首页 / 专利库 / 燃料种类 / 可再生能源 / 随机能源 / Distributed power supply analysis system

Distributed power supply analysis system

阅读:697发布:2021-06-08

专利汇可以提供Distributed power supply analysis system专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributed power supply analysis system capable of comprehensively analyzing various influences of a large variety of distributed power supplies on a system when they are introduced based on a small and limited number of pieces of data on distributed power supplies. SOLUTION: Based on a small and limited number of pieces of data (e.g. installation point distance, installation point capacity, output fluctuation, energy source fluctuation) about existing distributed power supplies, the distributed power supply analysis system creates stochastically apparently hard data about an unknown distributed power supply using a distributed power supply instantaneous value analysis library, a probability distribution generating tool, a map information system, and the like. Such an unknown distributed power supply is, for example, a distributed power supply the information of which is difficult to procure, and a distributed power supply which is planned to be introduced in the future. Thus, the distributed power supply analysis system evaluates various influences of the introduction of a large variety of distributed power supplies on the system. COPYRIGHT: (C)2004,JPO,下面是Distributed power supply analysis system专利的具体信息内容。

  • 電力系統に多数設置された分散電源に関し、解析手法により解析を行うための解析データを複数収録したデータ集である解析ライブラリと、多数の分散電源に関して、少数のデータから確率的に確からしい分散電源の出力変動分布データを作成するプログラムである確率分布モデル作成ツールと、前記確率分布モデル作成ツールを用いて作成された確率分布モデルが相互に関係して、分散電源に関する解析を行うことを特徴とする分散電源解析システム。
  • 請求項1に記載の分散電源解析システムに関し、前記解析ライブラリと前記確率分布モデル作成ツールと前記確率分布モデルに加え、既存の解析手法により分散電源の出力変動が電力系統へ与える影響を簡易的に評価するために、各種分散電源の特徴的な出力変化をモデル化した典型変動モデルと、分散電源が系統へ与える影響をテーブルとしてまとめた簡易評価テーブルと、系統図や風況マップ等のエネルギー分布等の情報を地図情報と重ね合わせるための地図情報システムツールから成り、前記の各ツールおよびライブラリが相互に関係して、分散電源に関する解析を行うことを特徴とする分散電源解析システム。
  • 請求項1または2の分散電源解析システムの電力系統に多数設置された分散電源に関する解析を行うための確率分布モデル作成ツールに関し、前記多数の分散電源の電力系統における設置点のノードとノード間の距離とノード間の送電線定数が準備され、前記多数の分散電源のうちで、分散電源の設置容量のデータが存在する少数のノードにおける設置容量データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした設置容量に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおける設置容量分布データと、分散電源の出力変動のデータが存在する少数のノードにおける出力変動データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした出力変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおける出力変動分布データにより、分散電源が電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3に記載の解析データの作成方法において、分散電源のエネルギー源の変動のデータが存在する少数のノードにおけるエネルギー変動データと、基点とするノードからの距離を確率変数としたエネルギー変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおけるエネルギー変動分布データと、前記エネルギー変動分布を用いて計算した出力変動分布データにより、分散電源が電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3に記載の解析データの作成方法において、前記分散電源のエネルギー源の変動のデータが存在する少数のノードにおけるエネルギー変動データと、前記解析ライブラリにより、少数のノードにおける出力変動データを作成し、作成した少数のノードにおける出力変動データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした出力変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおける出力変動分布データにより、分散電源が電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3または4または5に記載の解析データの作成方法において、分散電源の一種で風速が変動することにより出力が変動する風力発電システムに関する解析データを作成するために、風力変動のデータが存在する少数のノードにおける風速変動データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした風速変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての風力発電システム設置ノードにおける風力変動分布データを計算し、風力発電システムを前記解析ライブラリを用いて模擬したデータに、前記風力変動分布を入力データとして与え、既存の解析手法により解析を行い、解析結果から風力発電システムの出力変動分布データを得て、風力発電システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項6に記載の解析データの作成方法において、風力変動のデータが存在する少数のノードにおける風速変動データを、風力発電システムを前記解析ライブラリを用いて模擬したデータに入力データとして与え、既存の解析手法により解析を行い、解析結果から少数のノードにおける風力発電システムの出力変動分布データを得て、前記少数のノードにおける風力発電システムの出力変動分布データと基点とするノードからの距離を確率変数とした出力変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての風力発電システム設置ノードにおける出力変動分布データにより、風力発電システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項6または7に記載の解析データの作成方法において、実際の風速変動データの代わりに平均風速から風速出現分布を推定するための確率分布を用いて、風速変動データとすることで解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3または4に記載の解析データの作成方法において、分散電源の一種で日射量が変動することにより出力が変動する太陽光発電システムに関する解析データを作成するために日射量変動のデータが存在する少数のノードにおける日射量変動データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした日射量変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての太陽光発電システム設置ノードにおける日射量変動分布データを計算し、太陽光発電システムを前記解析ライブラリを用いて模擬したデータに、前記日射量変動分布を入力データとして与え、既存の瞬時値解析手法により解析を行い、解析結果から太陽光発電システムの出力変動分布データを得て、太陽光発電システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項9に記載の解析データの作成方法において、日射量変動データが存在する少数のノードにおける日射量変動データを、太陽光発電システムを前記解析ライブラリを用いて模擬したデータに入力データとして与え、既存の解析手法により解析を行い、解析結果から少数のノードにおける太陽光発電システムの出力変動分布データを得て、前記少数のノードにおける太陽光発電システムの出力変動分布データと基点とするノードからの距離を確率変数とした出力変動に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての太陽光発電システム設置ノードにおける出力変動分布データにより、太陽光発電システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項9または10に記載の解析データの作成方法において、実際の日射量変動データの代わりに日射量変動を推定するための確率分布を用いて、日射量変動データとすることで解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3または4または5に記載の解析データの作成方法において、分散電源の一種であるマイクロガスタービン発電システムに関して、設置容量のデータが存在する少数のノードにおける設置容量データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした設置容量に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおける設置容量分布データと、ある時刻における運転または停止の状態の分布とからマイクロガスタービン発電システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3または4または5に記載の解析データの作成方法において、分散電源の一種である電池貯蔵システムに関して、設置容量のデータが存在する少数のノードにおける設置容量データと、基点とするノードからの距離を確率変数とした設置容量に関する確率分布とを用いて計算した確率的に確からしいすべての分散電源設置ノードにおける設置容量分布データと、放電運転または充電運転の状態の分布、または放電運転から充電運転への切換えを行うシステムの分布、または充電運転から放電運転へ切換えを行うシステムの分布とから、電池貯蔵システムが電力系統に与える影響を解析するための解析データを作成することを特徴とする解析データの作成方法。
  • 請求項3〜13のいずれかに記載の解析データの作成方法にしたがって、入力データとして、分散電源の電力系統における設置点のノード間の距離,ノード間の送電線定数,分散電源の設置容量のデータ,出力変動データを入力することで、解析データを自動的に作成することを特徴とするプログラム。
  • 说明书全文

    【0001】
    【発明の属する技術分野】
    本発明は、既知の分散電源に関するデータをもとに、それらのデータに関する確率分布を使用して、未知の分散電源に関するデータを推定して、分散電源の総合的な解析を可能とする分散電源解析システムに関する。
    【0002】
    【従来の技術】
    従来、電池貯蔵システムや太陽光発電システム,風発電システム,マイクロガスタービンシステムなどの分散電源導入による電力系統への各種影響を評価するために、個別の分散電源については個々の分散電源をモデル化して解析評価を行っていた。
    【0003】
    また、従来は多くの分散電源導入による電力系統への各種影響を評価するためには、既存の分散電源の設置容量や出力に、容量比や出力比等を乗じて概略的な評価を行っていた。
    【0004】
    ところで、近年電池貯蔵システムやマイクロガスタービンシステムなどの比較的その出力を制御し易い分散電源をはじめ、太陽光発電システムや風力発電システムといった自然エネルギーを利用しているものがあり、その出力が日射量や風速といった自然エネルギー源に大きく依存する分散電源の導入が進められている。
    【0005】
    これら多種多様な分散電源導入による系統への影響評価は益々重要となってきており、そのためにいろいろな評価が行われている。 しかし今後導入予定の分散電源や既に導入されていても風速や日射量などの気象条件,出力変動などのデータが入手困難な分散電源など、未知の分散電源については、主に電気的,機械的な条件をもとに推定したデータを使用した評価が行われていた。
    【0006】
    【発明が解決しようとする課題】
    しかしながら、太陽光発電システムや風力発電システムといった自然エネルギーを利用した分散電源の設置箇所やその出力変動は、電気的,機械的条件の他に地理的条件や気象条件などに大きく依存する。
    【0007】
    また、電池貯蔵システムやマイクロガスタービンシステムなどの自然エネルギーに依存しにくい分散電源についても、大規模電源が遠隔地に多いのに対して、電力需要の多い都市部などへの導入が多くなることが予想されるなど、その分布も地理的条件に依存している場合も多い。 従来の技術では、このような多数の分散電源が系統に与える影響を効率的に検討するのは難しい。 また、従来の技術は入手できるデータが少数の場合、これをもとに比較的高精度の解析結果を得るための手段に欠けている。
    【0008】
    本発明の目的は、以上のような問題点を解決するために提案されたものであり、既存の分散電源に関する限られたデータをもとに、多種多様な分散電源の電力系統への導入時に系統に与える各種影響を総合的に解析することができるシステムを提供することにある。
    【0009】
    【課題を解決するための手段】
    上記の目的を達するために、既知の分散電源に関する少数のデータ、例えば設置点距離や、設置点容量,出力変動,エネルギー源変動などをもとに、これらのデータに関する確率分布や地図情報等を使用して、当該データが入手困難な分散電源や今後導入が予定されている分散電源などの未知の分散電源に関する確率的に確からしいデータを作成して、多種多様な分散電源の電力系統への導入による系統への各種影響評価を行う分散電源解析システムを提供することにある。
    【0010】
    【発明の実施の形態】
    以下、本発明の分散電源解析システムの実施の形態について説明する。
    【0011】
    図1は、本発明の分散電源解析システムの第1の実施の形態を示したもので、メインフレーム等の大型コンピュータ,ワークステーション又はパソコン等で構築されるシステム内の処理手順を示したものである。 分散電源瞬時値解析ライブラリ101はEMTPやEMTDCなどの既存の瞬時値解析手法より解析を行うための解析データを複数収録したデータ集であり、ハードウェアとしてはハードディスク又はメモリ中にデータベースとして設けられている。 ユーザーはデータのある分散電源に関して、分散電源瞬時値解析ライブラリに収録されたデータを組み合わせてモデルを作成し電力系統に及ぼす出力変動を計算する。 確率分布モデル作成ツール102のソフトウェアは、データがある少数の分散電源設置点(ノード)のデータを基にして、データのない設置点に対して確率的に確からしい出力変動データを生成することにより、分散電源が多数設置された電力系統を解析するための確率分布モデル103を作成する。 確率分布モデル103を用いて、Y法のような既存の実効値解析手法により解析を実行し、影響の大きい設置点の分散電源については、分散電源瞬時値解析ライブラリ101に結果をフィードバックして、より詳細な検討を行うことができる。
    【0012】
    図2は、本発明の分散電源解析システムの第2の実施の形態を示したものであり、図1と同一符号のものは同一機能,構成を有するものである。 典型変動モデル104は実効値解析手法で解析するためのデータで、各分散電源に対する典型的な変動データや確率分布モデルの例であり、ユーザーが実際に本発明によりデータを作成したり、データの意味を調べたりするのに役立つデータ集である。 簡易評価テーブル105は分散電源が系統へ与える影響をより簡易的に評価するための情報をテーブルとして纏めたデータ集である。 地図情報システム106は系統図や風の状況マップ等のエネルギー分布等の情報を地図情報と重ね合わせるために使用する。
    【0013】
    図3は、本発明の分散電源解析システムの第3の実施の形態を示す。 送電線データテーブル107は、電力系統において、分散電源が設置される、または設置を想定するノードを示す記号と、ノード間の距離とノード間の送電線定数をテーブル化したデータである。 分散電源設置容量データ108は、データのある分散電源に関して、ノード名と設置容量を関連付けたデータテーブルである。 確率分布作成モジュール109のソフトウェアに送電線データテーブル107と分散電源設置容量データ108を入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を計算し、この距離を確率変数として、分散電源に関するデータがないノードに対して、設置容量に関する確率分布関数を用いて、確率的に確からしい分散電源設置容量分布データ110を計算出力する。 分散電源出力変動データ111は、データがある分散電源に関して、ノード名と出力変動データを関連付けたデータテーブルである。 分散電源出力変動データ111を確率分布作成モジュール109に入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、分散電源に関するデータがないノードに対して、出力変動に関する確率分布関数を用いて、確率的に確からしい分散電源出力変動分布データ112を計算する。
    【0014】
    図4は、本発明の分散電源解析システムの第4の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 分散電源用エネルギー変動データ113は、分散電源への入力エネルギーの変動に関するデータがあるノードに関して、ノード名とエネルギー変動データを関連付けたデータテーブルである。 送電線データテーブル107と分散電源用エネルギー変動データ113を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、エネルギー変動データがないノードに対して、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、エネルギー変動に関する確率分布を用いて、確率的に確からしいエネルギー変動分布データ114を計算する。 エネルギー変動分布データ114を分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した解析モデルに入力し、解析を実行することによって、分散電源出力変動分布データ112を得ることができる。
    【0015】
    図5は、本発明の分散電源解析システムの第5の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 分散電源用エネルギー変動データ113を分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した解析モデルに入力し、解析を実行することによって、エネルギー変動データのあるノードにおける分散電源出力変動データ111を得る。 この分散電源出力変動データ111と送電線データテーブル107を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、分散電源に関するデータがないノードに対して、出力変動に関する確率分布関数を用いて、確率的に確からしい分散電源出力変動分布データ112を計算する。
    【0016】
    図6は本発明の分散電源解析システムの第6の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 送電線データテーブル107と、風速変動のデータがあるノードに関する風速変動データ115を、確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、風速変動データのないノードに対して、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、風速変動に関する確率分布を用いて、確率的に確からしい風速変動分布データ116を計算する。 風速変動分布データ116を分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した風力発電システム解析モデルに入力し、解析を実行することによって、風力発電システムの出力変動分布データ112aを得ることができる。
    【0017】
    図7は本発明の分散電源解析システムの第7の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 風速変動データ115を、分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した風力発電システム解析モデルに入力し、解析を実行することによって、風速変動データのあるノードにおける出力変動データ111aを得る。 出力変動データ111aと送電線データテーブル107を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、分散電源に関するデータがないノードに対して、風力発電設備の出力変動に関する確率分布関数を用いて、確率的に確からしい風力発電出力変動分布データ112bを得ることができる。
    【0018】
    図8は本発明の分散電源解析システムの第8の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 風速変動データ115が入手できないような場合、平均風速117から風速出現分布を推定するためのレーレ確率分布のような確率分布作成モジュール118のソフトウェアに入力すると、風速変動データ115aを得ることができる。 また、さらに送電線データテーブル107を入力することにより、風速変動分布データ116aを得ることができる。
    【0019】
    図9は本発明の分散電源解析システムの第9の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 送電線データテーブル107と、日射量変動のデータがあるノードに関する日射量変動データ119を、確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、日射量変動データのないノードに対して、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、日射量変動に関する確率分布を用いて、確率的に確からしい日射量変動分布データ120を計算する。 日射量変動分布データ120を分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した太陽光発電システム解析モデルに入力し、解析を実行することによって、太陽光発電システムの出力変動分布データ112cを得ることができる。
    【0020】
    図10は本発明の分散電源解析システムの第10の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 日射量変動データ119を、分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した太陽光発電システム解析モデルに入力し、解析を実行することによって、日射量変動データのあるノードにおける出力変動データ111bを得る。 出力変動データ111bと送電線データテーブル107を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、分散電源に関するデータがないノードに対して、太陽光発電設備の出力変動に関する確率分布関数を用いて、確率的に確からしい太陽光発電出力変動分データ112dを得ることができる。
    【0021】
    図11は本発明の分散電源解析システムの第11の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 日射量変動データ119が入手できないような場合、季節や天気,時間などの気象情報121から、日射量変動を推定するための確率分布作成モジュール118aのソフトウェアに入力すると、日射量変動データ119aを得ることができる。 また、さらに送電線データテーブル107を入力することにより、日射量変動分布データ120aを得ることができる。
    【0022】
    図12は本発明の分散電源解析システムの第12の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 送電線データテーブル107とマイクロガスタービンの設置容量のデータがあるノードに関する設置容量データ122とある時刻における運転または停止の状態に関するデータ123を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、確率的に確からしいマイクロガスタービン出力変動分布データ112eを得ることができる。
    【0023】
    図13は本発明の分散電源解析システムの第13の実施形態を示したものであり、前述の実施形態と同一符号のものは同一の機能,構成を有するものである。 送電線データテーブル107と電池貯蔵システムの設置容量のデータがあるノードに関する設置容量データ122aと放電運転または充電運転の状態の分布、または放電運転から充電運転への切換えを行うシステムの分布、または充電運転から放電運転へ切換えを行うシステムの分布に関するデータ124を確率分布作成モジュール109のソフトウェアに入力すると、指定した基準ノードから各ノードまでの距離を確率変数として、確率的に確からしい電池貯蔵システム出力変動分布データ112fを得ることができる。
    【0024】
    図14は本発明の分散電源解析システムの第14の実施形態を示す。 図14は、各種確率分布データを作成するまでの処理を示すフローチャートの例のひとつである。 ステップ201では、ノード及び系統の送電線に関するデータを準備する。 ステップ202では、ステップ201で準備したデータをもとに、送電線データテーブル107を作成する。 ステップ203では、確率分布作成モジュール109のソフトウェアにより、分散電源の設置容量分布データ110を生成する。 ステップ204では、確率分布作成モジュール109のソフトウェアにより、エネルギー変動分布データ114を生成する。 ステップ205では、取り扱う系統のノード数の大小により、以下の処理を変更する。 ノード数が少ない場合は、ステップ206にて、与えられた各ノード毎に、設置容量分布データ110とエネルギー変動分布データ114を分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した解析モデルに入力し、解析を実行することによって出力変動分布データ112を生成する。 ステップ205でノード数が多い場合は、ステップ207で、指定した基準ノードにおける設置容量データ及びエネルギー変動データを分散電源瞬時値解析ライブラリ101で作成した解析モデルに入力し、解析を実行することによって、出力変動データ111を生成する。 ステップ208では、出力変動データ111と設置容量分布データ110をもとに、確率分布作成モジュール109のソフトウェアで、指定した基準ノード以外のノードの出力変動分布データ112を生成する。 そしてステップ209では、ステップ206や208にて求めた各ノードの出力変動分布データ112をもとに、分散電源の系統への影響を評価するためのデータを生成する。
    【0025】
    尚、本発明のシステム及びその方法は、大型コンピュータ,ワークステーション、又はパソコン等のハードウェアで構築されたシステム上で処理できるが、更には各データ、およびモジュールのソフトウェア等をインターネット等の通信手段を介して接続して処理を行うことも可能である。
    【0026】
    【発明の効果】
    本発明によれば、多数の分散電源導入時に、電力系統へ与える各種影響を検討する場合、少数の限られた分散電源に関するデータしか存在しなくても、確率的に妥当な準で実データを有していない分散電源に対して解析を行うことができる。
    【図面の簡単な説明】
    【図1】本発明の第1の実施形態に係る解析システム構成図。
    【図2】本発明の第2の実施形態に係る解析システム構成図。
    【図3】本発明の第3の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる分散電源設置容量分布および出力変動分布の作成手順を示す説明図。
    【図4】本発明の第4の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる分散電源用エネルギー変動分布の作成手順とそれをもとにした分散電源の出力変動データ作成手順を示す説明図。
    【図5】本発明の第5の実施形態に係る分散電源瞬時値解析ライブラリによる分散電源出力変動データ作成と確率分布作成モジュールによる分散電源出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図6】本発明の第6の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる風速変動分布データの作成手順とそれをもとにした分散電源の出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図7】本発明の第7の実施形態に係る分散電源瞬時値解析ライブラリによる風力発電出力変動データ作成と確率分布作成モジュールによる風力発電出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図8】本発明の第8の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる風速変動データ作成および風速変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図9】本発明の第9の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる日射量変動分布データの作成手順とそれをもとにした太陽光発電の出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図10】本発明の第10の実施形態に係る分散電源瞬時値解析ライブラリによる太陽光発電出力変動データ作成と確率分布作成モジュールによる太陽光発電出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図11】本発明の第11の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる日射量変動データ作成および日射量変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図12】本発明の第12の実施形態に係る確率分布作成モジュールによるマイクロガスタービン出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図13】本発明の第13の実施形態に係る確率分布作成モジュールによる電池貯蔵システム出力変動分布データ作成手順を示す説明図。
    【図14】各種確率分布データを作成するまでの処理を示す流れ図。
    【符号の説明】
    101…分散電源瞬時値解析ライブラリ、102…確率分布モデル作成ツール、103…確率分布モデル、104…分散電源典型変動モデル、105…簡易評価テーブル、106…地図情報システム、107…送電線データテーブル、108…分散電源設置容量データ、109…確率分布作成モジュール、110…分散電源設置容量分布データ、111…分散電源出力変動データ、111a…風力発電出力変動データ、111b…太陽光発電出力変動データ、112…分散電源出力変動分布データ、112a,112b…風力発電出力変動分布データ、112c,112d…太陽光発電出力変動分布データ、112e…マイクロガスタービン出力変動分布データ、112f…電池貯蔵システム出力変動分布データ、113…分散電源用エネルギー変動データ、114…エネルギー変動分布データ、115,115a…風速変動データ、116,116a…風速変動分布データ、117…平均風速、118,118a…確率分布作成モジュール、119,119a…日射量変動データ、120,120a…日射量変動分布データ、121…気象情報、122…マイクロガスタービン設置容量データ、123…マイクロガスタービン運転状態データ、124…電池貯蔵システム充放電状態データ。

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈