序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 患者固有の血流のモデリングのための方法およびシステム JP2014225938 2014-11-06 JP5847278B2 2016-01-20 チャールズ エー. テイラー; ティモシー エー. フォンテ; チョイ ギルウー; バイ イン; クリストファー ケイ. ザリンス
182 心拍数モニタと共に用いられる超音波プローブ JP2010279971 2010-12-16 JP5837744B2 2015-12-24 スコット・ディー・コーガン; ローウェル・スミス; ケイ・トメニウス; マーセド・セイエド−ボローフォロシュ; デビッド・ミルズ; アシト・パンディット; スリカンス・ムスヤ
183 超音波計測装置及び超音波計測方法 JP2014036408 2014-02-27 JP2015159934A 2015-09-07 水上 博光
【課題】被検者の呼吸回数を正しく検出する新たな手法の提案。
【解決手段】超音波計測装置1において、超音波センサー4は、血管に向けて超音波を送信し、反射波を受信する。そして、本体装置5の処理部57において、超音波計測制御部58、呼吸変動成分分離部571、及び呼吸数算出部575は、反射波の受信信号を用いて血管壁の生体表面からの深さ方向の変位を解析し、当該解析結果を用いて単位時間当たりの呼吸回数を検出する。単位時間は例えば1分でもよいし、1秒でもよい。
【選択図】図6
184 超音波イメージング JP2015523613 2013-07-24 JP2015522385A 2015-08-06 ジェフリー・コリン・バンバー; マルタン・フレンズ; ミッシェル・イエーガー
画像クラッターを生成し得る領域の外側に部位を有する身体の関心領域を画像化する方法を提供する。この方法は、身体内での振動の第1パターンを生成してその領域での局在化第1変位及びクラッター生成部位での局在化第1変位を生じさせ;該身体が該第1変位を受けている間に、該領域から超音波信号を生成し、そして該超音波信号を検出して該領域の第1画像を生成させ;該身体内で振動の第2パターンを生成させて該領域での局在化第2変位及びクラッター生成部位での局在化第2変位を生成させ;該身体が第2変位を受けている間に、該領域から超音波信号を生成し、そして該超音波信号を検出して該領域の第2画像を生成させ;そして該第1画像と該第2画像とを組み合わせて該領域の第3画像を生成することを含む。これら第1及び第2振動パターンは、該第1変位と該第2変位とを該第3画像の生成の際に組み合わせて、該第1及び第2画像におけるクラッターに比して該第3画像におけるクラッターを低減又は除去するように選択される。
185 超音波診断装置とその関心領域設定方法 JP2011524804 2010-07-28 JP5735914B2 2015-06-17 長野 智章
186 患者固有の血流のモデリングのための方法およびシステム JP2014225937 2014-11-06 JP2015057103A 2015-03-26 CHARLES A TAYLOR; TIMOTHY A FONTE; CHOI GILWOO; BAI YING; CHRISTOPHER K ZARINS
【課題】患者固有の血流のモデリングのための方法およびシステムの提供。【解決手段】患者の心臓の幾何学的形状に関する患者固有のデータを冠動脈コンピュータ断層血管造影(CCTA)によって非侵襲的に取得し、その患者固有のデータに基づく心臓の少なくとも一部を表す三次元モデルを作成するように構成されたコンピュータシステムを含む。このコンピュータシステムは、患者の心臓の血流の特徴に関連する物理学に基づくモデルを作成し、前記三次元モデルとこの物理学に基づくモデルに基づいて、患者の心臓内の冠血流予備量比(FFR)を特定するようにさらに構成される。【選択図】なし
187 患者固有の血流のモデリングのための方法およびシステム JP2014225940 2014-11-06 JP2015044038A 2015-03-12 CHARLES A TAYLOR; TIMOTHY A FONTE; CHOI GILWOO; BAI YING; CHRISTOPHER K ZARINS
【課題】患者固有の血流のモデリングのための方法およびシステムを提供する。【解決手段】患者の心血管情報を明らかにするためのシステムは、患者の心臓の幾何学的形状に関する患者固有のデータを受信し、その患者固有のデータに基づく患者の心臓の少なくとも一部を表す三次元モデルを作成するように構成された少なくとも1つのコンピュータシステムを含む。この少なくとも1つのコンピュータシステムは、患者の心臓の血流の特徴に関連する物理学に基づくモデルを作成し、前記三次元モデルとこの物理学に基づくモデルに基づいて、患者の心臓内の冠血流予備量比を特定するようにさらに構成される。【選択図】図2
188 固有周波数血行動態波形解析 JP2014548977 2012-12-21 JP2015506740A 2015-03-05 パーラヴァン ニーマ; タヴァラーリ ペイマン; イージャオ ホウ トーマス; ガリブ モルテザ
心臓の健康測定のためにハードウェアおよびソフトウェア方法論を記載する。対象についてさまざまに取得される血行動態波形が、重複隆起にわたる二つのドメインにおいて二つのドメインで固有周波数を計算し、または近似するために分析される。固有周波数は、対象の心臓の健康状態と相関するメトリックス/尺度を提供する。システムは、状態を監視する、および/または診断するために使用されうる。模範的な使用には、不整脈、熱障害、心房細動、動脈瘤、血管狭窄または大動脈弁機能障害の存在、および弁置換術、および/またはうっ血性心不全の進行を監視するための必要性を識別(診断)することが、そのような任意の状態についての毎日のテストに関連して入院のための緊急な必要性を識別することと共に含まれる。
189 血管アクセス及びガイダンスシステム JP2010515139 2008-06-26 JP5660890B2 2015-01-28 ソリン・グランウォルド; フィオナ・マリア・サンダー; ウィルフレッド・ジェイ・サムソン; ブラッドリー・ヒル; イー・ティナ・チェン
190 超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法 JP2013110913 2013-05-27 JP2014226470A 2014-12-08 CHONO TOMOAKI; MORI OSAMU
【課題】ドプラ法により取得されるドプラ情報の安定性を評価することができ、安定したドプラ情報に基づいて被検体の生体組織(心臓や血管など)の動態を観察することができる超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法を提供する。【解決手段】被検体2に対して超音波信号を送受信する探触子と、前記超音波信号からドプラ情報を生成するドプラ情報生成部5と、複数の前記ドプラ情報の近似度を算出する近似度算出部11と、所定の前記近似度を有する前記ドプラ情報を近似ドプラ情報として取得する近似ドプラ情報取得部12とを備える。【選択図】図1
191 Ultrasonograph JP2009155324 2009-06-30 JP5596940B2 2014-09-24 智史 松永; 修 中嶋; 康一郎 栗田; 勝 小笠原; 豪 田中
192 Ultrasonograph JP2012069055 2012-03-26 JP5386001B2 2014-01-15 雅彦 中田; 英司 笠原; 賢 村下
In tomographic image data, a reference region-setting unit (30) sets a body reference region for the body of a fetus and sets a cardiac reference region for the heart of the fetus. A body shift analysis unit (50) analyzes the movement of the fetus' body in the tomographic image data using the body reference region and obtains body shift information. A cardiac motion analysis unit (60) analyzes the movement of the fetus' heart in the tomographic image data using the cardiac reference region and obtains cardiac motion information. Once body shift information and cardiac motion information are obtained in this manner, a pulse information-processing unit (70) obtains fetal pulse information on the basis of the cardiac motion information from which the body shift information has been subtracted. The pulse information obtained by the pulse information-processing unit (70) is displayed on the display unit (80).
193 Ultrasonic diagnostic apparatus JP2012069055 2012-03-26 JP2013198636A 2013-10-03 NAKADA MASAHIKO; KASAHARA EIJI; MURASHITA MASARU
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide improved technology concerning an ultrasonic diagnostic apparatus in acquiring the information of heartbeat of a fetus.SOLUTION: A reference region setting section 30 sets a body reference region for the body of a fetus and sets a heart reference region for the heart of the fetus in image data of a tomographic image. A body movement analyzing section 50 analyzes the body movement of the fetus by utilizing the body reference region in the image data of the tomographic image to acquire the information of the body movement. A heart movement analyzing section 60 analyzes the movement of the heart of the fetus by utilizing the heart reference region in the image data of the tomographic image to acquire the information about the heart movement. In this way, when the information about body movement and the information about heart movement are acquired, a heartbeat information processing section 70 acquires the information about heartbeat of a fetus on the basis of the information about heart movement from which the information about body movement is subtracted. The information of heartbeat which is acquired by the heartbeat information processing section 70 is displayed on a display section 80.
194 Method and system for patient-specific blood flow modeling JP2013524095 2011-07-29 JP2013534154A 2013-09-02 チャールズ エー. テイラー,; ティモシー エー. フォンテ,; ギルウー チョイ,; イン バイ,; クリストファー ケイ. ザリンス,
実施形態は、患者の心血管情報を明らかにするためのシステムを含む。 本システムは、患者の心臓の幾何学的形状に関する患者固有のデータを受信し、その患者固有のデータに基づいて、患者の心臓の少なくとも一部を表す三次元モデルを作成するように構成された少なくとも1つのコンピュータシステムを含んでもよい。 少なくとも1つのコンピュータシステムは、患者の心臓の血流の特徴に関連する物理学に基づくモデルを作成し、前記三次元モデルおよびこの物理学に基づくモデルに基づいて患者の心臓内の冠血流予備量比を特定するようにさらに構成されていてもよい。
195 Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method JP2012033828 2012-02-20 JP2013169270A 2013-09-02 MIYAJI YUKIYA
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasonic diagnostic apparatus measuring the state of a blood vessel with high accuracy by only information by ultrasonic diagnosis without using an electrocardiographic waveform.SOLUTION: A blood vessel wall tracking unit 7 tracks the movement of a blood vessel wall V accompanying beat based on a received signal obtained by performing transmission/reception of an ultrasonic beam to a blood vessel of a subject from an ultrasonic probe 1, and a beat timing determination unit 8 detects a periodic change accompanying the beat from the movement of the blood vessel wall V tracked in the blood vessel wall tracking unit 7 in each sound ray L1-L32, obtains each detection time as a beat timing candidate of each sound ray L1-L32, and performs mutual statistics analysis of the beat timing candidate of each sound ray L1-L32 within one beat period to determine beat timing.
196 超音波診断装置およびその計測点追跡方法 JP2011551820 2011-01-20 JPWO2011093193A1 2013-06-06 智章 長野
本発明の超音波診断装置は、被検体との間で超音波を送受信する超音波探触子と、前記超音波探触子で受信された前記被検体の心臓の心筋を含む組織の断層面の反射エコー信号に基づいて超音波信号を生成する超音波信号生成部と、前記超音波信号に基づいて超音波画像を生成する超音波画像生成部と、前記超音波画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された超音波画像上の心筋に関心領域を設定する計測位置設定部と、前記関心領域の複数計測点における心筋の動きを追跡する追跡演算部と、前記追跡結果に基づいて特定の物理量を算出する物理量演算部とを備え、前記算出された特定の物理量を前記表示部に表示する超音波診断装置であって、前記追跡演算部は、前記心筋の心外膜及び心内膜に沿った複数の第1分割線と、該複数の第1分割線に直交する複数の第2分割線によって前記複数計測点を追跡する。
197 超音波診断装置とその関心領域設定方法 JP2011524804 2010-07-28 JPWO2011013693A1 2013-01-10 智章 長野
本発明の超音波診断装置は、被検者の頸動脈部を含む部位に対し超音波を送受信して超音波画像を撮像し、該超音波画像から内膜中膜複合体の厚さを計測する厚さ計測部を有する超音波診断装置であって、前記超音波画像を走査し前記頸動脈の輪郭候補点の集中度に基づき前記内膜中膜複合体を含む関心領域を前記超音波画像上に設定する関心領域設定部を備え、前記厚さ計測部は、前記設定された関心領域中の境界に基づいて前記内膜中膜複合体の厚さを計測する。
198 Ultrasonic diagnostic imaging system and method using the three-dimensional fetal heart imaging method of a non-ecg by the biological synchronization collection JP2012516890 2010-06-02 JP2012531933A 2012-12-13 ジャゴ,ジェイムズ; ダウ,アラスデア; コレ−ビヨン,アントワーヌ; パンフリー,リサ; デトマー,ポール
超音波画像診断システムは、胎児心臓について検出された動きから合成される同期信号を用いて、胎児心臓の3Dデータのセットを収集する。 一連の一時的に異なるエコー信号が、例えば、胎児の頚動脈の中又は胎児の心筋を横断するMラインの中のサンプルの体積のような、検出されるべき心拍のサイクルを示す動きのある生体構造の中の位置から収集される。 心拍サイクル信号は、検出された動きから合成され、胎児心臓の拍動のサイクルの一つ以上の所望の位相において胎児心臓の画像データの収集を同期するために用いられる。 示される実施形態において、3Dデータのセットは、胎児心臓の拍動の完全なサイクルにわたって、複数の副体積から収集される。 次に、胎児心臓を鼓動させる、活動する3Dのループを生成するために結合される。
199 Combination type uterine activity and fetal heart rate monitor JP2007338441 2007-12-28 JP5068639B2 2012-11-07 アシット・マドハスダン・パンディッツ
A combinational fetal heart rate monitor and uterine activity measuring device for use on a pregnant patient. The fetal heart rate and uterine activity monitor comprising a plurality of electrodes disposed to be attached on the abdomen of the patient and an ultrasound transducers disposed to be attached on the abdomen of the patient. An energy source is operable to generate an excitation signal and the energy source is connected to a multiplexer which is connected between the plurality of electrodes and the ultrasound transducer, the multiplexer being selectively positioned to direct the excitation signal from the energy source to either the electrode or the ultrasound transducer. An amplifier connected to the energy source compares the excitation signal to the excitation signal after it passes through the abdomen of the patient. The signal from the amplifier is demodulated and processed to calculate physiological parameter based on the change in the excitation signal.
200 Ultrasonic diagnostic device, image processing device, and image processing method JP2011270567 2011-12-09 JP2012139487A 2012-07-26 AKIYAMA MITSUO; ABE YASUHIKO
PROBLEM TO BE SOLVED: To easily improve reliability in quantatively analyzing changes in cardiac function between different time periods.SOLUTION: An ultrasonic diagnostic device comprises an input unit 3 and a selection unit 17a. The input unit 3 accepts, as a first section data, a group of ultrasonic images corresponding to at least one heart beat of a subject P among ultrasonic image groups corresponding to a plurality of heart beats of the subject P. The selection unit 17a sets the heart rate of the subject P obtained during a period for collecting the first section data as a reference heart rate, and selects, as a second section data, an ultrasonic image group with its heart rate within a prescribed range relative to the reference heart rate, from among the ultrasonic image groups of the subject P, which is obtained during a different time period from that for the first section data.
QQ群二维码
意见反馈