことを確保する。 把持動作は、機械式、空圧式、電気式、又はそれらの組合せなどである装置(53a、53b)を使用することによって達成される。 クランプ(52a、52b)の高さは、グリッパ・ヘッド(29、20)(図11には図示なし)のベース・プレート(21)に収容可能なテープ様のよこ糸の全幅を受け入れるのに十分に大きい。 ブラケット(51)全体は、レバー(54)によって頂部から、且つそれに固定されたピン(56)も有するレバー(55)によって外側脚部側から支持される。 頂部支持レバー(54)により、適切な支持体に固定された適切な装置(54a)を介してブラケット(51)の上下運動が可能になる。 装置(54a)は、機械式、空圧式、電気式、又はそれらの組合せなどであることができる。 外側脚部レバー(55)により、ピン(56)がその中に位置し滑動することができる滑動する支点リンク(57)を介して、ブラケット(51)の前後運動が可能になる。 そのような配置によって、ブラケット(51)は円弧様の経路で移動されることができる。 装置(54a)のストローク長さは、織り前で配置するためによこ糸が移動しなければならない距離に一致する。 ユニット(50)の対のこのストローク長さは、たて糸テープに対するよこ糸の斜めの配置を可能にして、後述される新規な生地を製造するため、等しく、又は等しくなくすることができる。

    各ユニット(50)は耳側の近傍に配置されるので、ユニット(50)の対は、好ましくは、接続バー(58)によって連結されて、実質的に分離された対が確実に同時に移動するようにする。

    ユニット(50)の作用を、次に、図12a〜12eを参照して記載する。 作用を説明するため、プロセスの側面図のみが示される。 一対のユニット(50)が使用され、それらは同時に働き、それぞれ耳側の近傍にあるが、第1の目に見えるユニット(50)のみが示され、その後方にあるものは、図12では表現を明瞭にするため除外される。 また、説明を容易にするため、示されるよこ糸の挿入は、単一のレピア装置の使用に関連する。

    図12aは、その最上位置で保持されたブラケット(51)、及び、ブラケット(51)の脚部内のそれらのハウジングに引き込まれたクランプ(52a、52b)を示す。 このようにして、グリッパ・ヘッド(20)がテープ様のよこ糸(33)を挿入するためにひ口を介して横断できるようにするため、ブラケット(51)の下側は開いたままにされる。 よこ糸が挿入された後、その先行部分はグリッパ・ヘッド(20)によって保持され、後方部分はフィーダ・ユニット(図12には図示なし)のクランプ(36)によって保持される。 クランプ(52a、52b)の下側縁部は、挿入されたテープ様のよこ糸(33)の下側縁部と同一平面内に存在することに留意されたい。 図12bは、それらの各ハウジングから外に突出し、それらの間によこ糸テープ(33)を平坦な状態で把持する、作動されたクランプ(52a、52b)を示す。 続いて、よこ糸テープ(33)の前方部分はグリッパ・ヘッド(20)によって解放され、後方部分はカッター(37)(図12には図示なし)によって切断される。 ここで、よこ糸テープ(33)全体は、ユニット(50)の対によって、ひ口の外側から平坦で垂直な状態で保持される。 図12cは、装置(54a)(図示なし)の作動によって下に移動するブラケット(51)を示す。 ブラケット(51)が下に移動し始めると、それはまた、(図12に示される視線方向に対して)反時計方向に回転し、ピン(56)及びブロック(57)によって引き起こされた滑動する支点の動作によって開口の間隆起されない、たて糸テープに向かって押される。 結果として、把持された垂直のよこ糸テープ(33)も、それに対応して開いたひ口の中に移動されて、開口の間隆起されないたて糸テープと直線に整列される。 図12dは、ブラケット(51)が最終的にその最下及び最前位置に達し、よこ糸テープ(33)は、クランプ(52a、52b)に把持されて、依然として平坦で垂直の状態のままであることを示す。 ブラケット(51)の最下及び最前位置は、そのクランプ(52a、52b)の間に保持されたよこ糸テープ(33)が、織り前(FF)において整列されたその下側長手方向縁部を有し、よこ糸テープがまた、隆起されていないたて糸テープに平行な面内で垂直/直立であって、織り前位置におけるよこ糸の配列プロセスを完了するように設定される。 よこ糸(33)が織り前で配列された直後に、ひ口は閉じ始める。 図12eは、ひ口が平らになった後に、たて糸テープを閉じることによって平坦な状態で保持されたよこ糸、ブラケット(51)内のそれらのハウジングに引き込まれたクランプ(52a、52b)、及び材料(F)に織られた挿入されたばかりのよこ糸を示す。 挿入されたよこ糸(33)は、ここで、ユニット(50)から完全に解放され、織布材料(F)は巻き取られる準備ができる。 織布材料(F)が続いて巻き取られるとき、織り前位置が再び確立される。 ブラケット(51)は、各装置(54a)によって、次のサイクルのためにそれらの最上位置まで引き上げられる。

    上述の説明から分かるように、その最上位置にあるブラケット(51)により、挿入されたよこ糸テープ(33)が、クランプ(52a、52b)によって、両方の下側長手方向縁部が常に同じ面内に存在するような形で把持されることが可能になる。 この可能性により、ブラケット(51)がそれらの最下及び最前位置まで移動すると、任意の幅及び厚さのテープ様のよこ糸を織り前位置で把持し配列することができる。 ここで、任意の幅のよこ糸テープのそのような把持は、特に、よこ糸テープの長手方向縁部が、織り前に面し、且つ、上述したグリッパ・プレート(21)の自由な側(21a)とそれが整列することにより、常に織り前から同じ固定の距離にあるグリッパ(20)に把持されることによって、可能になることが理解されるであろう。 さらに、織り前における平坦で垂直な状態のよこ糸テープの配列は、よこ糸テープ(33)の横方向の変形を生じることなく達成される。 また、ひ口の外側から作用するので、たて糸テープの摩耗及び変形は生じない。 このよこ糸配列装置は、おさ打ち動作を伴わない。 この方法は、上述したように二重のよこ糸を織り前で配列するのに同様に使用可能である。

    ここで、後に続くひ口が形成されて、非常に薄弱で低摩擦の材料が織られる場合に起こり得るその滑動を防ぐまで、配列されたよこ糸を適所で維持するため、追加のよこ糸プレッサが使用されてもよいことが示されてもよい。 そのようなプレッサは、単に、直前に配列された(閉じたひ口のたて糸と共に)絡み合わされたよこ糸を、前後から、すなわち生地の本体から押圧する。 このために磁石を使用することができる。

    ここで言及されてもよい別のポイントは、どの幅のよこ糸テープが挿入されても、織り前位置は常に同じレベルに維持されることである。 これは、さらに説明される新たな巻取り装置と組み合わせて、挿入されるよこ糸の異なる幅に対応して可変のたて糸長さを放出する、上述した独特なたて糸送り出し装置によって達成される。

    上記装置は、よこ糸テープをたて糸テープに対してほぼ90°で配列することに関連するが、ここで、いくつかの小さな構造上の変更によって、同じ装置がたて糸テープに対して斜めの又は傾斜した垂直なよこ糸テープを配列するのに使用可能であることが指摘されてもよい。 そのような傾斜したよこ糸の配列を達成するため、修正される必要がある主なものは、(a)2つの耳側に配置されたユニット(50)の対の装置(54a)のストローク長さは、不均等にされるべきであり、(b)クランプ(52a、52b)は、装置(53a、53b)に支持されたその軸線の周りで旋回するようにされるべきであり、並びに、(c)ユニット(50)は、横方向に(互いから離れる、且つ互いに近づく方向に)移動するようにされるべきである、ということである。 そのようなよこ糸配列装置の作用は、記載されたものと同じままである。 そのような修正された装置の目的は、後述される新規な織布材料を製造するために、斜めの/傾斜したよこ糸テープを組み込むことである。 ここで、装置(50)の横方向の移動は、また、それらを互いに向かって移動させることにより、よこ糸テープ中の繊維の非直線性を生じさせるため、有利に活用することができることが指摘されてもよい。 装置(50)はまた、たて糸及び/又はよこ糸テープが繊維の押出しによって「毛髪状」の場合など、よこ糸テープが織り前にあるとき、横方向に往復運動して、ぴんと張られて保持されたよこ糸テープの織り前とのより良好な隣接を達成することができる。

    (d)耳を結合する装置 テープ様のたて糸及びよこ糸を用いて織る場合、たくし込みによる耳の形成及びレノ結合の方法は好ましくない。 また、テープ様のよこ糸の挿入にシャトルを使用することはできないので、通常の「シャトル」耳は製造することができない。 特定のプラスチック・テープを織る場合、熱を加え、テープを融合させて耳を形成することが可能である。 特別のグルー又は接着剤の適用を考慮することができるが、それらの使用は、乾燥時間、正確な量の送達、取り扱い及びノズル詰まりの問題、漏れなどによってたて糸、よこ糸、及び織布材料を汚染するリスクを伴う。 金属箔、及び炭素、セラミック、ガラス、ボロン、金属、アラミドなどの繊維状テープが使用される場合、熱又はグルーのどちらかを適用して耳を形成することはできない。 米国特許第5455107号による方法には、耳結合装置又はシステムは記載されておらず、それによって生地の取り扱いが困難になっている。 そのような材料のたて糸及びよこ糸テープ、並びに同じ生地内で異なる幅及び厚さの垂直のよこ糸テープを使用する場合、耳の形成プロセスは、新たな解決策を必要とし、それを以下に説明する。

    本発明による耳作成ユニット(60)は、図13a、13bに示される。 それは、(a)挿入されたよこ糸の異なる幅に応じて、織布材料の前側及び後側を結合するために、必要な長さの接着テープを供給し、(b)供給された接着テープを、張力がない平坦な状態のよこ糸の前側及び後側に接合し、(c)次のサイクルに対する接着テープの必要な長さを放出するのを助け、並びに(d)十分な生地の巻取りを可能にするという、4つの方式で機能する。

    各耳側をそれぞれ製造する一対のユニット(60)が提供される。 図13a、13bから分かるように、これらの2つのユニット(60)の構造は互いの鏡像である。 ユニット(60)は、主として、最も外側のたて糸テープ及び突出する又は延びる隣接したよこ糸テープを通すための内側に開口部(61a)を備えたベース・プレート(61)、装置(63a、63b)によってそれぞれ制御される一対のクランプ・ユニット(62a、62b)、バー(66)によって往復運動される一対の接着テープ・ロール(65a、65b)を有するバー(64)を含む。

    これらの部分は次のように配置される。 ベース・プレート(61)の側部開口部(61a)は、最も外側のたて糸テープが、(図13には図示されない製織機械の全幅にわたるロールによって案内される)真直ぐな経路でそれを通過するように配置される。 ベース・プレート(61)は、織り前位置よりもいくつかのよこ糸テープ分だけ下に配置される。 開口部(61a)の生地入口側には、互いに面した把持プレート(62a、62b)が配置される。 両方のプレート(62a、62b)は、したがって、織布材料の、一方は前側に他方は後側に面する。 クランプ(62a、62b)は、機械式、電気式、空圧式などのシステムであることができる装置(63a、63b)を使用して、閉じられ(互いにより接近される)、開かれる(互いから離される)ことができる。 閉じた位置では、把持プレート(62a、62b)は、互いに対して押圧し、それによってそれらの間で生地が保持される。 開いた位置では、把持プレート(62a、62b)は生地と接触しない。

    ベース・プレート(61)は、また、図13bに示されるような往復運動するバー(66)を支持する。 バー(66)は、ベース・プレート(61)に垂直な面内で往復運動する。 バー(66)の往復運動は、適切な機械式、電気式、空圧式システム、又はそれらの組合せのシステムなどによって達成されるが、図13a、13bには図示されない。 往復運動するバー(66)に取り付けられたバー(64)は、接着テープ・ロール(65a、65b)を保持するため、その各端部にホルダー(64a、64b)を有する。 ロール(65a、65b)は、それらのホルダー(64a、64b)上で自由に回転することができる。 図13a、13bに示されるように、案内ピン(67a、67b)が含まれて、接着テープ(65a、65b)のそれらのロールから耳形成領域までの経路を方向付ける。 案内ピン(67a、67b)の位置は、接着テープ(65a、65b)が常に、それらの粘着ポイントと2つの案内ピン(67a、67b)との間に「V」字形の開口部を形成するようなものである。 そのような開口部は、垂直のよこ糸テープの延びる又は突出する端部を耳成形領域に直接受け入れるために必要である。 往復運動するバー(66)のストローク長さは、異なる幅のよこ糸テープを処理するために適切に制御することができる。 いずれの場合も、往復運動の最大ストローク長さは、製織機械が処理するように設計された最も幅広のよこ糸テープよりも僅かに大きな幅に対応する。

    接着テープの引き出された部分(65a'、65b')はそれぞれ、図14に示されるようにテープ(65a、65b)の接着側が互いに面するようにして、対応するクランプ・プレート(62a、62b)の前側に存在する。 接着テープ・ロール(65a、65b)は、図15に示されるように、前側及び後側接着ロール(65a、65b)の内側縁部が、最も外側のたて糸テープW1の外側縁部と平行に近接して整列するようにして、ホルダー(64a、64b)上に位置決めされる。 適切なガイドが組み込まれて、接着テープ(65a、65b)の内側縁部と最も外側のたて糸テープの外側縁部との整列が維持される。

    耳形成ユニット(60)の動作が次に記載される。 最初に、図16に示されるように、クランプ(62a、62b)は開いた位置にあり、前側ロール(65b)からの接着テープ(65b')が引き出され、機械の案内ロール(G)の後方の対応するクランプ・プレート(62b)の前方に案内され、生地が巻き付けられるコア(C)に固定される。 後側テープ(65a')も引き出され、そのクランプ・プレート(62a)の前方に案内され、既に案内され固定された妥当な長さの前側テープ(65b)に接合される。 テープ(65a'、65b')の接着側が互いに面しているので、適切な案内及び整列によって、2つのテープ(65a'、65b')の完全な重なり合いが達成される。

    図17を参照すると、よこ糸テープ(V2)を挿入した後、クランプ(62a、62b)が閉じて、それらの間に、平坦な状態で最も外側のたて糸と接着テープ(65a'、65b')の間を延びる、既に挿入された垂直のよこ糸テープ(V1)の一部を把持する。 この把持動作により、接着テープ(65a'、65b')は、互いに向かって押され、挿入されたよこ糸テープ(V1)の延びている端部に両側から押圧されて、よこ糸テープ(V1)の前側及び後側において接着テープ(65a、65b')の固定を生じさせ、最も外側のたて糸テープW1に接近する。 接着テープ(65a、65b)を延びている張力のない平坦なよこ糸テープに連続的に接合し、最も外側のたて糸テープに接近させることにより、耳に平行な耳が製造される。

    クランプ(62a、62b)が依然として閉じた位置にある場合、バー(66)はベース・プレート(61)に向かって下に移動されて、それと共にバー(64)を、したがって接着ロール(65a、65b)を下に移動させる。 この移動は、両方のロール(65a、65b)からの接着テープのある長さを巻き出す。 放出される接着テープ(65a'、65b')の長さは、バー(66)の下向きのストローク長さに一致する。 このストローク長さは、挿入されるよこ糸テープの幅に応じて変わる場合がある。 バー(66)の所望のストローク長さは、挿入されるよこ糸の幅を決定し、バー(66)を往復運動させる装置に信号を送る、適切なセンサによって制御することができる。 クランプ(62a、62b)は直ぐに開かれ、バー(66)は上に移動される。 ここで、接着テープに付着するよこ糸テープはクランプ(62a、62b)から放出され、並びに、次のサイクルのため、所定の等しい長さの前側及び後側接着テープ(65a'、65b')が利用可能になる。 直前に形成された耳の長さ部分を有する織布材料は、ここで、巻取り装置によって自由に巻き取られることができる。

    ここで、織布材料の十分な巻取りは、ユニット(60)が、適切な長さの後側及び前側接着テープ(65a'、65b')を放出する場合にのみ、且つよこ糸テープの端部をクランプ(62a、62b)の把持動作から放出することにより、達成することができることが注目されてもよい。

    生地が巻き取られると、直前に挿入されたよこ糸テープ及び放出された所定の長さの接着テープ(65a'、65b')は、クランプ・プレート(62a、62b)の前方に移動される。 上記手順は、耳を繰り返し形成するため、次のサイクルにおいて繰り返される。

    他方の耳側のユニット(60)は、同一に働いて、他方の最も外側のたて糸テープから延びるよこ糸テープの端部を結合し、耳を形成する。 それらを同時に作用させることによって、両側の耳が連続的に製造される。 そのような独立のユニット(60)を使用することにより、一方のユニットが他方に近づく方向に、又はそれから離れる方向に移動することができるので、任意の幅の織布材料を製造することが可能になる。 そのような耳結合装置は、比較的薄い並びに厚いよこ糸テープ、二重のよこ糸が使用される場合、また、傾斜した/斜めのよこ糸が生地に組み込まれる場合に同様に使用可能である。

    ここで、上記耳結合装置(60)は、接着テープ(65a、65b)が使用されない修正を行っても使用できることが指摘されてもよい。 そのような修正された結合装置は、たて糸及びよこ糸テープが、いくつかのポリマー材料又は繊維状材料のどちらかから作られる場合に使用可能である。 例証のため、耳の結合を、ポリマー材料を熱により融合し、繊維状材料を機械的に噛み合わせることによって達成することができる。 これらの結合の別の手段を実施するため、クランプ・ユニット(62a、62b)のみを修正しなければならない。 ポリマー材料のテープを処理する場合、クランプ(62a、62b)は、それらが閉じたときに、それらの間のポリマー材料のテープが溶融し互いに融合するように、加熱可能なタイプのものであることができる。 把持プレート(62a、62b)は、この場合、平坦な構造である必要はない。 それは、ピン及び他の外形などの適切な突出部を備えることができる。 繊維状材料のテープを処理する場合、クランプ(62a、62b)は、それらが閉じたときに、テープの繊維のいくつかが前後方向に引き出されて機械的な噛合いを作るように、有刺の針タイプのものであることができる。 いずれの場合も、これらの修正された耳結合装置の作用原理は前述されたものに類似する。 或いは、耳結合は、接着テープが互いに押圧されるように、クランプの代わりに2つのローラの挟む動作を使用することによっても達成することができる。

    (e)巻き取るための装置 製織の十分な連続性を達成するため、織り前位置を一定に維持することが好ましい。 これは、従来、よこ糸が挿入された後に毎回、固定の増分によって生地を前進させることによって達成される。 この作業を行うため、一般に巻取りローラが使用される。 巻取りローラの必要な表面速度は、ギア列、又は、よこ糸の挿入を支持し、取り付けられたリードによってよこ糸のおさ打ちを達成する振動するスレーによって作動されることが多い、他の機構のどちらかによって制御される。 既存の従来の巻取り装置は、異なる幅、例えば20〜50mmのよこ糸が、同じ生地において交互に又は「随意に」(すなわち、任意の所望の順序で)織られる場合には不適切である。 さらに、多くの繊細/脆弱/不安定な材料及び構造もまた、従来のシステムによって処理されることが困難である。 また、それによる開口及び巻取りの間、テープ様のたて糸の張力がない調整を維持することはできない。 本発明は、スレー及びリードが使用されないテープ様のたて糸及びよこ糸の製織に関連するので、従来の巻取りシステムは組み込むことができない。 さらに、不安定な繊維状テープ材料並びに繊細な金属箔及びポリマー・フィルムに対する処理の安全性による観点から、たて糸の供給と生地の巻取りとの間に最小限の屈曲点、摩擦点、及び圧縮点を有することが好ましい。 生地は通常、ブレスト・ビームの上で水平に織られ、ブレスト・ビームの下で巻き取られるので、従来の巻取りシステムの設計は、それらの屈曲点、摩擦点、及び圧縮点が回避できないようなものである。 ここで、従来の巻取りシステムが「平坦な炭素繊維糸」を取り扱うのに使用される、米国特許第5455107号を再び参照することが適切である。 そのような従来の巻取りシステムは、説明されているように、特定の織布材料の品質及び性能に悪影響を有し、したがって、そのような装置は、テープ様のたて糸及びよこ糸を含む織布材料には好ましくない。

    重要なことが多い別の要件は、後に続く取り扱い及び処理中に生地を巻き出すときに、緩い繊維、サイズ剤などによる生地層の粘着によって生じることがあるものなど、望ましくない構造上の欠陥を回避するため、適切な紙又はフィルムを、ロール状に巻かれている織布材料の層の間に連続的に組み込むことが必要なことである。 紙/フィルムの混入は、また、製織中に毛羽立ち、異物などが定着されることによって起こり得るものなどの汚染を防ぐために必要である。 紙/フィルムの混入は、また、搬送中のさらなる取り扱い及び保護のため、容易なパッケージを製造する助けとなる。 特定の不安定な材料を処理するため、いずれかの機械要素と接触することなく、紙/フィルムに直接巻かれるような形で、織布材料をロールに巻くことが有利な場合がある。 そのような条件下では、織布材料の適切な経路を選択して、材料の摩耗を引き起こし得るそれらの要素を回避することができるように、時計方向及び反時計方向の両方に回転することができる、柔軟な巻取りシステムを有することが好ましい。 ここで分かるように、新たな巻取り装置はテープ様の材料を織ることに対して有利である。

    本発明による巻取り装置(70)は図18を参照して説明される。 この装置の主要部分は、布ロール支持ブロック(71a、71b)、ベース・チューブ(72)、摩擦ライナー(73)、駆動ユニット(74a、74b)、紙/フィルム・ロール(75)、及び、織布材料の横方向の変位を防ぎ、小型の生地パッケージを構築する案内押圧ローラ(77)である。

    布ロール支持ブロック(71a、71b)は、チューブ(72)の端部を受け入れ、それをしっかり保持する。 ブロック(71a、71b)は、機械フレーム(図18には図示なし)に固定された軸体に取り付けられる。 ブロック(71a)は、自由に回転することができるが、停止リングによって、その軸体の上での横方向の変位を妨げることができる。 チューブ(72)の他方の端部はブロック(71b)上に配置され、その上に切り込まれたキー溝及びブロック(71b)上に固定されたキーによって、それと係止される。 ブロック(71b)は、大きなディスク(71c)の一部であり、共に固定の支持軸体上に置かれる。 ディスク(71c)は、どちらかの方向に回転され、その望ましくない逆回転を防ぐため、制動動作を受けて維持されることができる。 次に説明されるように、ディスク(71c)によってチューブ(72)を所望の方向に回転させることができることは有利である。 ディスク(71c)の後壁は、摩擦によって駆動されることができるように、平坦な粗い表面であることができる。 ディスク(71c)の後方にある別のディスク(74a)は、その前側表面で固定された摩擦材料(73)を有する。 ディスク(74a)は駆動ユニット(74b)に連結され、それは、必要なモーメントで断続的に作動されることができる。 駆動ユニット(74b)は、機械式、空圧式、電気式システム、又は組合せタイプのいずれかであることができ、どちらかの方向に回転させることができる。

    紙/フィルム・ロール(75)は、ロッド(76)上で支持され、それは、製造される織布材料の幅と一致させるため、異なる幅の紙・フィルムのロール(75)を受け入れることができる。 比較的小さな幅の紙/フィルム(75)を供給する場合、アーム(78)は、その横方向の変位を防ぐためにロールのどちらの側でも固定することができる。 ロッド(76)は、紙/フィルム・ロールの長手方向軸線が常にチューブ(72)の長手方向軸線に平行なままであるように、紙/フィルム・ロール(75)を支持する自己整列軸受を有する。 これは、生地の巻取り中、斜めになった紙/フィルムの供給を防ぐために好ましい。

    織布材料及び紙/フィルムは同時に巻かれることが好ましいので、案内押圧ロール(77)は、有利には、織布材料の頑丈な小型のパッケージを製造するために提供される。 案内押圧ロール(77)は、2つのアーム(78)の間で支持されるシリンダーであり、それらは、紙/フィルム・ロール(75)、案内押圧ロール(77)、及びチューブ(72)の軸線が常に平行に維持されるように、ロッド(76)自体から延びてもよい。 そのような配置により、案内押圧ロール(77)は、巻かれる織布材料及び紙/フィルム(75)の全幅にわたって均等な圧力を掛け、且つそれと一定して均一に接触したままで、それらを経路内に保持することが可能になる。 製造される織布材料の幅と一致させるため、異なる長さの押圧案内ロール(77)を使用することができる。 アーム(78)もまた、紙/フィルムが常にそれらのアーム(78)の間で案内押圧ロール(77)まで案内され、それによって紙/フィルムが一定の経路で移動することが可能になるように、使用される紙/フィルム・ロール(75)の幅と一致させて適所に固定することができる。

    ここで、生地の経路を付加的に制御するためには、生地の本体より外側の耳の接着テープのみにおいて織布材料を押圧するための、耳側に配置された狭い幅の案内ロールを有すれば十分であることが言及されてもよい。 或いは、これらのロールは、針を通されたリングの形態であることもできる。 このようにして、生地の本体の圧縮を回避することができ、したがって生地本体の繊維に対する損傷はない。

    上述したように、チューブ(72)は、その駆動ユニット(74b)によってどちらかの方向に回転させることができる。 ほとんどの織布材料については、紙/フィルム(75a)及び生地の経路は、図19に示されるようにチューブ(72)の上にあることがあり、その場合には、案内押圧ロール(77)は時計方向に回転し、常に織布材料のそれに面する側と直接の表面接触を有する。 しかし、特定の繊細な材料を織ることが必要な場合、案内押圧ロール(77)と織布材料の間の表面接触によって生じ得る摩擦動作を回避するのが有利なことがある。 そのような状況では、上記配置は、紙/フィルム(75a)及び織布材料が、図20に示されるようにチューブ(72)の下から通り、案内押圧ロール(77)とチューブ(72)の間のニップに、前側から供給されることを可能にするので有利である。 チューブ(72)は、この場合、図20に見られるように反時計方向に回転される。 この種の経路では、案内押圧ロール(77)は、紙/フィルム(75a)との表面接触を有するが、織布材料とは接触しない。 この種の経路では、織布材料は、また、摩擦動作のリスクなしに紙/フィルム(75a)と両面で常に接触しているので、チューブ(72)と決して表面接触しないことが注目されてもよい。

    ここで理解されるように、織布材料を2つの異なる経路で巻くことにおけるそのような柔軟性は、既存の巻取り装置又はシステムを用いて達成することはできない。

    巻取りユニット(70)の作用を次に説明する。 巻かれる材料の幅よりも僅かに大きい長さを有するプラスチック/厚紙コア・チューブ(図18〜20には図示なし)が、必要に応じてチューブ(72)に取り付けられる。 プラスチック/厚紙チューブの使用は、織布材料を取り扱い搬送するために有益である。 次に、コア・チューブは、ねじ、リングなどを使用して、両端で適所にしっかり固定される。 コア・チューブを有するチューブ(72)は、ブロック(71a、71b)の間で支持され、適所に係止される(図18から理解されるように、右側端部側でブロック(71b)上のキーがチューブ(72)上のキー溝と係合し、上述したように、ブロック(71a)側で停止リングを使用する)。 所与の幅の織布材料を製造するのに必要な数のたて糸テープが、それらの各スプールから取り出され、コア・チューブに取り付けられる。 たて糸テープに弛みがあればそれが除去される。 次に、対応する幅の紙/フィルム(75a)がその供給ロール(75)から引き出され、コア・チューブに取り付けられる。 前側及び後側の耳結合接着テープ(65a'、65b')が引き出され、(耳結合に関連する項で前述したように)最も外側のたて糸テープの傍で、互いに且つコア・チューブに重ね合わされ、取り付けられる。 対応する長さの押圧案内ロール(77)は、織布材料が形を成すと共にコア・チューブ上に置かれる範囲の上に位置決めされる。

    よこ糸テープが織り前で整列され、ひ口が閉じられた後、たて糸供給装置(10)は、直前に挿入されたよこ糸テープの幅に対応する、必要な長さの張力がないたて糸を供給する。 直ぐに、ディスク(71c)がセット方向で駆動され、直前に織られた材料の長さにやはり対応する長さの直前に供給されたたて糸は、コア・チューブに巻き付けられる。 この種の配置では、たて糸テープ及び生地は、常に張力がない状態で維持されるが、緩くない/弛んでいないことが注目されてもよい。 同じ手順が、全てのよこ糸テープが挿入された後に繰り返され、織布材料が連続的に巻かれる。 必要な長さの織布材料が製造された後、たて糸テープ及び耳結合テープは適切な場所で切り落とされる。 余分な紙/フィルム(75a)を織布材料に巻き付けて、それをさらなる取り扱いに対して保護するため、ディスク(71c)は、手動で又はその駆動源によってさらに数回転駆動される。 十分な紙/フィルムが巻かれた後、それは中断される。 どちらかの端部でコア・チューブを固定しているねじ、リングなどが解放される。 チューブ(72)は、その支持ブロック(71a、71b)から係脱され、取り出され、後に続くコア・チューブの、したがって織布材料のチューブ(72)からの滑脱のため、適切なスタンド上に配置される。 包装された織布材料は、後に続く作業のために出荷する準備ができている。

    上記巻取り装置(70)は、織布材料を、通常の圧縮点及び屈曲点に左右されることなく直接巻き上げるので、有効に働く。 また、摩擦駆動ディスク(71c)は、駆動ユニット(74b)によって、且つ摩擦ライナー(73)の滑り・粘着動作によって、常に一定の角度で回転されるので、巻取りのためにチューブ(72)を回転させている間、たて糸テープに張力を掛ける、又はそれを弛んだ状態にすることはできない。 同じことは耳結合接着テープにも該当する。 これは、たて糸供給装置及び耳結合装置が、それらそれぞれの把持動作を受けてそれぞれのテープを保持する一方、挿入された巻取りの間、よこ糸テープの幅と一致する、平坦な張力がないたて糸及び接着テープの所定の長さを供給するためである。 このようにして、たて糸テープ及び織布材料において、一定の張力がない状態が維持される。

    上記巻取り装置は、製織機械のいずれかの振動する部分によって駆動されるのではなく、その駆動ユニット(74b)によって直接駆動されるので、そのような巻取りユニットは、例えば織布材料の非常に大きな直径のロールを織る場合、製織機械の中又はその外部のどちらかにあることができる。

    ここで、当業者には明らかであるように、そのような巻取り装置又はシステムは、既存のシステムとは独自に異なり、同じ又は異なる幅のよこ糸を含み、且つ張力がない状態で供給される生地を巻き取るために使用することができる。 また、従来の巻取りシステムには生じる摩擦点及び圧縮点が含まれないので、繊維又は構造のどちらかに損傷を引き起こすリスクを排除する。

    ここで、上記巻取り装置は、記載されたように、但し材料をロールに巻く代わりに、生地を前進させるように修正することができ、生地は、例えば往復運動する案内バーによって、折り畳まれたシートの状態で置かれることが付加されてもよい。 そのような巻取り装置は、例えば、次に記載される楔形状の材料などのように、厚さが一方の耳側から他方まで同じではない材料を織る場合に好ましい。

    本発明による垂直なテープ様のたて糸及びよこ糸を織る方法について十分詳細に記載してきたが、様々なユニットの統一された図が図21に示される。 機器内における、上記装置又はシステム全ての互いに対する位置が示される。 上記装置又はシステムは、垂直なたて糸及びよこ糸の製織を実施することが好ましいが、それらは、製織機器の水平な並びに傾いた形式にも使用可能である。 さらに、提示された記載は、このプロセスによって、張力が掛けられたたて糸及びよこ糸の製織を実施することができないことを示唆するものとして解釈されるべきではない。 対象の部分を適切に制御することにより、張力を受けて製織することも可能である。 上記方法による製織装置は、好ましくは、柔軟性を作り出すためのモジュール構造であることができる。

    上記方法は、たて糸が糸(テープではなく)から成り、よこ糸がテープ様である織布材料の製造にも使用可能であることが注目されてもよい。 また、適切な修正によって、たて糸がテープ様であり、よこ糸が糸から成る織布材料を製造することが可能である。

    本願において、用語「システム」、「装置」、「機器」、及び「ユニット」は同義的に使用され、これらの用語は、1つ又は複数の部分を含み、部分が緩く又はしっかり接続された、或いは接続されていない部分も共に動作する構造を指すことを理解されたい。

    プログラム これらの動作装置又はシステムの自動的な連続する作用に対して、プログラムは有利に提供される。 開口動作が製織の中心となることを考慮して、プログラムの一般的な概要が以下の表に示される。 示されるプログラムは、動作の1つのサイクルに関連し、用語「ON」及び「OFF」は、単に、それらの動作が「作動中」及び「停止中」であることを示唆する。 この参照は、本書において付与された図面及び部分の番号に対応する。 改善された製織効率のため、多数の工程が一緒に行われる。 プログラムの二次的な又は下位の部分、例えば、異なるよこ糸テープ幅の選択及びたて糸長さの一致する供給に関連するものは、主要プログラムの下位の詳細に過ぎず、また主要プログラムと同様に且つより小さなループ内で働くので、除外される。

    理解されるように、ここに記載される様々な工程は、テープ様のたて糸及びよこ糸を成功裡に織るために連結される。

    新規な織布材料 米国特許第6450208号及び米国特許第5455107号によるテープ織布の欠点は上述されている。 また、米国特許第5455107号による方法は、張力がないたて糸及びよこ糸のテープを供給することができず、完全に安定化された繊維状テープ又は安定化されていない繊維状テープのどちらかにおいて、構成要素である繊維の非直線性又は波状化/テクスチャ加工が引き起こされることが説明されている。 明らかに、この方法は、非直線的な繊維を含む材料を製造することも、部分的に安定化された並びに安定化されていないタイプの繊維状テープの繊維において非直線性を生じさせることもできず、部分的に安定化された繊維状テープは、その中では可能性として考慮されていない。 したがって、米国特許第5455107号による織布材料を構成する繊維は、それらが張力を受けて供給されるため、テープの長手方向に直線的に延伸されて存在する。 それらは、本質的に繊維状テープの長さ方向における、繊維の非直線的な配向の(a)面内(x−x)タイプ及び(b)面外(y−y)タイプを例証する、図22に示されるような配置において、非直線的な、又は波状化/テクスチャ加工された状態では存在しない。 図22(c)は、図22(a)及び(b)に示される非直線的な配置を組み込んだ織布材料の一部を示す。 要点を明瞭にするため、非直線的な配向の両方のタイプの1つの繊維のみが示される。 繊維の非直線性は、通常、図22(c)に示されるような絡み合った範囲で生じることが指摘されてもよい。 繊維のこの非直線的な配置は、織り方に起因する捲縮又は起伏ではないことに注目することが重要である。 繊維が、異なる部分でテープの長さに沿って面外及び面内両方の配置で存在することが理解され、図示する必要はない。 米国特許第5455107号のテープ又は平坦な糸を構成する繊維は、直線的に組み込まれるので、そのような材料には、形状に有効に適応し、上述したような均一な繊維の密度及び配向を提供する能力が欠けている。

    米国特許第5455107号による、修正された水平の形式による従来の製織方法を使用して、比較的幅が狭く非常に薄い、完全に接着された並びに接着されていない繊維状テープを織ることができるものの、比較的大きな幅及び厚さ又は面積重量のテープを同じ生地内で処理することはできない。 さらに、上記方法は、たて糸テープに対して傾斜した/斜めのよこ糸を組み込むことも、その本体内にある形態を有する材料及び造形された縁部のテープを含む材料を製造することもできない。

    完全に安定化された繊維状テープを使用することは不適切であると考えられるが、それは、テープを複合材料に変換する場合、それを別のマトリックスに含浸させることが困難又は不適合になるためである。 同様に、全く安定化されていない繊維状テープを使用することも、その実際の取り扱いが困難になるため、不適切である。 さらに、そのようなテープは、引っ張られると束状又はロープ状になる傾向がある。 このような状況では、部分的に安定化された繊維状テープを使用することが有利である。

    部分的に安定化された繊維状テープは上記に規定されている。 それらの構造上の特性も示されている。 上述の記載から明らかなように、部分的に安定化されたテープは、製織中、繊維状テープに制御された非直線性又は波形/テクスチャを導入し、また、繊維がより一層露出され、分散された結合剤が、マトリックス又は流体が繊維の質量の大部分を貫流するための通路/チャネルを提供するので、マトリックスの含浸が容易であるという利点をもたらす。 さらに、部分的に安定化された繊維状テープは、また、造形中に必要な場合に、壊変されることなくその面内でせん断されることができる点で有利である。 部分的に安定化された構造のそのようなテープは、柔順で、依然として統合されたままであり、それにより、そのようなテープを含む織布材料は、容易に形状に形成可能である。

    部分的に安定化された繊維状テープの使用により、単一又は二重のどちらかのたて糸及び/又はよこ糸テープを織る間、テープ中の繊維の配置に非直線性又は波形/テクスチャを導入することが可能になる。 そのような配置によって、造形された生地のテープが、束状化又はロープ状化作用なしに、優しく引っ張ることによって横方向及び長手方向に滑動する/滑ることができるため、非常に均一な繊維の密度及び配向を達成することが可能になる。 そのような性能は、米国特許第5455107号による織布材料の使用によっては知られていない。 本発明による製織方法の柔軟性及び垂直な処理形式は、いくつかの新規な織布材料の製造において新たな可能性を開く。 同じ又は異なる幅、厚さ、材料、及び構造のたて糸及びよこ糸の、部分的に安定化された及び安定化されていない繊維状テープ、並びに非繊維状テープを使用することにより、非直線的な繊維を含む生地を直接織ることができる。 また、前記材料タイプの、単層又は二重のどちらかのたて糸及びよこ糸を含む生地を織ることができる。 そのような生地では、二重のたて糸/よこ糸テープの構成要素であるテープは、生地構造を変更することなく、引っ張ることによって他のものに対して滑動する/滑ることができる。 また、そのようなテープが長手方向及び横方向に引っ張られると、間隙/開口部が閉じて、繊維の直線性が再び確立され、均一な繊維の密度及び配向が達成される。

    上述したように、部分的に安定化された繊維状テープにおける繊維の配置は、分離されたたて糸及び1つのよこ糸供給ユニットを使用することによって、繊維状テープの制御された正方向のオーバーフィードにより、非直線的にされるか、又は波状化/テクスチャ加工されることができる。 単層のたて糸及びよこ糸を含むそのような生地は、均一な繊維の分布及び密度のために、有効な造形能力及び可能性を備えている。

    単層のたて糸及びよこ糸が、1つの分離されたたて糸の供給及び1つのよこ糸供給ユニットを使用することによってオーバーフィードすることができるのと同様に、二重のたて糸及びよこ糸は、それぞれのたて糸及びよこ糸供給ユニットの2つ以上を使用することにより、必要なテープを直列で供給することによって得られる。 このようにして、2つ以上のテープは、二重のたて糸及びよこ糸において互いに近接して積み重ねられて存在する。 たて糸及びよこ糸を直列で供給することにより、新規な生地を製造する配置は、図23及び24に示される。 これらの二重のたて糸及びよこ糸は、製織中及び生地内において、単一のたて糸及びよこ糸として有効に作用することが注目されてもよい。 図23は、たて糸(2b)及びよこ糸(16b)の1つの余分な組のみの供給を表す。 但し、所望の数の直列供給を達成するため、たて糸及びよこ糸のより多くの組が同様に構成されることもできる。 特定の用途のため、2つ又は3つの非常に薄いテープのみを処理することが必要な場合、それらは、図24に示されるような1つのたて糸及びよこ糸供給装置を使用することにより、張力がない状態且つ直列で、正方向に供給することもできる。 二重のたて糸は、同じテーブル(6a、6b)及びクランプ(5a、5b)を使用して挟まれ供給されるが、二重のよこ糸は、同じ又は異なる案内駆動ローラ(34a、34b)と、同じであるが二叉にされたチャネル(35)とを使用して供給される。 そのような直列の配置を表す目的で、追加の最も外側のたて糸(2b)のみの供給が図24に示される。

    上述したように、二重のたて糸及びよこ糸テープを構成する各繊維状テープを、異なる長さまで、制御された形で正方向にオーバーフィードすることにより、その中の繊維は、それに対応して異なるレベルまで、異なるように非直線的になるか、又は波状化/テクスチャ加工される。 張力がないオーバーフィードにより、二重のたて糸及びよこ糸を構成する、製造された非直線的な、又は波状化/テクスチャ加工された繊維は、絡み合わされたとき非直線的なままであり続ける。 張力がないたて糸及びよこ糸を直列に供給するこの配置により、二重のたて糸及びよこ糸の構成要素であるテープは、物理的に接合も化学的に結合もされないが、開口並びに生地へのよこ糸の挿入及び混入の間、依然として単一のたて糸及びよこ糸として共に有効に機能する。 絡み合いのみによって、そのような二重のたて糸及びよこ糸が、それらを緊張させることなく共に保持される。

    ここで、製織は張力がない状態で実施されることから、使用されるたて糸及びよこ糸テープが糸の直径に比べて相対的に非常に大きな幅のものであるため、テープが織られた材料における絡み合い点及び捲縮レベルは非常に低く、構成要素である繊維状テープは、十分な製織を可能にするため完全に糊付けされる必要がないため、それらの間の摩擦は非常に低く、非直線的な又は波状化/テクスチャ加工された配置で組み込まれている、部分的に安定化された又は安定化されていない繊維状のタイプのテープのどちらかを含む、新規な生地が得られる。 同じことは、二重のたて糸及びよこ糸を処理する場合にも該当する。 したがって、これらの条件が合わさって、そのような二重のたて糸及びよこ糸の構成要素であるテープそれぞれが、テープを長手方向前後に引っ張ることにより、互いに対してそれを越えて横方向及び長手方向に滑動する/滑ることが可能になる。 そのようなテープの滑動/滑りは、生地が平坦な構造及び湾曲した/造形された構造の両方の場合に可能である。 また、同時に、波状化/テクスチャ加工された繊維は、直線的な配置で長手方向に均一に再び確立される。 二重のたて糸及びよこ糸の構成要素であるテープの分離は、造形動作中に横方向にずらすことによってより良好な製品の品質を達成するため、いくつかの不揃いな形状において発生することがある任意の隣接した間隙を「充填する」のに有利に使用することもできる。 前記撚れ及び伸びが存在しないことは、テープで織られた材料が湾曲されて形作られるときに、均一な繊維の分布及び配向が達成されていることを意味する。 そのような生地構造の重要な特徴は、二重のたて糸/よこ糸を構成するテープが引っ張られるか、又は他のものに対して滑らされた/滑動された場合に、織り構造が変更されないことである。 そのような新規なテープで織られた生地の重要な特性は、部分的に安定化された繊維状テープを使用すること、並びに、二重のたて糸及びよこ糸の個々のテープを、織り構造を変更することなくそれらの長手方向に引っ張ることによって変位させるのが可能であることによるものであることが理解される。

    理解されるように、二重テープを含むそのような生地が湾曲されて形作られる場合、湾曲された生地の内側にある、撚られている必要なテープを優しく引っ張ることが実現可能になる。 同様に、湾曲された生地の外側にある、伸びを受けるテープは、外側の湾曲形状に滑らかに適応するのに必要な余分な長さをそれら自体が引き出す。 二重のたて糸及びよこ糸の個々のテープは、たて糸方向及びよこ糸方向に引っ張ることができ、異なる幅のたて糸及びよこ糸を使用して生地を製造することができるので、生地は、均一な繊維の密度及び配向で湾曲形状に近接して適応するようにすることができる。

    ここで、供給ロールからのテープは、通常、巻き出されると内向きにカールする傾向があるので、カールの方向を平衡させるため、供給ロールの半分を、図23及び24に示されるものと相対的に反対側に取り付けることができることが付加されてもよい。 1つのたて糸列/よこ糸スプールのテープは、テープ・ロールの一方の側から接線方向(例えば、時計方向)に巻き出されることができ、他方のたて糸列/よこ糸スプールのテープは、反対側から接線方向(反時計方向)に巻き出されることができる。 たて糸及びよこ糸テープ・ロールの総数の約半分を、反対側に巻き出される構成で配置することにより、二組のたて糸又はよこ糸テープのカール作用が平衡されるので、カールしない生地を得ることができる。 テープを供給するそのような配置は、単一並びに二重のたて糸及びよこ糸を処理するのに適用可能である。

    理解されるように、生地全体にわたって又は特定の部分において、全て二重のたて糸及び単一のよこ糸、全て二重のよこ糸及び単一のたて糸、又は全て二重のたて糸及び二重のよこ糸を含む織布材料を、同様に製造することができる。

    たて糸とよこ糸の上記の直列供給によって、図25に例証されるように、平坦な生地だけでなく、比較的平坦/平面的な部分とより厚い/隆起した幅広のリブ部分とを備えた生地も作ることができる。 そのような生地は、断面の輪郭が付けられた材料に僅かに類似し、可変の単位面積当たり重量を有すると言うこともできる。 二重のたて糸及び/又はよこ糸において、構成要素である積み重ねられたテープが互いに対して滑る可能性は、そのような生地の織り構造を変更しない。

    これらの新規な構造は、自己追尾型コンベアーベルト、食品加工などにおいて液体が迅速に流れ落ちることができるようにする傾斜した又は楔様のシート、機械的に定着されて生地表面に孔をあけることなく梁を支持することができる屋根カバー、自動車のバンパーなどの、機能的製品を製造するのに使用することができる。 これらの構造は、剛性の及び柔軟なタイプの複合材料など、様々な用途に使用することができる。 図25(a)は、2つの隆起したリブ部分(二重のたて糸2m'及び単一のよこ糸16a、16bを使用して作られる)の間に、平坦な部分(単一のたて糸2m及び単一のよこ糸16a、16bを使用して作られる)を備えた生地構造を示す。 図25(b)は、楔形の又は先細の生地を得るため、一方の側(2m)から他方(2m')まで徐々に数が増加する二重のたて糸テープと、単一のよこ糸テープ(16a、16b)とを用いて作られた生地構造を示す。 図25(c)は、二重のよこ糸テープ(16b、16b')及び単一のたて糸テープ(2m)を使用して作られた生地構造を示す。 ここで、可変の単位面積当たり重量を有するこれらの上記の構造は、図26に示されるように、比較的厚い並びに薄い適切な単一のテープを使用して製造することもできることが付加されてもよい。 図26(a)及び26(b)は、図25(a)及び25(b)にそれぞれ示される二重のたて糸テープ構造に対応する。

    特にエラストマー又はゴム様の結合剤で作られた、部分的に安定化されたテープを含む生地は、比較的高温に晒された場合にそれらのテープを横方向に収縮させることができる。 そのような織り構造は、比較的高温に晒すことにより、生地の1つ又は複数の範囲に制御された開口部を構築するのに有用であり得る。 このような生地は、高温を得ることに関する概念を示すが、作られた開口部を介して自動的に暖気を逃がすことを可能にする。

    よこ糸テープがたて糸テープに対して約90°で存在する上記の織り構造とは別に、本発明により、よこ糸テープがたて糸テープに対して傾斜して/斜めに、すなわち90°とは実質的に異なる角度で組み込まれた、さらに別の新規な生地の製造が可能になる。 図27に示されるように、そのような新たな材料を得るため、上記のよこ糸配列装置を有利に使用することができる。 上述したように、修正する必要がある主なものは、(a)2つの耳側に配置されたユニット(50)の対の装置(54a)のストローク長さは、不均等にされるべきであり、(b)クランプ(52a、52b)は、装置(53a、53b)に支持されたその軸線の周りで旋回するようにされるべきであり、並びに、(c)ユニット(50)は、横方向に(互いから離れる、且つ互いに近づく方向に)移動するようにされるべきである、ということである。 この新たな材料の製織動作は上述したもののままである。 上述したのと同様に(図12)、挿入されたよこ糸テープは把持され、織り前位置に移動される。 ここで、2つの装置(54a)の不均等なストローク長さにより、そのそれぞれは耳側に配置され、把持されたよこ糸は傾斜して又は斜めに配列される。 クランプ(52a、52b)の旋回動作により、よこ糸テープが傾斜したまま、よこ糸が織り前位置まで垂直方向下方に移動することが可能になる。 ユニット(50)は横方向に移動して、変化する距離を補い、よこ糸が把持される場合は互いから離れる方向に移動し、よこ糸が織り前で傾斜して配列されると互いに近づく方向に移動する。 ユニット(50)が横方向に移動しなければならない距離は、よこ糸の傾斜角度によって決まる。 挿入されるよこ糸の長さも傾斜角度によって決まる。 そのような生地の製造中の織り前のラインも、傾斜する/斜めになることが注目されてもよい。 たて糸は張力がない状態で正方向に供給され、生地はたて糸送り出し装置を用いて巻き取ることができるので、上記の製織手順は同じままである。 したがって、傾斜したよこ糸を含む生地を十分に織ることができる。

    織布材料は、異なる方法で斜めの/傾斜したよこ糸テープを含むことができる。 図27(a)に示されるように、生地は、全て同じ角度及び傾斜方向で傾斜した/斜めになったよこ糸テープを有することができる。 装置(54a)のストローク長さを、必要に応じて且つ必要なときに等しくすることによって、図27(b)に示されるように、傾斜したよこ糸と共に、よこ糸テープをたて糸に対して90°で組み込むことができる。 生地におけるよこ糸テープの傾斜角度及び傾斜方向は、装置(54a)の1つのストローク長さを適切に変更することによって逆にすることができる。 そのような生地は図27(c)に示される。 また、図27(d)に示されるように、同じ生地内で、2つの異なる傾斜角度及び反対の傾斜方向でよこ糸テープを有することができる。 ここで、上記のよこ糸配列装置を使用することにより、図28に示されるように、よこ糸テープの可変の傾斜/傾き、並びに相対的に反対の傾斜方向を、必要に応じて且つ必要なときに、生地内で組み合わせることができることを理解するだろう。 この新規な織布材料の重要な利点は、撚り合わせ又は積み重ねによって、そのような材料を適切に組み合わせた場合に、撚り合わされた/積み重ねられた構造において、繊維状テープの多方向の配向を得ることが可能になることである。 そのような材料の別の利益は、必要なテープを所望の方向に変位し調節することにより、円錐、ピラミッド、筒状などの物体を容易に形成できることである。 当然ながら、上記構造は、単一及び二重のたて糸及びよこ糸を使用して同様に製造することができる。

    単一又は二重のどちらかの、張力がないたて糸及びよこ糸をオーバーフィードできることにより、その本体内に、図29に例証されるような形作られた形状を有する生地材料を直接製造することも可能になる。 そのような織布材料を得るために、対象のたて糸及びよこ糸テープを選択的にオーバーフィードすることにより、所望の形状の必要な外形を生成することができる。 理解されるように、本体内の異なる部分において、異なるサイズ及び数で、様々な外形形状を作ることができる。 そのような構造において二重のたて糸及びよこ糸を使用することにより、より良好な繊維分布を得て、生じる可能性がある間隙/開口部を閉じるため、生地を製造した後で構成要素であるテープを横方向に変位させることが可能になる。 多くの他の形状の製造を、選択的に一部を開口し巻き取り、本発明の範囲外にある方式で選択されたたて糸及びよこ糸を除外し、含むことと併せて、同様に実施することができる。

    上記記載では、たて糸及びよこ糸テープは、真直ぐで、平行な又は一定して離間した長い縁部を有する。 但し、上記方法により、縁部が可変であるテープを織り、その結果様々な形状を得ることも可能になる。 よこ糸配列装置(50)を(斜めの/傾斜したよこ糸テープの配列に関して記載したように)横方向に移動できることを有利に活用して、図30に例証されるものなどの造形された縁部を有するたて糸及びよこ糸テープを、制御して横方向に移動させることにより、それらを含む新規な織布材料を製造することが初めて可能になった。 そのような造形されたテープを織り前で配列することは、特に、造形された縁部を有する隣接したテープの外形が、図30(a)に示されるように緊密な様式で突き合わされる場合、リードを使用して行うことができないことがある。 明らかに、図30(b)に示されるように、隙間のある適合様式で造形されたよこ糸テープを配列することも可能である。 ここで、生地は造形されたたて糸テープを同様に含んでもよいことが付加されてもよい。 図30(c)は、造形されたたて糸テープ及び通常のよこ糸テープを含む材料を示す。 図30(d)に例証されるようにたて糸及びよこ糸テープの両方が造形され、緊密に適合する突き合わせ構成である、生地を製造することも可能である。 そのような生地の製造は、通常のテープの処理と同様のままである。 造形されたたて糸及びよこ糸テープを含む生地は、改善された造形能力及び材料設計の新たな条件を許容する。 二等辺三角形又は台形にある程度類似する形状のたて糸又はよこ糸テープは、円錐などに造形された製品を製造するものと見なすこともできる。 そのような造形されたたて糸及びよこ糸テープは、繊維状のものを含む上述の全ての材料から作ることができる。 ベニヤなどの木材で作られたテープを製織して、装飾的な材料を製造することもできる。

    上記記載は、たて糸及びよこ糸テープの縁部が造形されている場合であっても、それらが平坦であるという印象を与えるが、上記方法では、一方の側は平坦であり他方の側に突出部を有するテープを処理することができる。 そのようなテープは、ここでは、それらの断面において輪郭が付けられたものと称されてもよい。 そのような輪郭が付けられたテープを処理できるようにするため、特定の修正が必要である。 輪郭が付けられたたて糸テープを処理するため、テープの突出部分を受け入れるようにされたクランプ・ユニット(5a、5b)有することが好ましい。 そのようなクランプは、したがって、突出部分に歪みを生じさせることなくテープを押圧する。 同様に、一致する輪郭の案内駆動ロール(34a、34b)を使用することにより、対応する輪郭が付けられたよこ糸テープを処理することができる。 また、必要に応じて、グリッパ(22)の下側(22b)を輪郭と一致させることができるが、輪郭が付けられたテープの前方部分における突出部分に対する歪みは、いずれにしても耳の外側に生じるので、これは不要であると考えられる。 よこ糸配列ユニット(50)のクランプ(52a、52b)及び耳結合装置(60)のクランプ(62a、62b)に関しても、同じことを言うことができる。

    追加の可能性 単一又は二重のどちらかの、剛性の並びに柔軟なタイプのたて糸及びよこ糸テープを処理する上記方法の能力とは別に、それを使用して、織布材料を、例えばポリエチレン又は他のポリマー材料の、接着剤タイプ又は普通のタイプのどちらかであることができる適切な材料のシートと直接積層することも可能である。 これは、所望の積層材料のシートを巻取り装置(70)に供給することにより達成することができる。 図18に示されるロール(75)は、選択された接着材料のシートを供給し、案内押圧ロール(77)は、それを生地に直接押圧し、生地に対するシートの付着を生じさせる。 この配置は、所望の材料の2つのシートを供給することにより、織布材料を生地の両面に積層する必要性に応じて、さらに修正することができる。 別のさらに望ましい修正は、単一又は対のどちらかであることができる、案内押圧ロール(77)を加熱するように構成して、必要な熱及び圧力を、織布材料及びポリマー材料の組み合わされた積層体に適用することであり得る。 積層プロセスを別の設定において別個の工程で行う必要はないため、上述したように、積層材料を製織機械上で直接製造することは有益である。

    さらに別の可能性は、未硬化のマトリックス又は熱可塑性マトリックスが、ロールに巻かれたときに紙/フィルム(75)から織布材料に移行されるようにして、未硬化のマトリックス又は熱可塑性マトリックスを紙/フィルム(75)上に適切に広げる又は適用することにより、上記巻取り装置(70)を、織られたプリプレグ材を直接製造するのにも使用することができるものである。 未硬化のマトリックスの紙/フィルム(75)からの有効な移行に関する、温度及び圧力の好ましい条件は、支持アーム(78)を介して、例えばばねによる可変の圧力制御を備えた加熱可能な案内押圧ロール(77)を有することによって達成することができる。 或いは、例えば紙/フィルム(75)及び織布材料をマトリックス浴に通すことにより、未硬化のマトリックス又は熱可塑性マトリックスを、ロールに巻かれる前に織布材料に直接適用することも可能である。 所望の化学配合物を噴霧スプレーできることを、除外することはできない。 理解されるように、このようにして、製織中に、織られたプリプレグ材を製造することができる。

    さらに別の可能性は、圧力下で一端又は両端からマトリックスを中に供給し、それによってマトリックスを織布材料上に適用することができるように、適切に穿孔された適切なチューブから作られた案内押圧ロール(77)を介して、マトリックスを織布材料に適用するものである。 ここで、案内押圧ロール(77)も、支持アーム(78)を介して圧力を変えられる、加熱可能なタイプのものであることができる。 当然ながら、使用される紙/フィルム(75)の選択は、用いられる未硬化のマトリックスの粘着性と適合可能であり、且つ関与する温度及び圧力に耐え得るものである。 この方策により、製織中に、織布材料によって強化された複合材料シートを直接製造することが可能になる。

    さらに別の可能性は、二重のたて糸及びよこ糸の構成要素であるテープの相対的な滑りを達成できることにより、非常に繊細で、脆弱で、且つ不安定な材料のテープを2つの適切な保護材料のテープの間に有することによって、そのような材料の製織を実施できるものである。 製織が達成された後、外側の保護テープを引き抜いて、それによって非常に繊細で、脆弱で、且つ不安定な材料の織布材料を得ることができる。

    ここで、本発明の様々な詳細をその趣旨から逸脱することなく修正できることが、当業者には明らかであろう。 したがって、上記記載は特許請求の範囲を限定しない。

    開口のために張力がないたて糸を正方向に供給する配置の側面図である。

    生地巻取りのために張力がないたて糸を正方向に供給する配置の側面図である。

    異なる幅のよこ糸テープの幅方向前方部分を平坦な状態で把持するグリッパ・ヘッドの構造の概略図である。

    異なる幅のよこ糸テープを把持する新規なグリッパ・ヘッドの適性を示す図である。

    二重のレピア装置に使用されるグリッパ・ヘッドの構造の概略図である。

    単一のレピア装置を使用してよこ糸テープを挿入する一連の事象を示す図である。

    よこ糸テープを挿入するための二重のレピア装置のグリッパ・ヘッドを示す図である。

    二重のレピア装置を使用してよこ糸テープを挿入する一連の事象を示す図である。

    張力がないよこ糸テープを正方向に供給する装置を示す図である。

    異なる幅のよこ糸テープを選択するための配置を示す図である。

    挿入されたよこ糸テープを織り前位置において配列するための設定を示す図である。

    織り前位置でよこ糸テープの堆積を配列する一連の作業を示す図である。

    耳形成ユニットの設定を示す図である。

    耳形成ユニットの設定を示す図である。

    耳を結合する接着テープの経路を示す図である。

    たて糸テープに関連する耳形成ユニットの位置を示す図である。

    耳を形成する接着テープの供給源から生地巻取りユニットまでの経路を示す図である。

    織布材料の耳の形成を示す図である。

    紙/フィルムと共に張力がない織布材料を巻き取るための設定を示す図である。

    織布材料を布ロールの上から巻くことができる巻取り装置を示す図である。

    織布材料を布ロールの下から巻くことができる巻取り装置を示す図である。

    垂直な形式の機器においてテープ様のたて糸及びよこ糸を織るための上記装置すべての位置の統一された図である。

    テープ中の繊維の面内及び面外の非直線的な配置を示す図である。

    テープ中の繊維の面内及び面外の非直線的な配置を示す図である。

    テープ中の繊維の面内及び面外の非直線的な配置を示す図である。

    独立した個別の供給ユニットを使用して二重のたて糸及びよこ糸を供給する直列配置を示す図である。

    1つの個別のたて糸及びよこ糸供給ユニットを使用して二重のたて糸及びよこ糸を供給する直列配置を示す図である。

    二重のたて糸及びよこ糸を含むいくつかの輪郭が付けられた織布構造を示す図である。

    比較的厚い並びに薄い単一のたて糸及びよこ糸を含む同じ輪郭が付けられた織布構造を示す図である。

    斜めの/傾斜したよこ糸を含む異なる織布構造を示す図である。

    斜めの/傾斜したよこ糸を含む異なる織布構造を示す図である。

    斜めの/傾斜したよこ糸を含む異なる織布構造を示す図である。

    斜めの/傾斜したよこ糸を含む異なる織布構造を示す図である。

    異なる斜めの/傾斜したよこ糸の組合せを含む織布構造を示す図である。

    その本体内に形作られた形状を有する織布材料を示す図である。

    造形された縁部のよこ糸及び/又はたて糸を含む織布材料を示す図である。

    造形された縁部のよこ糸及び/又はたて糸を含む織布材料を示す図である。

    造形された縁部のよこ糸及び/又はたて糸を含む織布材料を示す図である。

    造形された縁部のよこ糸及び/又はたて糸を含む織布材料を示す図である。

    QQ群二维码
    意见反馈