序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
61 散逸ソリトンモードにおけるファイバ型光パラメトリック発振器 JP2016525461 2014-07-09 JP2016525230A 2016-08-22 カン キエウ,; タン ナム グエン,; ナザー ピーガンバリアン,; 健史 太田
共振キャビティを含む光ファイバパラメトリック増幅器が提供される。共振キャビティは、負の波長分散を有する線形光ファイバ利得媒質と、正の波長分散を有する非線形光ファイバ利得媒質とを含む。
62 中空コアフォトニック結晶ファイバ JP2010527512 2008-09-24 JP5813952B2 2015-11-17 ベナビッド,アブデル フェター; カウンティ,フランソワ イヴ ミシェル デニス; ロバーツ,ピーター ジョン
63 Electrophoretic device, electrophoretic display apparatus, electronic apparatus, and method of manufacturing electrophoretic device JP2012112882 2012-05-16 JP2013238791A 2013-11-28 YASUI ATSUTO; YASUKOCHI HIROYUKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrophoretic device, an electrophoretic display apparatus, an electronic apparatus, and a method of manufacturing an electrophoretic device in which it is possible to increase the contrast.SOLUTION: An electrophoretic device includes a fiber layer that is put into a porous form by stacking fibers, an electrophoretic particle configured to migrate through a gap in the fiber layer, and a partition wall extended in a thickness direction of the fiber layer to separate the fiber layer into a plurality of migration cells. The partition wall includes a cured body of a curable resin, and the cured body includes a constriction part between both end portions of the fiber layer in the thickness direction.
64 偏波無依存波長変換器および偏波無依存波長変換方法 JP2012505786 2011-03-22 JPWO2011115293A1 2013-07-04 繁弘 高坂
第1端部と第2端部とを備え、互いに直交するとともに光の伝搬速度が異なる第1および第2の偏波軸を有する偏波保持光ファイバと、任意の偏波状態を有する信号光と、前記第1偏波軸に平行な偏波成分と前記第2偏波軸と平行な偏波成分とを有するポンプ光とを受け付け、前記信号光、および前記信号光と前記ポンプ光との伝搬によって前記偏波保持光ファイバ内に発生する波長変換光のそれぞれの、前記第1および第2の偏波軸間での群速度差の影響を受けないように、前記信号光および前記波長変換光を前記偏波保持光ファイバに通過させる群速度差解消部と、を備える。
65 Broadband tunable laser light generating apparatus JP2001231555 2001-07-31 JP5196459B2 2013-05-15 晋 深津
66 Lcd backlight laser light source for display JP2006205958 2006-07-28 JP5005977B2 2012-08-22 スティーブン・ディー・レスター
67 Stabilized optical fiber continuum frequency combs using post-processed highly nonlinear fibers JP2011251191 2011-11-17 JP2012058751A 2012-03-22 NICHOLSON JEFFREY; WESTBROOK PAUL
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a configuration for generating beat notes with a relatively high signal-to-noise ratio (SNR).SOLUTION: The present invention for generating beat notes with a relatively high signal-to-noise ratio (SNR) utilizes a pulsed laser source coupled into a section of a post-processed highly-nonlinear optical fiber (HNLF) to generate a frequency comb having one or more regions of enhanced spectral power. A second laser signal source is overlapped with the frequency comb to form one or more "beat notes" at different frequencies between the second source and a continuum comb. By virtue of the post-processing, areas of spectral enhancement are formed along the comb, to interact with the second laser signal to generate "high power" optical beat notes. The second laser signal may be formed from an external source (forming beat notes from a signal "outside" of the comb), or may be a frequency-multiplied version of the generated supercontinuum (forming beat notes from a signal "within" the comb).
68 The method of forming the light control unit JP2001181854 2001-06-15 JP4611573B2 2011-01-12 研策 伊藤; 義浩 瀧口
69 And a method of manufacturing the display unit group, and a display device JP2004051697 2004-02-26 JP4565257B2 2010-10-20 秀一 前田; 啓介 市川; 信 面谷
70 光パルス成型器、光パルス光源、スーパーコンティニューム光発生装置及びスーパーコンティニューム光発生方法 JP2009509215 2008-03-28 JPWO2008126703A1 2010-07-22 井上 崇; 崇 井上
CPF型光パルス成型器において、出パルスの品質を高く保ちながらCPF一段あたりの圧縮効率を大きく高めることにより段数を減らすこと、および時間波形と周波数波形がともにGaussian型である出力パルスを得ることにより多重度を向上できることが課題であった。従来のCPFを構成していた零分散HNLFに換え、正常分散HNLFを使用することにより、上記課題を克服できた。また、圧縮効率を高めたことで、ファイバの融着個数を減らし、CPFの伝搬損失を低減することができた。
71 The method of determining the fiber length of the four-photon mixing optical fiber JP23922299 1999-08-26 JP4494557B2 2010-06-30 周 並木; 昌輝 忠隈; 修 麻生
72 Light-emitting device, and lighting device JP2008221592 2008-08-29 JP2010056003A 2010-03-11 SATO TAKAHIRO; SAITO SHINJI; NUNOGAMI SHINYA; HATTORI YASUSHI; SUGAI MAKI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a light-emitting device capable of restraining color unevenness at high luminosity and light-emitting white light, and to provide a lighting device. <P>SOLUTION: The light-emitting device includes: a first laser light source; a first diffusion section arranged along an optical axis of first light emitted from the first laser light source and generating second light emitted in a direction different from the optical axis direction of the first light from the first light and raising a generating ratio of the second light from the first light in comparison with a section where intensity of the first light is high at a section where intensity of the first light is low; and a first wavelength conversion section arranged along the first diffusion section and absorbing the second light and emitting third light with a wavelength different from the second light. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT
73 光ファイバモジュールおよび光デバイス JP2008502849 2007-03-01 JPWO2007100060A1 2009-07-23 正典 高橋; 廣石 治郎; 治郎 廣石; 忠隈 昌輝; 昌輝 忠隈
光ファイバと、前記光ファイバの長さが変化するように応を印加して前記光ファイバの光学特性を調整する応力印加機構と、を備える。また、光ファイバと、前記光ファイバの長さを伸ばして光学特性を変化させた状態で前記光ファイバを保持する保持手段と、を備える。前記応力印加機構は、前記光ファイバを巻きつける胴部を有するボビンの前記胴部の直径を変える胴部直径可変機構である。これによって、設計値と異なる光学特性を有する光ファイバを用いても、所望の光学特性が実現できる光ファイバモジュールおよび光デバイスを提供する。
74 光ファイバー素子及びそれを用いた光の非相反性付与方法 JP2007518885 2006-05-09 JPWO2006129453A1 2008-12-25 十倉 好紀; 好紀 十倉; 義皓 嶋田; 金子 良夫; 良夫 金子
光アイソレータ素子を省略できる機能を搭載した希土類元素添加光ファイバー素子及びそれを用いた光の非相反性付与方法を提供する。光ファイバー母体材料が強誘電体固体材料であり、該強誘電体固体材料にエルビウム(Er)元素やツリウム(Tm)元素などの希土類元素を添加した光ファイバーであって、光の増幅機能を持たせるとともに、光の非相反性機能を有することを特徴とする。
75 光源装置 JP2007512748 2006-03-28 JPWO2006106669A1 2008-09-11 奥野 俊明; 俊明 奥野
この発明は、広帯域に亘って平坦性に優れた波長スペクトルを有する広帯域パルス光を安定的に供給するための構造を備えた光源装置に関する。当該光源装置には、種光源として、ピークから10dB又は20dB低下するまでの周波数帯域幅が5THz以上である優れた出パルス特性を有する短パルス光源が適用されている。さらに、当該光源装置は、係る短パルス光源への組み合わせに適した光学特性を有する広帯域光生成ファイバを備えており、この広帯域光生成ファイバは、パルス光源からのパルス光を入力し、非線形光学現象を利用して広帯域パルス光を生成する。この構成により、パワー変動が6dB以下に抑えられた領域が100nm以上に亘って存在する波長スペクトルを有する広帯域パルス光が得られる。
76 Fiber, flexible display produced from the fiber, the corresponding production method JP2007530838 2005-09-09 JP2008512718A 2008-04-24 ギリース,マーレイ; クランス,マルテイン; イェー エム スフランヘン,リューカス; ハイテマ,エゼル
ファイバ(10)は、内部導体(12)と、電気光学材料(16)の容積(14)と、外部導体(20)とを含み、内部導体と外部導体との間に光導電体(18)を備える。 電気光学材料の容積は、電気泳動性の黒色及び白色の荷電粒子(24,26)のカプセルを含み、黒色粒子は白色粒子と反対の電荷を有する。 ファイバの構成素子は可撓であるので、ファイバはフレキシブルディスプレイ装置における使用に適している。
77 Each testing device for endoscopic and fluorescent microscopy, broadband light source having a particularly microstructured optical fiber for the special devices for optical biopsy JP2007513847 2005-06-01 JP2008501130A 2008-01-17 ドラップ,ベルント; バイアー,ヴォルフラム; マンシュタット,ヴォルフガング
本発明は、短コヒーレンス干渉分光法および共焦検鏡法、ならびに、内視鏡短コヒーレンス干渉分光法および内視鏡共焦検鏡法のための光源として特に使用され得る広帯域スペクトルを発生させるための装置に関する。 本装置は、波長λ の短い光パルスを発生させるためのレーザ、特にレーザ・ダイオード、および、波長λ の付近での群速度のゼロ分散および異常分散を有する高い非線形性の微小構造光ファイバ(1)、ならびに、微小構造光ファイバ内に光パルスを結合するための手段を含む。
78 Stabilized optical fiber continuum frequency comb using post-processed highly nonlinear fiber JP2006129104 2006-05-08 JP2006313359A 2006-11-16 NICHOLSON JEFFREY; WESTBROOK PAUL
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an arrangement capable of forming beat notes having a relatively high signal-to-noise ratio (SNR). <P>SOLUTION: An arrangement, for forming beat notes with a relatively high signal-to-noise ratio (SNR), utilizes a pulsed laser source coupled into a section of post-processed highly-nonlinear optical fiber (HNLF), to generate a frequency comb having one or more regions of enhanced spectral power. A second laser signal source is made to overlap with the frequency comb to form one or more "beat notes" at different frequencies between the second source and the continuum comb. By virtue of the post-processing, areas of spectral enhancement are formed along the comb and, in consequence of the interaction with a second laser signal, "high power" optical beat notes are generated. The second laser signal may be set as one from an external source (forming beat notes from a signal "outside" of the comb), or may be set as a frequency-multiple version of the generated supercontinuum (forming beat notes from a signal "within" the comb). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
79 Display lighting system and a method of manufacturing the same JP2006502531 2004-01-20 JP2006517720A 2006-07-27 フベールティナ、ペー.エム.フック; リファ、ア.ミ.ヒクメット
照明システム(8)は、光学的に透明な部品で作られかつ4つの端面(10、10')を有する光導波路(18)を備える。 端面(10)の1つを介して光導波路(18)中にその光が結合される光源(12)は、この端面(10)に向かい合って位置している。 光導波路(18)は、光ガイド(30)を有する。 いくつかのファイバ(34)が光ガイド(30)の表面(32)に取り付けられている。 ファイバ(34)は、複屈折特性を有する。 複屈折特性を与える好ましい方法は、適切なポリマー・プラスチック材料のファイバ(34)をその長手方向に引き伸ばすことである。 光源(12)からの光はファイバ(34)によって偏光され、そして偏光が出口表面(16)を介して光導波路(18)から外部に結合される。 照明システム(8)は、例えば移動電話、PDA、その他のLCDパネルのフロント・ライトまたはバック・ライトに使用することができる。
80 Optical fiber JP2001508645 2000-06-30 JP3505533B2 2004-03-08 健 八木; 悟基 川西; 邦彦 森; 慎一 荒井; 秀彦 高良
QQ群二维码
意见反馈