Electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery

申请号 JP27707297 申请日 1997-10-09 公开(公告)号 JPH11121011A 公开(公告)日 1999-04-30
申请人 Mitsubishi Heavy Ind Ltd; 三菱重工業株式会社; 发明人 MOTOMURA HIKARI; HASEZAKI KAZUHIRO;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance adhesion between active materials and between an active material and a metal collecting body by binding the electrode active material by a binding agent composed of bisallylnadiimide compound or allylnadiimide compound, which are addition polymerization type imide monomer of water dispersive low molecular weight.
SOLUTION: In manufacturing a positive electrode, bis-allylnadiimide compound or allylnadiimide compound is mixed to a mixture with electric conductor powder of carbon, etc., as necessary to positive electrode active material powder of LiMn
2 O
4 , etc., as a binding agent and water is added thereto prepare a uniform water slurry. This water slurry is applied to the surface of a collecting body composed of a conductive metal foil using such a method as coating by a doctor blade and dried. It is pressed as necessary and heat treated by heating to 100-500°C. One hour or more heating treating is usually sufficient. An Al or Ni foil, or a mesh material is especially suited to the collecting body.
COPYRIGHT: (C)1999,JPO
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 Li二次電池用電極活物質を水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤で結着してなることを特徴とするリチウム二次電池用電極。
  • 【請求項2】 Li二次電池用電極活物質粉末と水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤を含有する水スラリーを集電体表面に付着させ、乾燥後、100〜500℃の温度で1時間以上加熱処理することにより得られるものであることを特徴とするリチウム二次電池用電極。
  • 【請求項3】 前記水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物が、ビス{4−(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}メタン、N,N′−ヘキサメチレン−ビス(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−
    エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−m−
    キシリレン−ビス(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N−ヒドロキシフェニル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド及びN−アリル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドからなる群から選ばれる1種以上の化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用電極。
  • 【請求項4】 前記リチウム二次電池用電極活物質がリチウム二次電池用正極活物質であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電極。
  • 【請求項5】 前記リチウム二次電池用電極活物質がリチウム二次電池用負極活物質であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電極。
  • 【請求項6】 請求項4に記載のリチウム二次電池用電極を正極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。
  • 【請求項7】 請求項5に記載のリチウム二次電池用電極を負極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。
  • 【請求項8】 請求項4に記載のリチウム二次電池用電極を正極とし、請求項5に記載のリチウム二次電池用電極を負極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は電貯蔵用Li二次電池の電極及び該電極を用いて構成されたリチウム二次電池に関する。

    【0002】

    【従来の技術】従来、Li二次電池用の正極活物質を素材とする正極用電極又は負極活物質を素材とする負極用電極は、例えば結着剤であるポリフッ化ビニリデン(P
    VdF)のN−メチルピロドリン(NMP)溶液に正極活物質粉末又は負極活物質及び必要により炭素などの導電性物質の粉末を分散混合してスラリーとし、このスラリーをアルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔等の金属集電体に塗布し、乾燥することにより製作されていた。 しかしながら、溶剤であるN−メチルピロドリン(NMP)
    は有機溶剤であり、塗布乾燥時に有害な有機ガスが発生し、そのままでは安全衛生上問題があった。 そのため、
    高価な有機溶剤回収設備を設置する必要があり、電極のコストが高くなるという問題があった。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従来技術の実状に鑑み、電極製造時に有機溶剤を必要とせず、電極活物質どうし及び電極活物質と金属集電体との間に優れた密着性が得られる結着剤を使用したリチウム二次電池用電極及びそれを用いたリチウム二次電池を提供することを目的とする。

    【0004】

    【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決する手段として次の(1)〜(8)の構成を含むものである。 (1)Li二次電池用電極活物質を分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤で結着してなることを特徴とするリチウム二次電池用電極。

    【0005】(2)Li二次電池用電極活物質粉末と水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤を含有する水スラリーを集電体表面に付着させ、乾燥後、100〜500℃の温度で1時間以上加熱処理することにより得られるものであることを特徴とするリチウム二次電池用電極。

    【0006】(3)前記水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナシイミド化合物が、ビス{4−(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}メタン、N,N′−ヘキサメチレン−ビス(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5
    −エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−m
    −キシリレン−ビス(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N−
    ヒドロキシフェニル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド及びN−
    アリル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドからなる群から選ばれる1種以上の化合物であることを特徴とする前記(1)
    又は(2)のリチウム二次電池用電極。

    【0007】(4)前記リチウム二次電池用電極活物質がリチウム二次電池用正極活物質であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1つのリチウム二次電池用電極。 (5)前記リチウム二次電池用電極活物質がリチウム二次電池用負極活物質であることを特徴とする前記(1)
    〜(3)のいずれか1つのリチウム二次電池用電極。

    【0008】(6)前記(4)のリチウム二次電池用電極を正極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。 (7)前記(5)のリチウム二次電池用電極を負極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。 (8)前記(4)のリチウム二次電池用電極を正極とし、前記(5)のリチウム二次電池用電極を負極として構成されてなることを特徴とするリチウム二次電池。

    【0009】本発明は電極活物質(必要により導電材などの補助成分を含んでいてもよい)を結着させて電極を構成する結着剤として式(a)で表されるビスアリルナジイミド化合物又は式(b)で表されるアリルナジイミド化合物を使用することを特徴とする。 式(a)又は(b)中のR 1はそれぞれ置換基を有していてもよい炭素数2以上、好ましくは炭素数2〜15の2価の基を表し、R 2はそれぞれ置換基を有していてもよい炭素数2
    以上、好ましくは炭素数2〜15の1価の基を表す。

    【化1】

    【0010】本発明で使用するビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物の好ましい例としてはビス{4−(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5
    −エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニル}メタン:化合物(c)、N,N′−ヘキサメチレン−ビス(アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−
    2,3−ジカルボキシイミド):化合物(d)、N,
    N′−m−キシリレン−ビス(アリルビシクロ〔2,
    2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド):化合物(e)、N−ヒドロキシフェニル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド:化合物(f)及びN−アリル−アリルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−
    ジカルボキシイミド:化合物(g)を挙げることができる。

    【化2】

    【0011】本発明で使用するビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物は、分子量が最大57
    0程度の低分子量の付加重合型イミドモノマーであり、
    良好な水分散性(水に分散し凝集しない)を有するものである。

    【0012】

    【発明の実施の形態】本発明のリチウム二次電池用電極の1実施態様について、その断面図を図1に示す。 図1
    において1は正極又は負極活物質(電極活物質)をビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤で結着させた結着体(電極活物質層)であり、2は導電性金属箔からなる集電体である。

    【0013】本発明に係るリチウム二次電池用電極は、
    例えば次のようにして製造することができる。 先ず、正極用電極を製造する場合にはLiMn 24 、LiNi
    2 、LiCoO 2などの正極活物質の粉末に、必要により炭素などの導電材の粉末を混合した混合物に、結着剤として前記ビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物を混合し、水を添加して均一な水スラリーを調製する。 スラリーを構成する各粒子の平均粒径は電極特性及び成膜性などから正極活物質が0.1〜30
    μm、炭素などの導電材が0.01〜1μmの範囲とし、結着剤成分は30μm以下とするのが好ましい。

    【0014】炭素などの導電材はリチウムイオン導電性及び電子導電性の向上のために添加するものであるが、
    添加量が少ないと効果が少なく、また、多くなりすぎると全体の正極活物質量が少なくなり、容量が小さくなるので、正極活物質と導電材の混合物中の導電材の割合が5〜30重量%の範囲とするのが好ましい。

    【0015】水スラリー中の固形分濃度は30〜60重量%の範囲とするのが好ましく、また、全固形分中の結着剤の割合は3〜30重量%の範囲とする。 結着剤の割合が3重量%未満では決着材としての効果が少なく、また、30重量%を超えると、結着剤自体は導電性がないため内部抵抗が増加し、電池の容量が低下するので好ましくない。

    【0016】このようにして調製した水スラリーを導電性金属箔からなる集電体の表面に、ドクターブレード法による塗布などの方法を用いて付着させて乾燥し、必要によりプレス処理を施した後、100〜500℃の温度に加熱して熱処理することにより、集電体表面に電極活物質どうしが強固に結着した電極活物質層を密着性よく形成させたリチウム二次電池正極用電極を得ることができる。 正極用電極の集電体としてはアルミニウム箔、ニッケル箔あるいはこれらの金属のメッシュ材などが特に好適である。 熱処理温度が100℃未満では水分が残留して容量が低下するおそれがあり、また、500℃を超えると結着剤が分解蒸発して結着剤の役割を果たせなくなるので好ましくない。 加熱処理の時間は各成分の種類、電極活物質層の厚さ、熱処理温度当に応じて適宜設定すればよいが、通常は1時間以上行えば十分である。

    【0017】次に、負極用電極を製造する場合には電極活物質として黒鉛などの炭素粉末を使用するほかは、前記正極用電極の場合とほぼ同様にして作製することができる。 なお、負極用電極の集電体としては銅箔、ニッケル箔あるいはこれらの金属のメッシュ材などが特に好適である。

    【0018】

    【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。 〔実施例1:正極用電極の製造〕正極活物質としてLi
    Mn 24 、LiNiO 2又はLiCoO 2を使用し、
    集電体としてアルミニウム箔を使用して図1に示す断面図のリチウム二次電池正極用電極を作製した。 本実施例においては図1の1は、リチウム二次電池用正極活物質粉末と炭素粉末を水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤で結着してなる結着体に相当し、2はアルミニウム箔の正極集電体に相当する。

    【0019】正極用電極の製造は次のようにして行った。 平均粒径5μmの正極活物質に導電材である平均粒径0.1μm以下のカーボンブラック(炭素)を重量比8:2の割合で混合し、得られた混合物に対してビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤と水を添加して混合し均一な水スラリーとした。 該水スラリー中の固形分濃度は50重量%とし、結着剤の添加量は全固形分中の結着剤の割合が所定の割合となるように調整した。 このスラリーをドクターブレード法により正極集電体としてのアルミニウム箔上に塗布した後、70℃の温風で乾燥させて巻き取った。 同様の操作により同じ水スラリーを裏面にも塗布し、70℃の温風で乾燥させ巻き取った。 乾燥後プレスして緻密化させ、所定温度で所定時間熱処理して、正極用電極1〜5
    を得た。 製作後の結着体(正極活物質層)の厚みはいずれも片面75μm、アルミニウム箔の厚みは18μmであった。 正極用電極1〜5の製造条件等を表1に示す。

    【0020】〔実施例2:実施例1の正極用電極を用いたリチウム二次電池の充放電試験〕実施例1で得られた正極用電極1〜5を使用してリチウム二次電池を作製し、充放電試験を行った。 すなわち、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートの等体積混合溶媒にLiP
    6を電解液1kg当たり1モルの割合で混合したものを電解液とし、その電解液中に実施例1の正極用電極とニッケル金網に圧着したリチウム金属を浸漬させ、それぞれ正極及び負極とした。 正極とリチウム金属負極には、超音波溶接により銅線をリード線として接合させた。 充放電評価は、正極負極間に3.0V〜4.5Vまで0.1mA/cm 2の電流密度で充放電を繰り返した。 表2に2サイクル目と50サイクル目の活物質当たりの放電電流容量を示す。 なお、通常リチウム二次電池の負極には炭素材が使用されるが、ここでは試験装置のためリチウム電極を使用した。

    【0021】

    【表1】

    【0022】

    【表2】

    【0023】表2の結果から、いずれの試料についても50サイクル目には若干容量の低下が見られるものの、
    100mAh/g以上の放電容量が得られており、水分散性の低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤がリチウム二次電池正極用結着剤として有効であることがわかる。

    【0024】〔実施例3:負極用電極の製造〕負極活物質として人造黒鉛を使用し、集電体として銅箔を使用して図1に示す断面図のリチウム二次電池負極用電極を作製した。 本実施例においては図1の1は、リチウム二次電池用負極活物質粉末を水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤で結着してなる結着体に相当し、2は銅箔の負極集電体に相当する。

    【0025】負極用電極の製造は次のようにして行った。 平均粒径10μmの人造黒鉛に対してビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤と水を添加して混合し均一な水スラリーとした。 該水スラリー中の固形分濃度は50重量%とし、結着剤の添加量は全固形分中の結着剤の割合が所定の割合となるように調整した。 このスラリーをドクターブレード法により負極集電体としての銅箔上に塗布した後、70℃の温風で乾燥させて巻き取った。 同様の操作により同じ水スラリーを裏面にも塗布し、70℃の温風で乾燥させ巻き取った。 乾燥後プレスして緻密化させ、所定温度で所定時間熱処理して、負極用電極6〜8を得た。 製作後の結着体(負極活物質層)の厚みはいずれも片面75μ
    m、銅箔の厚みは18μmであった。 負極用電極6〜8
    の製造条件等を表3に示す。

    【0026】〔実施例4:実施例3の負極用電極を用いたリチウム二次電池の充放電試験〕実施例3で得られた負極用電極6〜8を使用してリチウム二次電池を作製し、充放電試験を行った。 すなわち、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートの等体積混合溶媒にLiP
    6を電解液1kg当たり1モルの割合で混合したものを電解液とし、その電解液中に実施例3の負極用電極とニッケル金網に圧着したリチウム金属を浸漬させ、それぞれ負極及び正極とした。 負極とリチウム金属正極には、超音波溶接により銅線をリード線として接合させた。 充放電評価は、正極負極間に2.0V〜0.0Vまで0.1mA/cm 2の電流密度で充放電を繰り返した。 表4に2サイクル目と50サイクル目の活物質あたりの放電電流容量を示す。

    【0027】

    【表3】

    【0028】

    【表4】

    【0029】表4の結果から、いずれの試料についても50サイクル目には若干容量の低下が見られるものの、
    230mAh/g以上の放電容量が得られており、水分散性の低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤がリチウム二次電池負極用結着剤として有効であることがわかる。

    【0030】

    【発明の効果】本発明の水分散性低分子量の付加重合型イミドモノマーであるビスアリルナジイミド化合物又はアリルナジイミド化合物からなる結着剤を使用したリチウム二次電池用電極及びそれを用いたリチウム二次電池は、電極活物質どうし及び電極活物質と金属集電体との密着性が優れている。 また、製造時に有機溶剤を使用することがないので、高価な有機溶剤回収設備を必要とせず、低コストのリチウム二次電池を提供することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明のリチウム二次電池用電極の1例を示す断面図。

    フロントページの続き (51)Int.Cl. 6識別記号 FI C09J 4/00 C09J 4/00

    QQ群二维码
    意见反馈