序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
221 3次元画像の可視化システム JP2015502178 2013-03-06 JP6026637B2 2016-11-16 ペーター パッヒャー; ライナー セスナー
222 眼鏡レンズおよび眼鏡 JP2015050364 2015-03-13 JP2016170291A 2016-09-23 後藤 拓巳; 山本 覚也; 増田 誠一; 清水 秀隆; 大西 智文
【課題】偏光層とフォトクロミック層とを兼ね備え、かつ耐久性に優れる眼鏡レンズを提供すること。
【解決手段】レンズ基材の少なくとも一方の面側に、二色性色素を含有する偏光層と、フォトクロミック色素を含有するフォトクロミック層と、を有し、かつ、偏光層とフォトクロミック層とを中間層を介して有する眼鏡レンズ。
【選択図】なし
223 プラスチックレンズの製造方法、フィルムの位置決め方法 JP2015049440 2015-03-12 JP2016168720A 2016-09-23 相磯 良充
【課題】確実にフィルムを位置決めすることができ、不良品の発生を抑制し、さらに製造コストを低減することができるプラスチックレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】レンズ表面を形成する形成面12aを有する第1モールド基板12の形成面12a上に、第1硬化性組成物14を載置し、フィルム16にて押し広げ、第1硬化性組成物層14aを介して第1モールド基板12とフィルム16とを所定距離離隔させる工程と、第1モールド基板12の外縁と、フィルム16の外縁と、第2モールド基板18の外縁とを固定部材20で覆うことにより固定し、第2モールド基板18を配置する工程と、フィルム16と第2モールド基板18との間隙22に、第2硬化性組成物を注入する工程と、第1硬化性組成物層14bと、注入された第2硬化性組成物を硬化して、フィルム16の両面上に基材層24,26を形成する工程を含む、プラスチックレンズの製造方法。
【選択図】図1
224 機能化層構造 JP2016532711 2014-07-01 JP2016527567A 2016-09-08 マーシャル,ジャンヌ; ビュルゴ,モンセラ
本発明は、第1の単層又は多層機能性フィルム(2A、4)である第1要素と;第2の機能性フィルム(2B)及び基体光学要素(200、300)の中から選択された少なくとも1つの第2要素と;前記第1要素の少なくとも1つの表面及び前記第2要素の少なくとも1つの表面と接触した状態に置かれる、少なくとも1つの第1の感圧接着層(5A、5B、5)とを含む機能化層構造(2、3、20、30)に関する。本発明によれば、前記接着層と接触した状態に置かれるように意図された前記第1要素及び第2要素の表面は、乾燥時の剥離と湿潤時の剥離力との間の低下が少なくとも35%以下(35%を含む)であるように、接触した状態に置かれる前に表面処理にかけられる。
225 少なくとも部分的に交差した偏光フォトクロミック二色層および固定偏光層を有するフォトクロミック物品 JP2016103008 2016-05-24 JP2016148875A 2016-08-18 レイチェル エル. デメイオ; アニル クマール; ジョン エス. リガス; トルーマン ウィルト; デルウィン エス. ジャクソン; ヘンリー グエン
【課題】少なくとも部分的に交差した偏光フォトクロミック二色層および固定偏光層を有するフォトクロミック物品を提供すること。
【解決手段】第1表面を有する基材と、該基材の第1表面の上の固定偏光層と、該基材の第1表面の上のフォトクロミック−二色層とを含むフォトクロミック−二色物品を提供する。固定偏光層は、必要に応じて固定着色剤を含み、第1の偏光軸を有する。フォトクロミック−二色層は、フォトクロミック−二色層内で横方向に整列しており、かつ第2の偏光軸を画定するフォトクロミック−二色化合物を含む。第1の偏光軸と第2の偏光軸は互いに対して0°より大きく90°より小さいかまたは90°に等しい度の向きである。フォトクロミック−二色物品は、所与の量の化学放射線に曝露されると、例えば、高い光学密度および/または高い速度論をもたらし得るものである。
【選択図】図1
226 色偏光フィルム、着色偏光シート、および着色偏光レンズ並びにこれらの製造法 JP2014531618 2013-08-19 JPWO2014030611A1 2016-07-28 英明 木村; 雅幸 赤木; 泰介 笹川; 俊彦 高野; 照高 徳丸
色調や透過率の変化が小さく、かつ、より自由に色調の選択可能なサングラス用偏光フィルムおよび該フィルムを用いた着色偏光シートおよび着色偏光レンズを提供することを課題とする。該課題を解決するために、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを膨潤、一軸延伸しつつ、二色性有機染料にて染色し、乾燥することからなる偏光フィルムの製造法において、前記二色性有機染料として、二色比が13以上の二色性有機染料の組み合わせからなり、偏光度90%以上の偏光度を維持する量の二色性有機染料組成物と、二色比が4以下である極低二色比あるいは実質的に二色比を持たない染料の組み合わせからなり、所望色に染色する量の着色用有機染料組成物とを用いることとした。また、該製造法により製造された着色偏光フィルムおよびのこのフィルムの少なくとも両面に接着層を介して、それぞれの面に少なくとも1層の透明プラスチックシートを貼り合わせた偏光シートを球面あるいは非球面に曲げた曲げ偏光レンズまたは該偏光シートを球面あるいは非球面に曲げて、前記透明プラスチックシートが芳香族ポリカーボネートである偏光レンズを提供する。
227 偏光レンズおよびその製造方法 JP2014506648 2013-08-02 JPWO2014021466A1 2016-07-21 大介 尾栢; 清水 敏彦; 敏彦 清水; 登内 賢一; 賢一 登内; 山本 明典; 明典 山本; 正樹 井原
本発明の一態様は、偏光フィルムを曲面状に変形させる曲面加工を行うこと、曲面加工された偏光フィルムを105℃以上150℃未満の加熱温度で加熱する加熱処理を行うこと、加熱処理後の偏光フィルムと、該偏光フィルムを間隔をもって挟み込むように対向配置された上型モールドおよび下型モールドと、上型モールドと下型モールドとの間隔を閉塞するシール部材と、により、内部に偏光フィルムが配置されたキャビティを有する成形型を組み付けること、前記キャビティに硬化性組成物を注入すること、前記硬化性組成物を硬化させることにより内部に偏光フィルムが配置された偏光レンズを得ること、ならびに、得られた偏光レンズを離型すること、を含む偏光レンズの製造方法に関する。
228 プラスチックレンズの製造方法、フィルムの位置決め方法 JP2015049440 2015-03-12 JP5873584B1 2016-03-01 相磯 良充
【課題】確実にフィルムを位置決めすることができ、不良品の発生を抑制し、さらに製造コストを低減することができるプラスチックレンズの製造方法を提供する。
【解決手段】レンズ表面を形成する形成面12aを有する第1モールド基板12の形成面12a上に、第1硬化性組成物14を載置し、フィルム16にて押し広げ、第1硬化性組成物層14aを介して第1モールド基板12とフィルム16とを所定距離離隔させる工程と、第1モールド基板12の外縁と、フィルム16の外縁と、第2モールド基板18の外縁とを固定部材20で覆うことにより固定し、第2モールド基板18を配置する工程と、フィルム16と第2モールド基板18との間隙22に、第2硬化性組成物を注入する工程と、第1硬化性組成物層14bと、注入された第2硬化性組成物を硬化して、フィルム16の両面上に基材層24,26を形成する工程を含む、プラスチックレンズの製造方法。
【選択図】図1
229 機能性積層眼鏡レンズのスピンコート用塗料 JP2014139546 2014-07-07 JP2016018030A 2016-02-01 田村 博男; 光内 祥一; 和田 憲三; 新田 竜午
【課題】機能性積層眼鏡レンズのスピンコート用塗料および機能性スピンコート層を有する機能性積層眼鏡レンズ並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】積層眼鏡レンズにおける所要の光学的機能を付与する機能性層をスピンコートで形成可能なスピンコート用塗料において、このスピンコート用塗料は、4−ヒドロキシブチルアクリレートを含有するアクリル系ポリオールを主成分とし、ポリイソシアネートを硬化性成分とするアクリルウレタン樹脂に機能性色素を配合したものであることを特徴とする機能性積層眼鏡レンズのスピンコート用塗料。
【選択図】なし
230 電気的に調整可能な出およびアライメントを有するレンズ JP2015533749 2013-09-30 JP2015533226A 2015-11-19 ヤディン、ヨアフ; アロン、アレックス; ハダッド、ヤリーフ
光学装置(24,60)は、電気光学層の活性領域内の任意の所与の位置において局所実効屈折率を有する電気光学層(40,62)を有し、実効屈折率は所与の位置における電気光学層をまたいで適用される電圧波形により決定される。平行な導電性ストライプを有する、活性領域の上に伸長する励起電極のアレイ(46,68,72)が電気光学層の片側または両側に配置される。制御回路(48,70,74)は、それぞれの制御電圧波形を前記励起電極に適用するように接続され、そして、電気光学層の位相変調プロファイルを生成するため、励起電極に適用されるそれぞれの制御電圧波形を同時に変更するように構成される。【選択図】図2A
231 光学材料用組成物およびその用途 JP2014549908 2013-11-29 JP5805332B2 2015-11-04 龍 昭憲; 関 亮一; 藤井 一輝
232 芳香族ポリカーボネート製偏光レンズ JP2013537581 2012-10-01 JPWO2013051723A1 2015-03-30 照高 徳丸; 英明 木村; 雅幸 赤木; 恭介 中村
耐衝撃性、外観や眼精疲労に対して優れ、かつ、成形時の色調や透過率の変化が少ない偏光レンズを得る。ポリビニルアルコールフィルムを延伸して二色性色素で染色し、両面に接着層を介して芳香族ポリカーボネートシートを貼り合わせた後で球面あるいは非球面に曲げた偏光シートを、金型内にインサートし芳香族ポリカーボネートを射出して成形した偏光レンズにおいて、二色性色素がポリビニルアルコールフィルムの表面から染み込んでいる領域をポリビニルアルコールフィルム厚さの4分の1以下にする。
233 偏光用品及びその作成方法 JP2011237089 2011-10-28 JP5620899B2 2014-11-05 アンリ ダヴィド; ベア マリーモ; エム メイエ−フレドルム ミシェル; ジェ ラフォース グザヴィエ
234 Ophthalmic lens viewing sets for three-dimensional perception of stereoscopic media JP2014051200 2014-03-14 JP2014182385A 2014-09-29 RANDALL B PUGH; KARSON S PUTT; KERNICK EDWARD R; DANIEL PREZA; FREDERICK A FLITSCH; CAMILLE HIGHAM; SHARIKA SNOOK
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide methods, apparatus and devices relating to ophthalmic devices that allow three-dimensional viewing of specialized two-dimensional media.SOLUTION: The present invention describes methods for creating viewing sets of ophthalmic lenses with translation filters, including embodiments where the translation filters are included in an encapsulated rigid insert. The present invention also includes methods for forming a media insert capable of powering and controlling activation of an active translation filter, more specifically, where the media insert may be incorporated in an ophthalmic lens viewing set.
235 Ophthalmic lens viewing sets for three-dimensional perception of stereoscopic media JP2014051199 2014-03-14 JP2014182384A 2014-09-29 RANDALL B PUGH; KARSON S PUTT; KERNICK EDWARD R; DANIEL PREZA; FREDERICK A FLITSCH; CAMILLE HIGHAM; SHARIKA SNOOK
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide methods, apparatus and devices relating to ophthalmic devices that allow three-dimensional perception of specialized two-dimensional media or stereoscopic media.SOLUTION: The present invention discloses methods and apparatus for forming a viewing set of ophthalmic lenses for three-dimensional perception of stereoscopic media, and includes resulting viewing set devices. The viewing sets include a left ophthalmic lens and a right ophthalmic lens. Each ophthalmic lens includes a translation filter that, when combined, allow three-dimensional perception. The present invention also includes embodiments where the translation filters are included in an encapsulated rigid insert or media insert, where the media insert includes a variable optic zone.
236 Manufacturing method of a spectacle lens JP2010130721 2010-06-08 JP5570312B2 2014-08-13 英一 矢嶋
237 Polarizer attached with touch function compatible with polarizing sunglass and manufacturing method of the same, and liquid crystal display device JP2013005011 2013-01-15 JP2014137427A 2014-07-28 HASHIMOTO TAKAO; OMOTE RYOMEI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a polarizer attached with a touch function compatible with a polarizing sunglass that enables thinness and a narrow frame to be attained, and further is excellent in productivity, to provide a manufacturing method of the polarizer attached with the touch function compatible with the polarizing sunglass, and to provide a liquid crystal display device.SOLUTION: The polarizer attached with a touch function compatible with a polarizing sunglass comprises: a polarizer 20 that is arranged on a face in front of a liquid crystal cell 34 of a liquid crystal display device and used thereon; and an electrostatic capacity type film sensor member 3 that is stuck on a face opposing a counter face of the polarizer 20 facing the liquid crystal cell 34. The film sensor member 3 comprises: a transparent substrate film that includes a λ/4 retardation film 6 obtained by extending toward an oblique direction; a transparent conductive film 9 that is formed so as to have an electrode pattern and a thin-line routing circuit pattern, respectively on both faces of the substrate film; and a light-shielding conductive film 12 that is respectively laminated on the thin-line routing circuit pattern of the transparent conductive film 9.
238 Eyeglass lenses and glasses JP2008306049 2008-12-01 JP5430133B2 2014-02-26 光洋 戸田; 悠太 星野
An optical article includes: an optical substrate, and a functional layer laminated on the surface of the optical substrate, the functional layer having a thickness T μm that satisfies the following condition: 6.5dn+4.0≦̸T≦̸100 wherein the thickness T is larger than 5 μm, and dn is the refractive index difference at the boundary of the optical substrate and the functional layer and satisfies the following condition: 0.06≦̸dn≦̸0.4.
239 Photochromic lens JP2012171927 2012-08-02 JP2014032273A 2014-02-20 TAMURA KANICHI; MITSUUCHI SHOICHI; WADA KENZO; TAKADA ATSUSHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease a response time required for decolorization of a photochromic lens as much as possible and to suppress degradation in the performances due to ultraviolet rays, and thereby to obtain a photochromic lens with weather resistance.SOLUTION: The photochromic lens is produced by mixing 0.03 to 0.2 parts by mass of a spirooxazine photochromic compound, which is dissolved in tetrahydrofuran, with 100 parts by mass of a resin lens material and uniformly dispersing the compound. Excellent photochromic property specific to the photochromic compound can be efficiently obtained with a small amount of the photochromic compound; and a response time required for decolorization can be decreased as much as possible to improve the response speed.
240 Polarized glasses JP2013539058 2013-06-19 JP5390733B1 2014-01-15 秀一 北村; 裕貴 久保
3D映像を観察する際に視認性に非常に優れた偏光眼鏡を提供することを目的とするものである。
円偏光を用いた3次元映像を観察する際に観察者が装着する右目用レンズ及び左目用レンズを有する偏光眼鏡において、該右目用レンズが、偏光板と位相差板との積層体[I]を含み、偏光板の吸収軸に対して、波長540nmで位相差を測定した際の位相差板の遅相軸が位相差板側から見て反時計回りに46〜50°の度になるように位相差板が積層されたものであり、該左目用レンズが、偏光板と位相差板との積層体[II]を含み、偏光板の吸収軸に対して、波長540nmで位相差を測定した際の位相差板の遅相軸が位相差板側から見て時計回りに40〜44°の角度になるように位相差板が積層されたものであり、更に、観察者側に偏光板、映像側に位相差板が配置された、偏光眼鏡。
QQ群二维码
意见反馈