序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 空調給湯システム JP2017518749 2016-05-10 JPWO2016185689A1 2018-03-08 飯高 誠之; 松井 大; 重田 明広
本発明に係る空調給湯システムは、給湯用圧縮機と給湯用熱交換器とカスケード熱交換器とを備えた第1冷凍サイクルと、空調用圧縮機と室外熱交換器と室内熱交換器とカスケード熱交換器とを備えた第2冷凍サイクルと、を備えている。第1冷凍サイクルに封入される給湯用冷媒の封入量は、空調用冷媒に給湯用冷媒が混入した場合における混合冷媒の飽和液圧が、空調用圧縮機の使用上限圧力以下となる量である。これにより、圧縮機の耐久性を損なうことなく、第2冷凍サイクルの信頼性を向上させることができる。
202 空気調和装置及び熱源機 JP2017524331 2015-06-24 JPWO2016207993A1 2018-02-08 ▲高▼下 博文; 岡野 博幸; 大河内 一輝
空気調和装置は、熱源機と、複数の室内機と、熱源機と複数の室内機との間に冷媒配管を介して接続された中継機とを有する。熱源側熱交換器は、圧縮機に互いに並列に接続され、上下方向に並んで配置された上段側熱交換部と下段側熱交換部とを含む。熱源機は、上段側熱交換部及び下段側熱交換部への冷媒の流入を制御して熱源側熱交換器の容量を制御する容量制御弁と、中継機から流入する冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する熱源側気液分離器と、熱源側気液分離器に流入した冷媒を容量制御弁へ流入させる第1分岐配管と、熱源側気液分離器に流入した冷媒を下段側熱交換部に流入させる第2分岐配管と、第2分岐配管に設けられ、第2分岐配管を介して下段側熱交換部に流入する冷媒流量を調整する流量制御装置とを備える。
203 冷凍サイクル装置 JP2016146363 2016-07-26 JP2018017427A 2018-02-01 三浦 功嗣; 加藤 吉毅; 竹内 雅之; 橋村 信幸; 佐藤 慧伍; 榎本 憲彦; 杉村 賢吾; アリエル マラシガン
【課題】室外熱交換器で冷媒が凝縮する第1モード、および室外熱交換器で冷媒が蒸発する第2モードの両方において、良好なサイクル成績係数を得る。
【解決手段】冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機11と、圧縮機から吐出された冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器12と、凝縮器から流出した冷媒を減圧膨張させる第1減圧部13と、第1減圧部から流出した冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器14と、室外熱交換器から流出した冷媒を減圧膨張させる第2減圧部15と、第2減圧部から流出した冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器16とを備え、凝縮器から第1減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位である凝縮器出口部12、12e、123、13c、32の容積は、第1減圧部から室外熱交換器までの冷媒が流通する部位のうち所定部位である室外熱交換器入口部13f、14g、33の容積よりも大きくなっている。
【選択図】図1
204 液体温調装置及び温度制御システム JP2016179767 2016-09-14 JP6144396B1 2017-06-07 喜 多 隆 文; 市ノ木 一 智; 内 野 克 次
【課題】製造コスト及びエネルギーコストを抑制しつつ、温度制御された液体を複数の温度制御対象物に供給する。
【解決手段】本発明にかかる液体温調装置1は、圧縮機11、凝縮器12、膨張弁13及び複数の冷却用熱交換器14A,14Bを含む冷却ユニットと、圧縮機11から凝縮器12に向けて流出する熱媒体の一部を分岐させ加熱用熱交換器21及び加熱量調節弁22を介して圧縮機11の下流側において凝縮器12に流入するように戻す加熱ユニットと、を有する熱媒体循環装置10と、液体通流装置100と、を備える。液体通流装置100の第1液体通流路104Aは、第1冷却用熱交換器14Aに接続されるとともに、加熱用熱交換器21に接続される。第2液体通流路104Bは、第2冷却用熱交換器14Bに接続される。また第2液体通流路104Bには、通流させる液体を加熱するための電気ヒータ111が設けられている。
【選択図】図1
205 車両用空気調和装置、それを備えた車両、及び、車両用空気調和装置の制御方法 JP2016519182 2015-04-20 JPWO2015174218A1 2017-04-20 和平 新宮
車両用空気調和装置10は、圧縮機21と、熱源側熱交換器23と、膨張装置24と、負荷側熱交換器25と、が配管で接続された冷媒循環回路11と、冷媒循環回路11の冷媒を循環させる暖房運転と、冷媒循環回路11の冷媒を暖房運転時と逆方向に循環させる熱源側熱交換器23の除霜運転と、を切り換える制御手段と、を備え、制御手段は、暖房運転時に、負荷側熱交換器25から第1吹出口5を介して車室内に流入する気流を生じさせ、熱源側熱交換器23の除霜運転時に、車室内から第1吹出口5を介して負荷側熱交換器25に流入する気流を生じさせるものである。
206 統合弁、駆動システム JP2013176945 2013-08-28 JP6011493B2 2016-10-19 伊藤 哲也; 西川 道夫
207 空気調和装置 JP2014136638 2014-07-02 JP2016014499A 2016-01-28 小島 誠; 白石 吉和
【課題】部品点数を少なくしてコスト低減および機器の小型化を図りつつ、蒸発器として機能する利用側熱交換器に過冷却熱交換器で冷却された冷媒のみを流入させることで空気調和装置の冷凍能を向上させる。
【解決手段】冷媒回路(11)は、熱源側熱交換器(22)と、過冷却熱交換器(50)と、過冷却熱交換器(50)に接続された複数の利用側熱交換器(31a〜31d)とを備える。冷媒回路(11)は、熱源側熱交換器(22)が放熱器として機能すると共に、蒸発器として機能する利用側熱交換器(31a〜31d)と放熱器として機能する利用側熱交換器(31a〜31d)が混在する混在動作を実行可能である。過冷却熱交換器(50)は、混在動作中に、放熱器として機能する全ての利用側熱交換器(31a〜31d)および熱源側熱交換器(22)から流出した冷媒を混合して冷却し、冷却した冷媒を蒸発器として機能する全ての利用側熱交換器(31a〜31d)へ供給する。
【選択図】図4
208 冷凍装置 JP2014110071 2014-05-28 JP2015224829A 2015-12-14 南 淳哉; 岡 昌弘
【課題】上吹き型の熱源ユニット内に上下に分割された熱源側熱交換器を配置した冷凍装置において、デフロスト運転時に、同時に上下の熱源側熱交換器の霜を融かすようにしてデフロスト時間を短縮できるようにする。
【解決手段】上側の第1熱源側熱交換器の液側には、開度調節が可能な第1熱源側流量調節弁を接続し、下側の第2熱源側熱交換器の液側には、開度調節が可能な第2熱源側流量調節弁を接続している。ここでは、第1及び第2熱源側熱交換器を除霜するデフロスト運転において、冷房運転時に比べて第2熱源側熱交換器に冷媒が多く流れる流量比であるデフロスト流量比になるように、第1及び第2熱源側流量調節弁の開度を制御する。
【選択図】図9
209 空気調和装置 JP2013516072 2011-05-23 JP5818885B2 2015-11-18 石村 亮宗; 山下 浩司; 森本 裕之; 若本 慎一; 竹中 直史
210 空気調和装置 JP2014539488 2012-10-01 JP5759080B2 2015-08-05 ▲高▼下 博文; 岡野 博幸
211 磁気熱量効果型熱発生器 JP2014537679 2012-10-24 JP2014531014A 2014-11-20 ミュラー,クリスチャン
本発明は、冷却液(F)と熱的に接触している少なくとも1つの磁気熱量材料(3)を備える少なくとも1つの磁気熱量ユニット(21)を有するとともに、前記磁気熱量材料(3)を変動磁場に供することのできる少なくとも1つの磁気ユニット(41)を有する磁気熱量効果型熱発生器(1)に関する。本熱発生器(1)は、各ユニット(21、41)がモジュール構成であり、同じ中央軸(M)に沿って相補型の嵌合形状部(E1、E2、E3)を有する別のユニット(41、21)と組み合わせるための少なくとも1つの嵌合形状部(E1、E2、E3)を有することを特徴とする。【選択図】図1
212 冷却システム及び冷却方法 JP2012511422 2010-04-23 JPWO2011132231A1 2013-07-18 瑞 李; 達雄 小泉
冷媒ライン24に流れを与えるための流れ生成装置18が冷却システム10の低温容器16の外部に設けられている。超伝導装置12を経由した低温流体を流れ生成装置18の動作保証温度に加熱装置28により加熱し、加熱された低温流体を流れ生成装置18を使用して循環させ、低温流体を冷却して超伝導装置12に供給する。加熱装置28は低温容器16に収容されている。
213 Refrigeration cycle apparatus, air conditioning apparatus JP2011515754 2009-05-29 JP5183804B2 2013-04-17 啓輔 高山; 裕輔 島津
214 冷凍サイクル装置、空気調和装置 JP2011515754 2009-05-29 JPWO2010137078A1 2012-11-12 啓輔 高山; 裕輔 島津
【課題】複数台ある利用側熱交換器の熱媒体入口温度を均一にすることで、冷凍サイクル装置を省エネにする。【解決手段】複数の利用側熱交換器30、熱媒体間熱交換器14a,14b、熱媒体間熱交換器14aと利用側熱交換器30を接続する流路、熱媒体間熱交換器14bと利用側熱交換器30を接続する第1熱媒体流路61aと,熱媒体間熱交換器14bと利用側熱交換器30を接続する第2熱媒体流路61b流路を切り替える熱媒体流路切替装置34,35有する熱媒体循環回路と、熱媒体間熱交換器14a,14bで熱媒体を加熱又は冷却する熱源機とを備え、熱媒体間熱交換器14a,14bから流出する熱媒体を熱交換させるための補助熱交換器32を設け、利用側熱交換器30に流入する熱媒体温度を均一にして、冷凍サイクル装置の省エネを図る。【選択図】図1
215 Air conditioner JP2010046934 2010-03-03 JP2011179789A 2011-09-15 OKA TAKANORI; TAJIMA TOSHIO; UEMAE HIROICHI; UCHIDA KEISUKE; TAKASAKI YOHEI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an air conditioner that improves safety by reducing power consumption and cost. <P>SOLUTION: The air conditioner includes: an airflow path 23 formed in a casing 20 by connecting an inlet 21 and an outlet 22 opened on the surface of the casing 20; a blower fan 25 arranged in the airflow path 23 and extending in one direction; a heat exchanger 27 arranged facing the inlet 21 and cooling air flowing in from the inlet 21; a heater 28a arranged between the blower fan 25 and the heat exchanger 27 and heating the air flowing in from the inlet 21, which is shorter than the blower fan 25 in a longitudinal direction; a control element 52 controlling the heater 28a, which is located outside the airflow path 23; and a heat sink 70 closely in contact with the control element 52 and arranged between the blower fan 25 on the outside relative to the heater 28a in the longitudinal direction and the heat exchanger 27. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT
216 Heating and cooling network for the building JP2011509439 2009-05-07 JP2011521193A 2011-07-21 ウィルディグ、トマス
少なくとも2つの小型家屋1が大地中の共通エネルギー貯蔵所2に接続され、エネルギー貯蔵所2に接続された配管4で熱搬送媒体を運ぶために制御デバイス3が配設されて成る、2以上の家屋の各々を加熱および冷却する装置。 本発明は、小型家屋1が、それぞれ独立した個別ヒートポンプ装置を有するように構成され、また、各ヒートポンプ装置が前記配管4に接続され、それによって、第1に、熱搬送媒体が前記ヒートポンプ装置を経て流れることができ、第2に、小型家屋1が互いに対して並列に配管4に接続されていることを特徴とする。
217 Refrigerator for an aircraft galley food service system - oven union body JP2008507758 2006-04-14 JP2008539390A 2008-11-13 ウィリアム ゴドカー; ファージン コハンルー
航空機厨房食品サービスシステムのための冷蔵庫−オーブン組合体は、熱絶縁区画を伴うハウジングと、加熱モードにおいて区画を加熱するための加熱装置と、冷蔵モードにおいて区画を冷却するための冷蔵装置とを備えている。
【選択図】図1
218 External combustion engine driven by heat pump JP2002155279 2002-05-29 JP2003184650A 2003-07-03 TAKABE ATSUSHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that though there are many heat sources on the earth, from which heat energy is emitted at every moment to be used through heat exchange, the heat energy has not been sufficiently used as efficient power, and on the other hand, an external combustion engine driven by heat energy which obtains a heat source on the high temperature side by burning fuel emits carbon dioxide, which becomes an inevitable problem. SOLUTION: According to the invention, driving energy of the external combustion engine 2 is obtained from a heat release part and a heat absorbing part of a heat pump 1. The heat pump 1 is a metal hydride heat pump 11. In addition, the external combustion engine driven by heat energy is a stirling engine 21, and the external combustion engine driven by heat energy is a bimetal engine 22. COPYRIGHT: (C)2003,JPO
219 JPH0346745B2 - JP14089982 1982-08-13 JPH0346745B2 1991-07-17 JON SHII HOIITORII; GUREGORII DABURYU SUIFUTO; ARUBAATO MIGURIORI
220 JPS6334375B2 - JP6227482 1982-04-14 JPS6334375B2 1988-07-11 FURANTSUGEORUKU GERUTONAA; DEIITAA KYUURU; HANSURURITSUHI SHUEERU
1. A method of operating a refrigerator in which in each case, the duration of a specific useful operation of the refrigerator which results in the frosting-up of its evaporator, is determined by the time of a defrosting process which precedes the useful operation in question and a defrosting process which follows the useful operation, characterised by the combination of the following features : 1.1 the refrigerator is operated as a heat pump ; 1.2 a defrosting process is initiated only when the instantaneous value of one of the state variables of the refrigerating agent in the evaporator, either the pressure or the temperature, falls below a lower limiting value ; 1.3 when the lower limiting value of the state variable is reached, the useful operation is interrupted, a defrosting process is initiated, and a first timing procedure (t) is commenced ; 1.4 as soon as the state variable has risen to an upper value during the defrosting process, the defrosting process is terminated, the refrigerator is switched to useful operation, and the first timekeeping procedure is terminated and the result thereof is stored ; 1.5 the useful operation is continued if, after a stipulated basic time (tG ), the state variable still lies below the lower limiting value ; 1.6 the useful operation is interrupted again and a defrosting process is initiated if, after the expiry of the basic time (tG ), the instantaneous value of the state variable is equal to or less than the lower limiting value, and at the beginning of the defrosting process which follows the useful operation, a second timing procedure (t) is commenced ; 1.7 on the termination of the last defrosting process to have been executed (which termination takes place when the upper limiting value of the state variable is reached), the second timing procedure (t) is likewise terminated and the result of this timing procedure is stored ; and 1.8 all the succeeding useful operation times are in each case determined by the basic time (tG ) and a correcting value (Kw ) which is added to this basic time and which is formed from the stored last-but-one timing value minus the stored last timing value and from a constant (k) which serves as amplification factor.
QQ群二维码
意见反馈