序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
121 | ボールペン用油性インキ組成物 | JP2013531366 | 2012-08-29 | JPWO2013031845A1 | 2015-03-23 | 綾 大坪; 佳孝 森本; 小林 雄一; 雄一 小林; 菜採 小出 |
筆跡幅が細く筆跡と紙面との境目には僅かな凹凸やヒゲ状の滲みもなく、かつ、筆跡中央部付近にインキが無い筆跡の状態である、中抜けした筆跡が形成されることを防止し、筆跡の綺麗なボールペン用インキ組成物にすることを目的とする。インキ粘度を剪断速度0.019s−1の時に200000mPa・s以上で剪断速度10000s−1の時に5000mPa・s以下で、角周波数0.019rad/secにおける貯蔵弾性率を10Pa以上にする。 | ||||||
122 | A process for the preparation of self-binding pigment particle suspension | JP2014527587 | 2012-08-22 | JP2014527113A | 2014-10-09 | ガンテンバイン,ダニエル; シェルコップ,ヨアヒム; ゲイン,パトリック・エイ・シー |
本発明は、自己結合性顔料粒子懸濁液の調製方法、自己結合性顔料粒子懸濁液ならびに該自己結合性顔料粒子を含む紙製品および充填材としての該自己結合性顔料粒子懸濁液の使用に関する。 | ||||||
123 | Coating material, as well as the preparation and use thereof for ink-jet computer-to-plate for the aluminum base material | JP2014519398 | 2012-07-12 | JP2014521760A | 2014-08-28 | 延林 宋; 明 楊; 海華 周; 聯明 楊; 剛 李 |
インクジェット・コンピューター・トゥ・プレート用アルミニウム基材のためのコーティング材料ならびにその調製方法および使用。 本コーティング材料の組成は、ハイポリマー5〜40wt%;ナノサイズおよび/またはマイクロサイズの酸化物粒子5〜30wt%;残りを構成する有機溶媒である。 ハイポリマーは、MMA−BMA−MAターポリマー樹脂、フェノール系樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラールならびにアラビアゴムからなる群より選択される少なくとも1つである。 本コーティング材料を得るための調製方法は、成分を一つに混合し、室温で撹拌することである。 電解グレイニングおよび陽極酸化処理を受けていない清浄なアルミニウム基材上に、スピンコーティング法またはロールコーティング法を使って本コーティング材料をコーティングした後、その基材をベーキングすると、結果として、必要な粗さが得られる。 | ||||||
124 | Resin composition for forming protective film, protective film, pattern forming method, method for manufacturing electronic device, and electronic device | JP2013174743 | 2013-08-26 | JP2014098889A | 2014-05-29 | NAKAMURA ATSUSHI; IWAI HISASHI; KAMOCHI YOSHITAKA; YOSHIDA MASASHI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a resin composition for forming a protective film, a protective film and a pattern forming method, by which a protective film having no peeling or coating unevenness and having uniform film thickness can be formed on a substrate or on a film formed on the substrate, and thereby, a fine and uniform pattern can be formed in a pattern forming process using a developing solution containing an organic solvent, to provide a pattern forming method, by which a desired pattern can be formed in an organic semiconductor film by using a formed resist and a protective film pattern as a mask and subsequently, the resist and the protective film pattern used as a mask can be removed without damaging the underlying organic semiconductor film, and to provide an electronic device manufactured by a method for manufacturing an electronic device including the above pattern forming method.SOLUTION: The resin composition is used for forming a protective film that protects a substrate or a film formed on the substrate from a developing solution containing an organic solvent used for development in a pattern forming process; and the composition comprises water and two or more kinds of resins having different main-chain structures including a hydroxy group. | ||||||
125 | Binder and material made from binder | JP2014023215 | 2014-02-10 | JP2014088580A | 2014-05-15 | SWIFT BRIAN LEE; XU RUIJIAN; KISSELL RONALD E |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a binder and a material made from the binder.SOLUTION: There is provided a binder which generates or promotes aggregation in a non-conjugate or a poor conjugate. The binder is a Maillard reaction product containing amine and carbohydrate, and optionally contains a Maillard reaction containing a silicone-containing compound and/or a corrosion inhibitor. The binder can be used for various preparation use which generates or promotes aggregation in a non-binding or a poor binding aggregate. One aggregate contains two or more components. The binder generates or promotes aggregation of at least 2 components of the aggregate. For example, the binder can fix an object without separation by holding aggregates together. The binder can be used for preparing all materials. | ||||||
126 | Fucose-containing bacteria biopolymer | JP2012543959 | 2010-12-10 | JP2013513397A | 2013-04-22 | フェルナンデス デ ミランダ レイス、マリア ダッセンサン カルヴァルホ; オリヴェイラ、ルイ マヌエル フレイタス; デ フレイタス、マリア フィロメナ アンドラーデ; アルヴェス、ヴィットール マヌエル デルガド |
本発明は、組成にフコースを含む微生物バイオポリマーに関するものである。 このバイオポリマーは、組成の少なくとも10%に相当する、フコースを含む多糖から構成される。 このフコース含有多糖はまた、非糖成分、すなわち、アシル基置換基を含有する。 本発明はまた、グリセロール又はグリセロールに富んだ混合物を炭素源として用いる、エンテロバクター属(Enterobacter)A47(DSM23139)細菌の培養によって得られるバイオポリマーの生産のためのプロセスに関する。 本発明のフコース含有バイオポリマーは、いくつかの産業用途(例えば、医薬品産業、化粧品産業、及び農業食品産業)、及び産業廃棄物の処理(例えば、油及び金属の回収)において用いることができる。 | ||||||
127 | Lithium ion secondary battery and a lithium ion secondary battery for thickening inhibitor | JP2010233958 | 2010-10-18 | JP2012089312A | 2012-05-10 | OKUDA YUKI; IWAYASU NORIO; ZHAO JIN BAO; HONBO HIDETOSHI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a manufacturing method of a positive electrode plate for lithium ion secondary batteries capable of preventing complicated processing and low yield and preventing gelation of positive electrode material slurry, in view of the problem in which: preparing the slurry so as not to show strong alkalinity during the process requires not only strict pH control but also a process in which positive electrode material is once dispersed in water and, after that, undergoes desiccation; and accordingly, these lead to the complicated processing and thus low yield.SOLUTION: A positive electrode for lithium ion secondary batteries includes: positive electrode active material which can occlude and discharge lithium ions; nitrile group-containing polymer; and binder. | ||||||
128 | The composition for coating printing paper | JP2011502902 | 2009-04-03 | JP2011516739A | 2011-05-26 | ソン・ハイノン; トム・リンドストレム; ミカエル・アンケルフォッシュ; ミロスラヴ・ホック |
The invention relates to compositions for coating of printing paper, said compositions comprising microfibrillated cellulose (MFC) and one or more polysaccharide hydrocolloids, and use of said compositions. Further, the invention relates to coated paper, comprising a first layer of polysaccharide hydrocolloid(s) and a second layer of MFC, and use of said paper. A method for reducing the linting and/or dusting of a paper is also disclosed. | ||||||
129 | Oxygen stable active agent-containing composition | JP2006507864 | 2004-04-08 | JP2007520999A | 2007-08-02 | カーダ、ピノ; カンパニル、ファビオ; ドーン、ルイス; バーガー、ジャック; ビッテフェーン、フランス |
本発明は、不活性コア粒子を含む水分及び酸素安定組成物に関し、炭水化物マトリックスでカプセル化された少なくとも1の活性化合物で部分的または完全にコーティングされ、当該マトリックスは炭水化物マトリックスの全重量に基づいて、5〜95重量%高分子量フィルム形成炭水化物;5〜30重量%単、二及び三糖類;及び0〜30重量%マルトデキストリンにより特徴付けられ、ここでコーティング粒子はさらに、変性セルロースでコーティングされる。 炭水化物マトリックス内にカプセル化される活性化合物はフレーバー剤、香料、医薬品、及び洗浄活性成分からなる群より選択できる。 | ||||||
130 | Curdlan is coated with a gel coat meat or processed meat products and manufacturing method thereof | JP2002221110 | 2002-07-30 | JP3860091B2 | 2006-12-20 | 正弘 木村; 聡 豊田 |
131 | Meat or meat processed product coated with curdlan gel film and method for producing the same | JP2002221110 | 2002-07-30 | JP2004057102A | 2004-02-26 | TOYODA SATOSHI; KIMURA MASAHIRO |
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a meat or meat processed product coated with curdlan gel film ensuring large amounts of wastes not to be produced and improved in safety to epidemics or allergy concerned. <P>SOLUTION: The meat or meat processed product is obtained by coating a meat or meat processed product with an aqueous alkaline solution of curdlan followed by exposure to an aqueous solution containing an alkali or alkaline earth metal salt to form a curdlan gel film coated on the final product. Thus, the objective meat or meat processed product can be easily obtained by virtue of the alkaline aqueous solution of curdlan safe to epidemics or allergy concerned without producing large amounts of wastes. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO | ||||||
132 | Erasable ink composition and an aqueous ballpoint pen using the same | JP27201598 | 1998-09-25 | JP3454498B2 | 2003-10-06 | 伸二 辻尾 |
133 | 硬質カプセル製造用水性組成物及びその製造方法、硬質カプセル、並びに硬質カプセルスクラップの再活用方法 | JP2015524168 | 2013-07-04 | JP6227646B2 | 2017-11-08 | ソン、ジン リョル; イ、サン ヨプ; チョン、チュン ヒ; パン、ソン ファン; シン、チュ ヒ |
134 | 水系接着用組成物 | JP2015154777 | 2015-08-05 | JP2017031361A | 2017-02-09 | 角田 敦; 吉田 良夫 |
【課題】本発明は、曲げ強さ、湿潤時の曲げ強さ、吸水厚さ膨張率及びはく離強さにバランスよく優れ、金属が錆び難い、特に、木質材料を製造するために有用である水系接着用組成物、及びその水系接着用組成物を用いて得られる木質材料を提供する。 【解決手段】(A)糖類、(B)リン酸塩及び(C)少なくとも一の水酸基を有するアミン化合物とアンモニアから選択される少なくとも一種の中和剤を含む、水系接着用組成物は、曲げ強さ、湿潤時の曲げ強さ、吸水厚さ膨張率及びはく離強さにバランスよく優れ、金属が錆び難い。本発明に係る水系接着用組成物は、木質材料を製造するために有用に使用することができる。 【選択図】なし |
||||||
135 | 基材の金属表面を被覆する方法およびこの方法により被覆された物品 | JP2016526608 | 2014-07-16 | JP2016534219A | 2016-11-04 | ヴァッサーファレン ダニエル; ミヒャエル シュヴァンプ; シュヴァンプ ミヒャエル; フレンケル アリアクサンドル; ゾトケ ヴェラ; ヴォルフガング ブレムザー; ブレムザー ヴォルフガング; ドロル マーティン; ゼーヴァルト オリヴァー; アイリングホフ ロン; ゲロルト シュテファニー; ニーゼン エフゲニヤ; シャハトズィーク ラース; トラウト マヌエル; クレープツィヒ フィリップ |
本発明は、表面を被覆するための方法、相応の被覆ならびにその方法により被覆された物品の使用に関する。本発明によれば、前記方法は、以下の工程:I.清浄化された表面を有する基材を準備する工程、II.前記表面に、分散液および/もしくは懸濁液の形態の水性組成物を接触させて被覆する工程、VI.場合により、前記有機被覆を洗浄する工程、ならびにVII.前記有機被覆を乾燥および/もしくは焼き付ける工程、またはVIII.場合により、前記有機被覆を乾燥および/もしくは焼き付ける前に、乾燥させて、同一もしくはさらなる被覆組成物を被覆する工程を含むか、またはそれらの工程からなり、ここで、工程Iおよび工程IIの間に、多価金属カチオンを組み込むコロイド状のシリケートゾルをベースにする分散液および/もしくは懸濁液の形態の水性組成物、またはシラン変性もしくはシリケート変性されたポリマーで被覆する工程、ならびに場合により洗浄工程を行う。 | ||||||
136 | 水性多彩模様塗料組成物 | JP2012520408 | 2012-04-23 | JP5873432B2 | 2016-03-01 | 井上 剛; 尾崎 透; 安達 順之; 繁谷 純 |
137 | 分離剤としてのシクロフルクタン用の組成物および方法 | JP2012516296 | 2010-06-17 | JP5775072B2 | 2015-09-09 | ダニエル ダブリュ.アームストロング; ピン サン; ザカリー エス.ブレイトバッハ; ワン チュンレイ |
138 | 液体形態で適用することができる多官能性コーティングフィルム | JP2015502140 | 2013-03-27 | JP2015518499A | 2015-07-02 | イェンス、シャラー; クヌート、シュテンゲル; フランク、マイスター; ザビーネ、リーデ |
本発明は、表面を押し固め、密閉し、覆って保護するために液体形態で適用することができる多官能性コーティングフィルムに関する。フィルムは、多糖材料及び/又はホモ−又はヘテログリカンの水溶性多糖誘導体、ポリオールスペーサー、並びに1個又は複数のカルボニル又はカルボキシル官能基を有する架橋剤の組成物を含む。適用時に、組成物は水溶性及び反応性であるが、硬化後にそれは、水を吸収できるか又は膨潤性であり、水蒸気に不透過性であり、水及びUVに対して安定であり、制御された様式で生物学的に分解され得る。多糖材料、多糖誘導体及びポリオールスペーサーと1個又は複数のカルボニル又はカルボキシル官能基を有する架橋リンカーとを反応させることにより、機械的に安定な柔軟性フィルムが得られ、それは他の材料の含有率が80%になるまでそれらの機械的性質を保持する。フィルムは、制御された様式で膨潤することができて、架橋度及び使用されるスペーサーに対応して、それらの乾燥重量に対して75%までの水を結合することができる。 | ||||||
139 | 第1アミン官能基化ポリマーおよびヘミセルロースから製造されたポリマー | JP2012513015 | 2010-05-27 | JP5743339B2 | 2015-07-01 | マルクス・ルダ; リカルド・スレッテゴーズ |
140 | 塗工液及び積層多孔質フィルム | JP2014532146 | 2014-01-27 | JP5743032B1 | 2015-07-01 | 鈴木 純次; 菅原 健一朗; 千原 正照 |
サイクル特性に優れた非水電解液二次電池用セパレータに適した、耐熱層を有する積層多孔質フィルム、及び前記耐熱層を形成するための塗工液に関する。 フィラー、バインダー及び溶剤を含む塗工液であって、該フィラーの式(1)で定義される親水性パラメータAが0.35〜0.65である塗工液。 親水性パラメータA=BET1/BET2・・・・・(1) BET1:フィラーに水蒸気を吸着させて測定される1次吸着等温線から2次吸着等温線を差引いて得られる差吸着等温線から、BET法を用いて算出されたフィラーの比表面積 BET2:フィラーに窒素を吸着させて測定される吸着等温線から、BET法を用いて算出されたフィラーの比表面積 |