Necktie

申请号 JP2001356656 申请日 2001-11-21 公开(公告)号 JP2003155613A 公开(公告)日 2003-05-30
申请人 Ashiya Dress:Kk; 有限会社 芦屋ドレス; 发明人 BUTANI MITSUO;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a necktie in which a knot can readily be formed and fixed without tying the necktie and yet two sides of the face side and the back side are reversibly used. SOLUTION: This reversible necktie comprises a necktie main body which is composed of a necktie part having a front apron part at the lower part and two belt-like parts which are two-forked right and left from the top of the necktie part and have a pair of latching tools at each end, respectively and buckles at the intermediate parts and a knot forming body which is fixed to the necktie part, is tubular and has a pair or two pairs of fitting tools or bonding tools symmetrically attached to the tubular central axis. The necktie main body and the knot forming body are made of double fabrics of the face side and the back side.
权利要求
  • 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下方に大剣部を有するネクタイ部およびネクタイ部上端から左右に二股に分かれ、かつ夫々の端部に一対の掛止具を有する二つの帯状部から成るネクタイ本体と、ネクタイ部に嵌装され、筒状であって、筒状の軸心に対称に着装された一対又は二対の嵌着具または接着具を有する結び目形成体とから構成されることを特徴とするネクタイ。 【請求項2】 帯状部が中間部に尾錠を具備してなることを特徴とする請求項1記載のネクタイ。 【請求項3】 ネクタイ本体が表、裏の二重の生地からなり、夫々の生地が色、又は柄が若しくは色、柄共異なる生地から成るリバーシブルネクタイであることを特徴とする請求項1または請求項2記載のネクタイ。 【請求項4】 ネクタイ本体の表、裏とも、または表、
    裏の一方の生地がバイアス裁断でない生地から成る事を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のネクタイ。 【請求項5】 結び目形成体が筒状の表、裏の二重の生地からなり、夫々の生地面に着装された一対又は二対の嵌着具または接着具を有し、かつ筒状の表、裏のどちらか一方をおもて面に選択してネクタイ本体に装着可能としたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のネクタイ。 【請求項6】 結び目形成体の筒状の表、裏を構成する夫々の生地がネクタイ本体と共布または色、柄それぞれが若しくは色、柄共異なる生地から成ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のネクタイ。 【請求項7】 帯状部の下端からネクタイ部の長さ方向に向けてネクタイ幅のほぼ中心にスライドファスナー部が構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のネクタイ。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、結び目を結ぶことなくネクタイを装着でき、しかも表、裏の二面をリバーシブルに使えるネクタイに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来ネクタイは結び目(ノット)を形成して装着するのであり、結び方はプレーンノット、ウィンザーノット、セミウィンザーノット等があり、結び目の形状およびその位置も画一的に形成されるような単純なものでなく、装着にあたっては結び直すことも多く、
    煩雑な動作を強いられていた。 また、結び目を形成し易くするために、生地同志を滑り易くする必要があり、生地が絹地であることおよび生地をバイアス裁断すること等の制約があった。 さらに、日々、結び目を形成することから着用頻度に応じて、ネクタイに恒常的なしわ、擦り切れが発生し、これによりネクタイに寿命が有った。
    ネクタイの表の生地は色、模様を含めた柄等の組み合わせによる装飾の要素の多い生地が用いられ、これにより服飾の装飾効果をもたらすが、通常の場合、ネクタイの表生地だけが表面に出るように装着するので、装飾という点では1種類だけであるから、多様な装飾を求めれば数多くのネクタイを必要とした。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決するために、ネクタイ装着の都度、結び目を形成する必要がないネクタイに係る先行技術として、特開平11−
    256412号公報に開示された技術があり、結び目状体を予め形成しておいてネクタイを装着、脱着自在にするものである。 しかし、この結び目状体は本来の結び目とは異なるものである。 また、特開平11−96602
    号公報に開示された技術は結び目を作ったまま大剣部と小剣部を切り離して装着、脱着自在にするものであるが、いずれも結び目は一旦拵えると変えることが難しく、ましてネクタイの表、裏の二面をリバーシブルに使えるものではなかった。 ネクタイの表、裏の二面をリバーシブルに使うためのものとして特開平11−3236
    37号に開示された技術があり、ネクタイの長さ方向の全長にわたりスライドファスナーを用いるものでリバーシブル可能であるが、結び目に付いては従来どおり装着の都度、結び目を形成せねばならなかった。 【0004】本発明は、上記の問題点を解消するためになしたものであって、その目的は、結んで結び目を形成する事無く、結び目を持ったネクタイを装着でき、しかも表裏の二面をリバーシブルに使えるネクタイを提供するものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係るネクタイは下方に大剣部を有するネクタイ部およびネクタイ部上端から左右に二股に分かれ、かつ夫々の端部に一対の掛止具を有する二つの帯状部から成るネクタイ本体と、ネクタイ部に嵌装され、筒状であって、筒状の軸心に対称に着装された一対又は二対の嵌着具または接着具を有する結び目形成体とから構成されることを特徴とする。 この結び目形成体により結び目を結ぶことなく、結び目を簡単に形成でき、かつ二股の帯状部を首回りに掛け止めすることによりネクタイの装着が容易となる。 請求項2においては帯状部が中間部に尾錠を具備してなることを特徴とする。
    これにより二股の帯状部を首回りに掛け止めする時に、
    首回り寸法の長さ調節が容易であり、しかも予め長さを設定しておくことも可能となる。 請求項3においてはネクタイ本体が表、裏の二重の生地から成り、夫々の生地が色、又は柄が若しくは色、柄共異なる生地から成るリバーシブルネクタイであることを特徴とする。 請求項4
    においてはネクタイ本体の表、裏とも、または表、裏の一方の生地がバイアス裁断でない生地から成る事を特徴とする。 請求項5においては結び目形成体が筒状の表、
    裏の二重の生地からなり、夫々の生地面に着装された一対又は二対の嵌着具または接着具を有し、かつ筒状の表、裏のどちらか一方をおもて面に選択してネクタイ本体に装着可能としたことを特徴とする。 請求項6においては結び目形成体の筒状の表、裏を構成する夫々の生地がネクタイ本体と共布または色、柄それぞれが若しくは色、柄共異なる生地から成ることを特徴とする。 これら請求項3,5,6によれば、ネクタイ本体と結び目についてそれぞれ二通りの色や柄の生地を選択して縫製することができるので、従来のネクタイでは一通りであったものが本発明では一本のネクタイで4通りの装飾が可能なネクタイを縫製できるし、またこのネクタイの装着にあたっては4通りの装飾が選択できる。 請求項7においては 帯状部の下端からネクタイ部の長さ方向に向けてネクタイ幅のほぼ中心にスライドファスナー部が構成されていることを特徴とする。 これにより結び目下のネクタイ部の長さを自由に変えることが可能となり、ネクタイ装飾の自由度が増える。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 図1は、本発明の実施の形態1に係るネクタイの平面斜視図であり、図2は裏面斜視図である。 図3、図4は本発明の実施の形態1に係るネクタイ本体の平面図、裏面図である。 これらの図を用いて本発明の実施の形態1について説明する。 ネクタイ1はネクタイ本体2とネクタイ本体に嵌装される結び目3を形成する結び目形成体4とから構成される。 ネクタイ本体2は下方に大剣部6を有するネクタイ部5とネクタイ部5の上端から左右に二股になった二つの帯状部7a、7
    bとからなる。 帯状部7a、7bの夫々の端部に留め金8a、フック8bから成る一対の掛止具8を有する。 この帯状部7a、7bは掛止具8を掛けることにより繋がって図1、図2に示すように、環状部を形成するが、この環状部の内寸がネクタイ装着時の首回りの寸法となる。 この寸法長さを調節するために帯状部7a、7bの端に公知の尾錠9a、9bが設けられている。 帯状部7
    a、7bを夫々尾錠9a、9bに通して二重部を作ることにより、帯状部7a、7bの留め金8a、フック8b
    を掛け止めして形成される環状部の周囲長さを任意に調節でき、装着する人の首回りの寸法に固定することができる。 【0007】ネクタイ部5を有するネクタイ本体2は2
    種類の生地5a(図中に模様#が入っている部分)、5
    b(図中に模様△が入っている部分)から縫製することができる。 5aを表側にネクタイ部5と5bを表側にしたネクタイ部5とするように、本発明のネクタイ1本で二つのおもて面の使い方ができ、いわゆるリバーシブルネクタイを構成する。 したがって、5aと5bの生地はそれぞれ生地の種類、生地の色、柄等を自由に選択できる。 本発明に係るネクタイは結び目を結ばなくてもネクタイを装着できるため、通常のネクタイの場合、生地が滑りやすいことが要求されるのに対し、本発明のネクタイにおいては生地の選択に制約が無く、絹地、綿布のほかフェルト、皮、毛皮等の素材も使用できる。 また繊維の生地においては、通常のネクタイは結び目を結び易くするため生地同志の滑りを要し、このためバイアスに裁断された布地が用いられる。 よって1本当りのネクタイに要する布地を多く要する。 これに対し本発明に係るネクタイはバイアス布地を必ずしも必要としないから、布地からネクタイを取る裁断作業も単純で、かつ1本あたりのネクタイに要する布地が少なくて済む。 因みに、通常のネクタイ1本作る布地で本発明に係るネクタイを4
    本作れる。 また通常のネクタイは裏地を必要とするが、
    本発明に係るネクタイは表、裏を使用するため裏地は不要である。 【0008】図1、図2に示す本発明に係るネクタイ1
    の結び目3は結び目構成体4により形成される。 図5に示すように結び目構成体4は絹地、綿布等の布地またはフェルト、皮、毛皮等であって色や柄がそれぞれ同じかまたは異なる生地を裁断することによりほぼ同大の二種類の長方形の生地を作り、この二つの生地を用いて二重(double faced)の筒状の結び目形成体4
    を縫製する。 図6(a)、(b)に示すように筒状結び目形成体4の表、裏の二つの面に筒4の軸心に対称で、
    かつ筒の下縁の近傍に雌雄一対の嵌着具10a、10b
    を縫い付ける。 この嵌着具10a、10bはスナップが用いられる。 これに代えてベルクロファスナーのような接着具を用いても良い。 図11に示すごとく筒状結び目形成体4をネクタイ本体に嵌装着して一対の嵌着具10
    a、10bを相互に嵌着することにより結び目3が形成される。 図6(b)に示すように一対の嵌着具10aと10bの芯間距離を変えることにより、形成される三形状の結び目3の形状も変化する。 また、図7に示す実施の態様2として、筒状結び目形成体4の表、裏の二つの面に筒4の軸心に対称で、かつ筒の上下縁の近傍に二対の嵌着具10a、10bおよび10'a、10'bを設けて、この二対の嵌着具の芯間距離を変えることによって結び目3の形状を例えば結び目の外観である三角形が小さくなるように変えることができる。 また筒状結び目形成体4の中央部にゴム製の滑り止めを縫いつけまたは貼り付けることで、ネクタイ本体に嵌装着後において結び目がネクタイに沿い移動することを防止することもできる。 【0009】図3、図4に示すように、ネクタイ本体4
    の二つの帯状部7a、7bのネクタイ部側の下端から、
    ネクタイ部5の長さ方向に向けてネクタイ幅のほぼ中心にスライドファスナー部11が挿着されている。 スライドファスナー部11にはファスナー開閉金具12を有し、この金具の引き下げによりネクタイ部を縦に分断して帯状部に変えることができる。 すなわち、ネクタイ部5a、5bの長さ、いわゆる結び目下のネクタイ部の長さを自由に変えることが可能となる。 図12にネクタイ部5の長さを短くした状態を示している。 このネクタイ部5の最大長さから最小長さの範囲を決めるスライドファスナー部11の全長はその時のネクタイの流行にもよるが、5〜15cmの範囲内に設定されるのが適切である。 図12のネクタイ部5の長さを短くすると、帯状部7a、7bと分断されたネクタイ部が作る環状部の周囲の長さが長くなるが、これは帯状部7a、7bに夫々ある尾錠9a、9bにより所定長さに調節可能である。 この結び目3の下方のファスナー部11はネクタイ1を装着した時に、ネクタイ部5への縫着の仕方によりネクタイの目立つポイントとして線状または溝状に見える部分に、又は目立たないポイントにすることができる。 このファスナー部が目立つポイントの場合にはネクタイ部の装飾アクセントと成りうる。 【0010】図11(a)(b)(c)に本発明ネクタイの結び目形成体のネクタイ部5への装着の手順を示しているが、初めに結び目より下部のネクタイ部の長さL
    をファスナー部の開く長さを調節することにより決めることができる。 これによりネクタイ部5bのネクタイ長さをファスナー部の長さの範囲内で調節可能となる。 ついでネクタイの表、裏の二面からネクタイのおもてに出す面(本図では5a)を選び、同じように筒状結び目形成体4の表、裏の二面からおもて側に出す面を選択する。 ネクタイのおもて面を決めた後、ファスナー部11
    のファスナー開閉金具12の位置が結び目3の中へ隠れるように、筒状結び目形成体4の中へネクタイ部を挿入して位置決めを行い(図11b)、それから結び目形成体4内のネクタイ部の表面側が凸状になるよう幅寄せして、結び目形成体の嵌着具を嵌着することにより結び目3をネクタイ部5に形成することができる(図11c)。
    この様に結び目3より上方のネクタイ部は左右に分かれ、かつ帯状部7a、7bに繋がっており、この部分がワイシャツ等の襟の首回りに装着されるので、帯状部の二つの尾錠9a、9bにより長さを調節してから帯状部7a、7bの掛止具8a、8bを掛け止めすることにより、装着時にネクタイ1を首回りの寸法に合わせることができる。 ネクタイの結び目下の長さを変えないで装着する時は、帯状部7a、7bの掛止具8a、8bを着脱するだけでネクタイ1の装着が容易となり、また外す時もこの逆の手順で容易にネクタイ1を外せる。 また、手の不自由な人の場合には、結び目の嵌着具10を脱着して結び目を解放して、元の筒状の結び目形成体に戻して大剣側にずらし、次いでファスナー部11を開けば首回りの寸法を大きくできるので、ネクタイ1の帯状部7
    a、7bを繋げたまま頭からかぶって装着し、その後、
    ファスナー部11を所定の長さに閉じてから、結び目3
    を形成すればネクタイ1の装着が容易となる。 またこの逆の手順でネクタイ1を容易に外すことができる。 【0011】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るネクタイの請求項1,2によれば、結び目は筒状結び目形成体の嵌着具を嵌着するだけで、通常のネクタイの結び目と変わらない三角の結び目を容易に形成することができ、かつ二股の帯状部を首回りの寸法に容易に合わせられるので、ネクタイの装着が簡便にでき、手の不自由な人でも簡単に装着、脱着しうる。 また、本発明の結び目は結ぶことにより作られないので、滑りやすい生地を必要とせず、どんな生地からでもネクタイを作ることができる。 請求項3,4に係る本発明によれば、本ネクタイは表、裏の二面のどちらでもおもて面に出して使えるリバーシブルネクタイとすることができるから、この二面について色や柄を任意に変えてネクタイが縫製できるので、一本のネクタイで全く異なる二通りの装飾が可能となる。 しかも、通常のネクタイは裏地が要るが、本発明のリバーシブルネクタイは裏、表使用のため裏生地が不必要である。 また、バイアス裁断の生地を使う必要性がないから、生地からネクタイ地の裁断取りに無駄が生じない。 これまでのネクタイ一本のバイアス裁断に要する生地で、本発明のリバーシブルネクタイを4本作れるので資源の節約に寄与する。 請求項5,6に係る本発明のネクタイによれば、筒状結び目形成体が表、裏二面の生地のどちらでもおもて面に持ってくることができ、結び目形成体をリバーシブルにネクタイに嵌装しうるし、また、形成される結び目は色や柄の異なる二通りの生地からおもて面も選ぶことができる。 したがって、ネクタイ本体と結び目についてそれぞれ二通りの色や柄の生地を選択して、縫製することができるので、従来のネクタイでは一通りであったものが、本発明では一本のネクタイで4通りの装飾が可能なネクタイを縫製できるし、またこのネクタイの装着にあたっては4通りの装飾が選択できる。 請求項7に係る本発明のネクタイによれば、ネクタイ部の長さを任意に変えることができるので、ネクタイの装着においては長短のネクタイを自由に選択設定することが可能となる。 また、このスライドファスナーを開けることにより、本発明のネクタイの首回りへの装着が容易となり、手の不自由な人でも、ネクタイの装着、
    脱着に困らないという効果が生ずる。 以上のごとく、本発明のネクタイによれば、ネクタイ本体や結び目の生地の色や柄による装飾を4通り選んで、ネクタイを装着できるので、ネクタイによる服飾を満喫できる。 また、ネクタイの装着手順は非常に簡便であり、手の不自由な人でも装着、脱着が容易である。 また、特定のネクタイ地を必要とせず、生地の裁断歩留まりも高く設定することができるので、資源の有効活用が可能である。 したがって、この発明はネクタイの縫製のみならず、服飾や装着において多大の効果をもたらす。

    【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態1に係るネクタイの平面斜視図である。 【図2】本発明の実施の形態1に係るネクタイの裏面斜視図である。 【図3】本発明の実施の形態1に係るネクタイ本体の平面図である。 【図4】本発明の実施の形態1に係るネクタイ本体の裏面図である。 【図5】本発明の実施の形態1に係る結び目形成体の平面斜視図である。 【図6】本発明の実施の形態1に係る結び目形成体の説明図であって、(a)は裏面斜視図、(b)は裏面展開図である。 【図7】本発明の実施の形態2に係る結び目形成体の裏面展開図である。 【図8】本発明の実施の形態1に係るネクタイの結び目の平面図である。 【図9】本発明の実施の形態1に係るネクタイの結び目の平面斜視図である。 【図10】本発明の実施の形態1に係るネクタイの結び目の正面図である。 【図11】本発明の実施の形態1に係るネクタイの結び目を形成する手順を示したネクタイの裏面図である。 【図12】本発明の実施の形態1に係るネクタイのネクタイ部の長さを短くした平面斜視図である。 【符号の説明】 1:ネクタイ 2:ネクタイ本体
    3:結び目4:結び目形成体 5:ネクタイ部
    6:大剣部7:帯状部 8:掛止具
    9:尾錠10、10':嵌着具 11:スライドファスナー部12:開閉金具 13:滑り止め

    QQ群二维码
    意见反馈