First collate the placed printed paper sheet so as to straddle on the feed chain and feed device for conveying |
|||||||
申请号 | JP2001382958 | 申请日 | 2001-12-17 | 公开(公告)号 | JP4205336B2 | 公开(公告)日 | 2009-01-07 |
申请人 | グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト; | 发明人 | ハインツ・ボッス; | ||||
摘要 | |||||||
权利要求 | 丁合い工程の終了時に、中間送り機構(10)によって、第1の送りチェーン(2,3)において把持され、搬送され、そして、同じ周期で後続させた第2の送りチェーン(8)又は送り装置へと引き渡される、第1の送りチェーン(2,3)上に跨ぐように載置された印刷紙葉(1)を丁合い及び搬送するための送り装置において、 後続の第2の送りチェーン(8)が、シングルの送りチェーンであり、丁合い工程の終了時に、第1の送りチェーン(2,3)において構成された部分製品(99)を把持する中間送り機構(10)が、回転する牽引手段に固定された制御可能なグリッパ(22)を備え、 第1の送りチェーン(2,3)の端部領域(3a)に、部分製品(99)を持ち上げる駆動式の持ち上げナイフ(54)が配設されており、中間送り機構(10)の領域に、部分製品(99)を開いておくガイドレール(31)が配設されており、これにより、グリッパ (22)が、第1の送りチェーン(2,3)において持ち上げられた部分製品(99)を、折り目において把持し、開いた状態で ガイドレール(31)に沿って第2の送りチェーン(8)へと搬送することを特徴とする送り装置。 周期式搬送機として形成された中間送り機構(10)が、牽引手段としてローラチェーン(18)を備え、このローラチェーンにグリッパ(22)が固定されていることを特徴とする請求項1に記載の送り装置。 グリッパ(22)が、中間送り機構(10)に、第1の送りチェーン(2,3)のプッシャ(46)と少なくともほぼ同じ配分で配設されていることを特徴とする請求項2に記載の送り装置。 ローラチェーン(18)が、形材レール(16)内に案内されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の送り装置。 グリッパ(22)が、制御装置(19)により開閉されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の送り装置。 グリッパ(22)が、部分製品(99)を、それぞれ、互いに間隔を置いて配設された少なくとも2つの部位(12)において把持することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の送り装置。 リンクチェーン又はローラチェーンによって形成された中間送り機構(10)が、直線状の軌道又は湾曲した軌道上を移送されるように形成されていることを特徴とする請求項1〜 6のいずれか1つに記載の送り装置。 部分製品(99)が、送りチェーン(2,3,8)の間で、0〜180°だけ転向可能であることを特徴とする請求項 7に記載の送り装置。 送りチェーン(2,3,8)が、それぞれ1つの丁合い綴じ機に付設されており、この丁合い綴じ機が、綴じステーション(47)に後続させた排紙装置(4)を備えることを特徴とする請求項1〜 8のいずれか1つに記載の送り装置。 持ち上げナイフ(54)が、ツイン送りチェーン(3)のチェーン(32,33)の間で昇降可能であることを特徴とする請求項 1〜9のいずれか1つに記載の送り装置。 持ち上げナイフ(54)が、部分製品(99)の折り目領域 に 、グリッパ(22)の締付け部位(12)を完全に掴むための少なくとも1つの切欠き部(98)を備えることを特徴とする請求項 10に記載の送り装置。 送り装置が、少なくとも2つの丁合い綴じ機(A,B)を備え、これらの丁合い綴じ機が、インラインに配置されていること、また、中間送り機構(10)によって、部分製品(99)が、周期を同期させて、一方の丁合い綴じ機(A)から他方の丁合い綴じ機(B)へと搬送可能であることを特徴とする請求項1〜 11のいずれか1つに記載の送り装置。 |
||||||
说明书全文 | 【0001】 |