专利汇可以提供Management server for game medium lending machine and management system foe game medium lending machine专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a management server for a game medium lending machine and a management system for a game medium lending machine which can discharge bills so that a person in charge of collecting money can easily take it out by a simple operation. SOLUTION: The management system for the game medium lending machine is provided with: a plurality of game medium lending machines 1 for lending game media when the bill is inserted; a remote controller 2 capable of communicating with the respective game medium lending machines; and the management server 3 connected to the respective game medium lending machines 1 through a network channel 4 for performing management. The game medium lending machine 1 is provided with: a storage case 21 for storing the inserted bills; and a push-out motor 23 for discharging the bills stored in the storage case 21. Also, when discharge command signals for the bills stored in the game medium lending machine 1 are outputted from the remote controller 2 and the discharge command signals are received through the game medium lending machine 1 and the network channel 4, the management server 3 outputs the discharge command signals to the plurality of game medium lending machines 1 with a prescribed time difference. COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI,下面是Management server for game medium lending machine and management system foe game medium lending machine专利的具体信息内容。
本発明は、パチンコ機における遊技球、或いはパチスロ機における遊技メダル等の遊技媒体を貸し出しする遊技媒体貸出装置、遊技媒体貸出機の管理サーバ及び遊技媒体貸出機の管理システムに関する。
例えば、遊技機としてのパチンコ機では、パチンコ機の筐体側部近傍に遊技球を貸し出すための遊技媒体貸出機が設置されている。 遊技媒体貸出機は、紙幣或いはプリペイドカード等の貨幣価値カードを挿入すると、この金額に相当する遊技球が貸し出される構成となっている。
また、遊技媒体貸出機に遊技者が挿入した紙幣或いは貨幣価値カードは、遊技媒体貸出機内の収容部に収容され、遊技ホールが閉店した後等に遊技ホールの集金担当者が各遊技媒体貸出機に設けられた鍵を解錠して、内部の収容部に蓄積された紙幣或いは貨幣価値カードを回収する。 このような回収作業では、各遊技媒体貸出機の鍵を解錠した際に、収容されている紙幣或いは貨幣価値カードを集金担当者が容易につかみ取ることができない場合があり、回収作業の能率が低下する場合がある。
そこで、このような問題を解決するために、例えば特開2002−85797号公報(特許文献1)には、遊技媒体貸出機の鍵を解錠した際に、収容されている紙幣を自動的に突出させる技術が開示されており、集金担当者は突出された紙幣を容易につかみ取ることができる。
ところが、上記した特許文献1の遊技媒体貸出機では、遊技ホールに設けられた多数の遊技媒体貸出機を、集金担当者が順次解錠して紙幣或いは貨幣価値カードを回収して歩く必要があるので、依然として鍵を解錠するという煩雑な作業を行う必要がある。
この問題を解決するために、例えば、特開2003−190611号公報(特許文献2)には、各遊技媒体貸出機とネットワークを介して接続された管理サーバからの指令により、複数の遊技媒体貸出機のうちのいくつかの鍵を一斉に解錠して、集金担当者による紙幣回収の労力を軽減する技術が開示されている。
しかしながら、上述した特許文献2に開示された従来技術では、管理サーバからの指令により、多数設けられた遊技媒体貸出機のうちの一部或いは全部の鍵を解錠させる方式であるので、集金担当者は事務室、管理室等の管理サーバが設置されている場所で所定の操作を入力し、遊技媒体貸出機の鍵を解錠する操作を行う必要がある。
従って、遊技媒体貸出機が設置された場所からから離れた位置に管理サーバが置かれている場合には、集金担当者はわざわざ管理サーバ設置場所まで移動して解錠操作を行う必要がある。 また、鍵を解錠した後には、複数の遊技媒体貸出機から紙幣が長時間露出した状態となり、特に順次紙幣を回収する際の回収の順番が遅くなるほど、より紙幣が露出している時間が長くなるので防犯上の問題が発生していた。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、簡単な操作で鍵を解錠することのでき、且つ紙幣の露出時間を短くすることのできる遊技媒体貸出機の管理サーバ及び遊技媒体貸出機の管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載の遊技媒体貸出機の管理サーバは、操作者が携行可能な携帯機との間で通信可能な複数の遊技媒体貸出機とネットワークを介して接続され、前記各遊技媒体貸出機を管理する遊技媒体貸出機の管理サーバにおいて、前記遊技媒体貸出機より送信される信号を受信する受信手段と、前記遊技媒体貸出機に信号を送信する送信手段と、前記携帯機より、前記遊技媒体貸出機に蓄積された紙幣または貨幣価値カードの排出指令信号が出力され、この排出指令信号が前記遊技媒体貸出機及びネットワークを介して前記受信手段にて受信された際に、前記複数の遊技媒体貸出機のうちの少なくとも2つに、前記遊技媒体貸出機に蓄積された紙幣または貨幣価値カードを排出させるための排出指令信号を時間差を持って出力する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の遊技媒体貸出機の管理サーバでは、操作者が携帯機を操作して排出指令信号を出力すると、この排出指令信号がネットワークを介して管理サーバに入力されるので、予め設定した2以上の遊技媒体貸出機に対して排出指令を出力することができる。 また、各遊技媒体貸出機に対して、それぞれ所定の時間差をもって紙幣或いは貨幣価値カードを排出させることができるので、紙幣或いは貨幣価値カードが露出されている時間を短くすることができる。
請求項2に記載の遊技媒体貸出機の管理システムは、紙幣または貨幣価値カードが挿入された際に遊技媒体を貸し出す複数の遊技媒体貸出機と、各遊技媒体貸出機との間で通信可能な携帯機と、前記複数の遊技媒体貸出機とネットワークを介して接続され、各遊技媒体貸出機を管理する管理サーバと、を備えた遊技媒体貸出機の管理システムにおいて、前記遊技媒体貸出機は、前記携帯機との間で通信が可能な通信手段と、前記挿入された紙幣または貨幣価値カードを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積された紙幣または貨幣価値カードを排出する排出機構と、を備え、前記管理サーバは、前記遊技媒体貸出機より送信される信号を受信する受信手段と、前記遊技媒体貸出機に信号を送信する送信手段と、前記携帯機より、前記遊技媒体貸出機に蓄積された紙幣または貨幣価値カードの排出指令信号が出力され、この排出指令信号が前記遊技媒体貸出機及びネットワークを介して前記受信手段にて受信された際に、前記複数の遊技媒体貸出機のうちの少なくとも2つに、前記遊技媒体貸出機に蓄積された紙幣または貨幣価値カードを排出させるための排出指令信号を時間差を持って出力する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の遊技媒体貸出機の管理システムでは、操作者が携帯機を用いて排出指令信号を出力すると、この排出指令信号がネットワークを介して管理サーバに入力される。 そして、管理サーバでは、この排出指令信号を受けて、予め設定した少なくとも2以上の遊技媒体貸出機に対してそれぞれ時間差をもって排出指令信号を出力する。 これにより、複数の遊技媒体貸出機から順次時間差をもって紙幣或いは貨幣価値カードを排出させることができ、操作者は排出された紙幣或いは貨幣価値カードを用につかみ取ることができ、紙幣或いは貨幣価値カードの回収作業を簡単な操作で容易に行うことができる。 また、紙幣或いは貨幣価値カードが露出されている時間を短くすることができる。
請求項3に記載の発明は、前記管理サーバは、前記複数の遊技媒体貸出機をグループ分けしたグループデータを記憶し、前記排出指令信号が受信された受信元となる遊技媒体貸出機が属するグループの遊技媒体貸出機の全てに前記排出指令信号を時間差を持って出力することを特徴とする。
請求項3に記載の遊技媒体貸出機の管理システムでは、複数の遊技媒体貸出機をグループ設定し、各グループ単位で時間差をもって排出指令信号を出力するので、例えば遊技島毎に紙幣或いは貨幣価値カードの排出操作を行うことができ、紙幣或いは貨幣価値カードの回収能率を向上させることができる。
請求項4に記載の発明は、前記携帯機は、前記遊技媒体貸出機に対して前記紙幣または貨幣価値カードの排出指令信号を送信するリモコン機、または前記遊技媒体貸出機との間での認証を行うことにより前記紙幣または貨幣価値カードの排出指令信号を送信するICカードのうちのいずれかであることを特徴とする。
請求項4に記載の遊技媒体貸出機の管理システムでは、携帯機としてリモコン機またはICカード等の認証用カードを用いて遊技媒体貸出機との間の通信を行うので、リモコン機を用いた場合には、他の遠隔操作を行うためのリモコン機と一体化することができ、また認証用カードを用いた場合には、確実な認証が必要となるので正規の操作者でない第三者に紙幣を排出されるというトラブルの発生を回避することができる。
本発明に係る遊技媒体貸出機の管理サーバ及び遊技媒体貸出機の管理システムでは、操作者が携帯機を用いて排出指令信号を送信すると、各遊技媒体貸出機ではこの排出指令信号を受けて、内部に収容している紙幣或いは貨幣価値カードを時間差をもって排出するので、操作者は容易に紙幣或いは貨幣価値カードを回収することができ、また、紙幣或いは貨幣価値カードが露出されている時間を短くすることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 図1は、本発明の一実施形態に係る遊技媒体貸出機の管理システムを示す構成図である。
同図に示すように、この遊技媒体貸出機の管理システム100は、遊技ホール内に設置された複数の遊技媒体貸出機1と、各遊技媒体貸出機1と通信可能で操作者が携行可能なリモコン機(携帯機)2と、各遊技媒体貸出機1とネットワーク回線4を介して接続された管理サーバ3とに大別して構成されている。
遊技媒体貸出機1は、例えば遊技ホールに設けられたパチンコ機の筐体の側部近傍に設置され、紙幣(或いはプリペイドカード等の貨幣価値カード)を挿入すると、挿入された金額に応じた遊技球(遊技媒体)を貸し出すものである。
図2は、遊技媒体貸出機1の外観を示す斜視図である。 図示のように、遊技媒体貸出機1は、紙幣を挿入する紙幣挿入口11と、硬貨を投入する硬貨投入口12と、リモコン機2との間で通信を行う際のリモコン用受信部13と、会員情報或いは管理情報等を表示する情報表示LCD14と、貯玉の引き出し等の操作を行うテンキー15と、硬貨返却口16と、プリペイドカード等の貨幣価値カードを挿入するカード挿入口17とを備えている。
図3は、複数の遊技媒体貸出機1が、パチンコ機等の遊技機18間に設置されている様子を示す説明図であり、図示のように、各遊技機18に対してそれぞれ1台ずつ遊技媒体貸出機1が配置されている。 そして、遊技者は、遊技媒体貸出機1の紙幣挿入口11から紙幣を挿入したり、硬貨投入口12から硬貨を投入したり、或いはカード挿入口17からプリペイドカードを挿入することにより、所望する金額分の遊技媒体、即ち、パチンコ機である場合には遊技球、パチスロ機である場合には遊技用のメダルが貸し出されるようになっている。
図4は、紙幣挿入口11より挿入された紙幣Pを収容するための収容ケース21の外観を示す斜視図、図5は収容ケース21内部の構成を示す側面図である。 また、図6は収容部21内部に収容されている紙幣を排出するための排出機構の構成を示す斜視図であり、同図(a)は紙幣Pが収容されている状態、同図(b)は紙幣Pを排出した状態を示している。
図5に示すように、収容ケース21内には、金属製の側板22が設けられており、該側板22に沿って遊技者が紙幣挿入口11より挿入した複数枚の紙幣が収容される。 側板22には、一つの短辺から略中央部に向けた直線状の切欠部22aが形成されている。
更に、側板22の下部には、押し出しモータ23が設けられ、該押し出しモータ23の回転軸に設けられたウォームギヤ24、及び該ウォームギヤ24と螺合したウォームホイール25及び各種のギヤを介して駆動ベルト26が駆動するようになっている。 また、駆動ベルト26には、クランク形状をなす紙幣押し出し用のブラケット27が取り付けられており、該ブラケット27の先端部27aは、側板22の切欠部22a内に係合されている。 従って、図6(a)に示すようにブラケット27が初期位置にある状態から、押し出しモータ23が回転して駆動ベルト26が駆動すると、ブラケット27の先端部27aが切欠部22a内を移動するので、図6(b)に示すように紙幣Pが押し出され、ひいては図4に示すように、紙幣挿入口11から紙幣Pが排出されることになる。
図7は、紙幣挿入口11の内部に設けられた紙幣検出収容装置の構成を示すブロック図である。 同図に示すように、紙幣検出収容装置は、紙幣挿入口11より紙幣が挿入されたことを検出する紙幣挿入センサ31と、紙幣挿入口11より挿入された紙幣を識別する紙幣識別センサ32と、紙幣挿入口11の挿入部に設けられたシャッタ(図示省略)の開閉を制御するシャッタモータ33と、挿入された紙幣を紙幣識別センサ32による識別位置(図示省略)まで搬送する搬送モータ34と、紙幣識別センサ32による識別が終了した紙幣を収容ケース21内の所定の収容位置に送る仕分けモータ35と、収容ケース21内に収容された紙幣を排出する押し出しモータ23と、を備えている。 更に、各センサの検出信号に基づいて、各モータを制御する制御回路41を備えている。
制御回路41は、シャッタモータ33に駆動信号を出力するシャッタモータ駆動回路42と、搬送モータ34に駆動信号を出力する搬送モータ駆動回路43と、仕分けモータ35に駆動信号を出力する仕分けモータ駆動回路44と、押し出しモータ23に駆動信号を出力する押し出しモータ駆動回路45とを備えている。
更に、各信号の入出力を行う入出力ポート(I/Oポート)46と、紙幣の識別及び蓄積、排出等の各種の制御を行うCPU47と、システムプログラムを記憶するROM48と、各種のデータを記憶するRAM49とを備えている。
また、リモコン機2より送信された送信信号を受信する受信部71と、ネットワーク4を介して管理サーバ3との間で信号の送受信を行う通信部50とを備えている。
図8は、リモコン機2の内部構成を示すブロック図である。 同図に示すようにリモコン機2は、主たる制御を行うCPU51と、遊技媒体貸出機1に向けて無線の指令信号を送信する送信部52と、各種のデータを記憶する記憶部53と、操作者が各種の操作入力を行う操作部54とを備えている。
図9は、管理サーバ3の内部構成を示すブロック図である。 同図に示すように管理サーバ3は、各遊技媒体貸出機1に関する各種のデータを記憶保存する記憶部62と、総括的な制御を行う制御部(管理サーバ制御手段)61と、出力データをネットワーク回線に送信する出力部(送信手段)63と、ネットワーク回線を介して送信されたデータを受信する入力部(受信手段)64と、ROM55及びRAM66を備えている。
ここで、RAM66には、複数台設けられた遊技媒体貸出機1を遊技島毎にグループ分けしたデータ(グループ設定データ)が記憶されている。
次に、上記のように構成された遊技媒体貸出機の管理システム100において、遊技媒体貸出機内に収容されている紙幣を回収する際の動作を、図10に示すシーケンス図を参照しながら説明する。
まず、操作者は遊技媒体貸出機1の近傍でリモコン機2の操作部54を操作して、紙幣を取り出すための解除操作を行う(SA1)。 これにより、リモコン機2の送信部52より解除操作信号が送信され、この解除操作信号が遊技媒体貸出機1の受信部71で受信される(SB1)。
次いで、遊技媒体貸出機1は受信した解除操作信号を、ネットワーク回線4を介して管理サーバ3に送信し、送信された解除操作信号は管理サーバ3にて受信される(SC1)。 管理サーバ3の制御部61では、受信された解除操作信号が正常であるか否かを判断し(SC2)、正常でない場合には、エラーメッセージを表示する(SC3)。
また、正常な解除操作信号が受信された場合には、RAM66内に記憶されているグループ設定データを参照し、解除対象となる遊技媒体貸出機1を特定する(SC4)。 グループ設定データは、例えば遊技ホールにおける遊技島(遊技機が配置されている1ブロック)毎に設定される。 そして、解除対象となる各遊技媒体貸出機1に対して、所定の時間差を持って順次解除信号を送信する(SC5)。 例えば、時間差を10秒に設定し、10秒毎に各遊技媒体貸出機1に対して解除信号を送信する。
各遊技媒体貸出機1は、管理サーバ3より送信された解除信号が受信されると(SB2)、収容ケース21内に収容されている紙幣を排出する操作を行う(SB3)。 即ち、図7に示した通信部50にて管理サーバ3より送信された解除信号が受信されると、シャッターモータ33を駆動させることにより、紙幣挿入口11に設けられたシャッタを開き、更に、押し出しモータ23を駆動させることにより、収容ケース21内の紙幣を紙幣挿入口11から排出させる。 つまり、図5,図6に示したように、押し出しモータ23を回転駆動させて、ブラケット27の先端部27aを側板22に形成された切欠部22a内を移動させ、収容ケース21内に収容された紙幣Pを押し出す。 これにより、図4に示したように、紙幣の束が紙幣挿入口11から突出した状態となる。
よって、複数設置された各遊技媒体貸出機1から、例えば10秒間隔で順次紙幣が排出されることになり、集金担当者は各遊技媒体貸出機1より紙幣が排出された直後に、紙幣を回収することができる。
このようにして、本実施形態に係る遊技媒体貸出機の管理システム100では、集金担当者は、各遊技媒体貸出機1毎に鍵を解錠する手間が不要となり、また、遊技媒体貸出機1内に収容されている紙幣が紙幣挿入口11から突出するので、紙幣を簡単につかみ取ることができ、紙幣回収の操作性を向上させることができる。
また、複数設置された各遊技媒体貸出機1から、所定の時間差(例えば、10秒)をもって紙幣が順次排出されるので、紙幣の回収が遅くなる遊技媒体貸出機1ほど、遅れて紙幣が排出され、集金担当者の回収作業に応じた紙幣の排出が可能となり、紙幣が長時間露出されることを回避することができる。
更に、リモコン機2を操作することにより、各遊技媒体貸出機1に収容されている紙幣を排出させることができるので、集金担当者がわざわざ事務室、管理室等に設けられている管理サーバ3の設置場所まで行って紙幣の排出操作を行うという煩わしい作業を回避することができる。 また、集金担当者が視認可能な位置にて、各遊技媒体貸出機1から紙幣を排出させることができ、即時に紙幣の回収作業に取りかかれるので、紙幣の盗難等のリスクを軽減することができる。
以上、本発明の遊技媒体貸出機の管理システムを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、上記した遊技媒体貸出機の管理システムは、図1に示した構成以外でも、図11、或いは図12に示す如くの構成とすることも可能である。 図11に示す管理システム101では、各遊技媒体1と管理サーバ3とをインターネットとしてのネットワーク回線4′を介して通信可能に接続されている。 また、図12に示す管理システム102のように、複数の遊技媒体貸出機1と管理サーバ3との間で通信の中継を行う中継装置5を介する構成としても良い。
更に、上記した実施形態では、リモコン機2から送信される解除信号により収容されている紙幣を排出させる例について説明したが、リモコン機2の代わりにICカード等の認証用カードを用い、遊技媒体貸出機1との間の認証が確認された際に、押し出しモータ23を作動させて収容されている紙幣を排出させる構成とすることも可能である。
また、上記した実施形態では、遊技島毎にグループ設定する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、集金担当者が紙幣を回収し易いグループに設定することも可能である。
更に、上記した実施形態では、遊技媒体貸出機1に収容された紙幣を排出させる例について説明したが、プリペイドカード等の貨幣価値カードを排出させることにより、貨幣価値カードの回収を容易にすることも可能である。
遊技媒体貸出機内に収容されている紙幣または貨幣価値カードの回収作業を容易に行う上で極めて有用である。
1…遊技媒体貸出機 2…リモコン機(携帯機) 3…管理サーバ 4,4′…ネットワーク 5…中継装置 11…紙幣挿入口 12…硬貨投入口 13…リモコン用受信部 14…情報表示LCD 15…テンキー 16…硬貨返却口 17…カード挿入口 18…遊技機 21…収容ケース 22… 側板 22a…切欠部 23…押し出しモータ 24…ウォームギヤ 25…ウォームホイール 26…駆動ベルト 27…ブラケット 27a…先端部 31…紙幣挿入センサ 32…紙幣識別センサ 33…シャッタモータ 34…搬送モータ 35…仕分けモータ 41…制御回路 42…シャッタモータ駆動回路 43…搬送モータ駆動回路 44…仕分けモータ駆動回路 45…押し出しモータ駆動回路 46…入出力ポート 47…CPU 48…ROM
49…RAM 50…通信部 51…CPU 52…送信部 53…記憶部 54…操作部 61…制御部 62…記憶部 63…出力部 64…入力部 65…ROM 66…RAM
71…受信部 100,101,102…遊技媒体貸出機の管理システム P…紙幣
标题 | 发布/更新时间 | 阅读量 |
---|---|---|
边缘检测方法及验钞设备 | 2020-05-08 | 395 |
纸张传送设备、纸张处理设备和纸张传送方法 | 2020-05-11 | 754 |
一种纸币防伪线检测装置 | 2020-05-11 | 453 |
回转式真假纸币自动分拣方法 | 2020-05-08 | 235 |
一种纸币鉴伪用的一体化长磁条传感器及定位方法 | 2020-05-11 | 730 |
一种纸币币值的识别方法和系统 | 2020-05-08 | 1002 |
清分扎把、印刷一体处理机 | 2020-05-08 | 953 |
一种轨道交通售票机纸币找零装置 | 2020-05-11 | 236 |
一种带有分选功能的新型点钞机 | 2020-05-08 | 7 |
一种冰温一体零售柜 | 2020-05-08 | 966 |
高效检索全球专利专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。
我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。
专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。