Passenger rice transplanter

申请号 JP2004154108 申请日 2004-05-25 公开(公告)号 JP4768233B2 公开(公告)日 2011-09-07
申请人 ヤンマー株式会社; 发明人 康司 三宅;
摘要
权利要求
  • 走行部の後方に植付部を連結すると共に、走行部の後部に施肥部を載設した乗用田植機において、
    施肥部は、植付条に対応する施肥装置を左右方向に隣接させて配置し、各施肥装置に設けた施肥繰り出し体を左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸を介して連動連結し、同繰り出し機構駆動軸を施肥部入力軸を介して走行部のミッションケースに連動連結して、各施肥繰り出し体を繰出作動可能となし、
    繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部にクラッチ体を設け、同クラッチ体により施肥部入力軸から繰り出し機構駆動軸への動力伝達を接続・切断操作可能となして、
    クラッチ体は、走行部に配設した運転席の直後方近傍に配置し、クラッチ体に操作用抓み片を設けると共に、同操作用抓み片は、前後方向の軸線廻りに回動操作するようにした乗用田植機であって、
    繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部に伝動ギヤケースを設けると共に、伝動ギヤケースは、左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸の中央部を貫通状態にて回動自在に支持し、繰り出し機構駆動軸に入力側ベベルギヤを回動自在に取り付ける一方、施肥部入力軸に出力側ベベルギヤを取り付けて、出力側ベベルギヤを入力側ベベルギヤに噛合・連結し、
    伝動ギヤケース内にクラッチ体を設けると共に、クラッチ体は、入力側ベベルギヤの側端面に複数の被係合片を側方へ突出させて設ける一方、入力側ベベルギヤの側方に位置する繰り出し機構駆動軸の部分に、スライド係合体を軸線方向に摺動自在かつ円周方向に回動不能となるように嵌合し、スライド係合体の側端面に被係合片に係合する複数の係合片を側方へ突出させて設けると共に、スライド係合体の側端面と伝動ギヤケースの側壁との間に、係合片を被係合片に係合させる方向に付勢する押圧スプリングを繰り出し機構駆動軸の外周に巻回して介設し、
    運転席に着座したオペレータが、半身の状態にて後方に手を伸ばせば、手の届く位置に操作用抓み片を配置して、
    操作用抓み片を前後方向に軸線を向けた回動支軸を中心に先端側指向部が上方に向くように回動操作すると、 押圧スプリングにより係合片が被係合片に係合して繰り出し機構駆動軸に動力が伝達される動力接続状態となすことができる一方、
    操作用抓み片を先端側指向部が下方に向くように180度回動操作すると、 押圧スプリングの弾性付勢力に抗して係合片が被係合片から係合解除されて繰り出し機構駆動軸には動力が伝達されない動力切断状態となすことができるようにしたことを特徴とする乗用田植機。
  • 操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、側面視にて各施肥装置に設けた施肥ホッパの前面よりも後方に配置したことを特徴とする請求項1記載の乗用田植機。
  • 操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、平面視にていずれか一方の施肥装置に設けた施肥ホッパの下方位置に配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の乗用田植機。
  • 说明书全文

    本発明は、施肥部を具備する乗用田植機に関する。

    従来、乗用田植機の一形態として、走行部の後方に植付部を連結すると共に、走行部の後部に施肥部を載設したものがある(例えば、特許文献1参照)。

    そして、かかる乗用田植機では、走行部の運転席の側方に三本のユニットクラッチレバーを配設して、一本のユニットクラッチレバーにより二条分の植付部のロータリ植付装置、苗送りベルト、及び、施肥部の施肥装置の駆動伝達を接続・切断操作することができるようにしている。

    特開2002−347670号公報

    ところが、上記した乗用田植機では、一本のユニットクラッチレバーに二条分の植付部のロータリ植付装置、苗送りベルト、及び、施肥部の施肥装置の駆動伝達が連動するようにしているため、施肥作業だけを一時的に停止させたい場合、例えば、苗マットを試し送りする際に、全ての施肥装置を停止させておきたい場合や、圃場から圃場へ移動しながら植付作業をする際に、圃場によっては施肥を必要としない場合には、各施肥装置の施肥繰り出し体に設けたクラッチをそれぞれ順次切断操作して、全ての施肥装置を停止させている。

    また、施肥作業を再開させたい場合には、切断したクラッチをそれぞれ順次接続操作して、全ての施肥装置を作動可能としている。

    このように、全ての施肥装置への動の切断・接続作業が煩雑になっている。

    そこで、本発明では、走行部の後方に植付部を連結すると共に、走行部の後部に施肥部を載設した乗用田植機において、施肥部は、植付条に対応する施肥装置を左右方向に隣接させて配置し、各施肥装置に設けた施肥繰り出し体を左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸を介して連動連結し、同繰り出し機構駆動軸を施肥部入力軸を介して走行部のミッションケースに連動連結して、各施肥繰り出し体を繰出作動可能となし、繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部にクラッチ体を設け、同クラッチ体により施肥部入力軸から繰り出し機構駆動軸への動力伝達を接続・切断操作可能となして、クラッチ体は、走行部に配設した運転席の直後方近傍に配置し、クラッチ体に操作用抓み片を設けると共に、同操作用抓み片は、前後方向の軸線廻りに回動操作するようにした乗用田植機であって、 繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部に伝動ギヤケースを設けると共に、伝動ギヤケースは、左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸の中央部を貫通状態にて回動自在に支持し、繰り出し機構駆動軸に入力側ベベルギヤを回動自在に取り付ける一方、施肥部入力軸に出力側ベベルギヤを取り付けて、出力側ベベルギヤを入力側ベベルギヤに噛合・連結し、伝動ギヤケース内にクラッチ体を設けると共に、クラッチ体は、入力側ベベルギヤの側端面に複数の被係合片を側方へ突出させて設ける一方、入力側ベベルギヤの側方に位置する繰り出し機構駆動軸の部分に、スライド係合体を軸線方向に摺動自在かつ円周方向に回動不能となるように嵌合し、スライド係合体の側端面に被係合片に係合する複数の係合片を側方へ突出させて設けると共に、スライド係合体の側端面と伝動ギヤケースの側壁との間に、係合片を被係合片に係合させる方向に付勢する押圧スプリングを繰り出し機構駆動軸の外周に巻回して介設し、運転席に着座したオペレータが、半身の状態にて後方に手を伸ばせば、手の届く位置に操作用抓み片を配置して、操作用抓み片を前後方向に軸線を向けた回動支軸を中心に先端側指向部が上方に向くように回動操作すると、 押圧スプリングにより係合片が被係合片に係合して繰り出し機構駆動軸に動力が伝達される動力接続状態となすことができる一方、操作用抓み片を先端側指向部が下方に向くように180度回動操作すると、 押圧スプリングの弾性付勢力に抗して係合片が被係合片から係合解除されて繰り出し機構駆動軸には動力が伝達されない動力切断状態となすことができるようにしたことを特徴とする乗用田植機を提供するものである。

    また、本発明は、以下の構成にも特徴を有する。

    (1)操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、側面視にて各施肥装置に設けた施肥ホッパの前面よりも後方に配置したこと。

    (2)操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、平面視にていずれか一方の施肥装置に設けた施肥ホッパの下方位置に配置したこと。

    (1)請求項1記載の本発明では、走行部の後方に植付部を連結すると共に、走行部の後部に施肥部を載設した乗用田植機において、施肥部は、植付条に対応する施肥装置を左右方向に隣接させて配置し、各施肥装置に設けた施肥繰り出し体を左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸を介して連動連結し、同繰り出し機構駆動軸を施肥部入力軸を介して走行部のミッションケースに連動連結して、各施肥繰り出し体を繰出作動可能となし、繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部にクラッチ体を設け、同クラッチ体により施肥部入力軸から繰り出し機構駆動軸への動力伝達を接続・切断操作可能となして、クラッチ体は、走行部に配設した運転席の直後方近傍に配置し、クラッチ体に操作用抓み片を設けると共に、同操作用抓み片は、前後方向の軸線廻りに回動操作するようにした乗用田植機であって、 繰り出し機構駆動軸と施肥部入力軸との接続部に伝動ギヤケースを設けると共に、伝動ギヤケースは、左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸の中央部を貫通状態にて回動自在に支持し、繰り出し機構駆動軸に入力側ベベルギヤを回動自在に取り付ける一方、施肥部入力軸に出力側ベベルギヤを取り付けて、出力側ベベルギヤを入力側ベベルギヤに噛合・連結し、伝動ギヤケース内にクラッチ体を設けると共に、クラッチ体は、入力側ベベルギヤの側端面に複数の被係合片を側方へ突出させて設ける一方、入力側ベベルギヤの側方に位置する繰り出し機構駆動軸の部分に、スライド係合体を軸線方向に摺動自在かつ円周方向に回動不能となるように嵌合し、スライド係合体の側端面に被係合片に係合する複数の係合片を側方へ突出させて設けると共に、スライド係合体の側端面と伝動ギヤケースの側壁との間に、係合片を被係合片に係合させる方向に付勢する押圧スプリングを繰り出し機構駆動軸の外周に巻回して介設し、運転席に着座したオペレータが、半身の状態にて後方に手を伸ばせば、手の届く位置に操作用抓み片を配置して、操作用抓み片を前後方向に軸線を向けた回動支軸を中心に先端側指向部が上方に向くように回動操作すると、 押圧スプリングにより係合片が被係合片に係合して繰り出し機構駆動軸に動力が伝達される動力接続状態となすことができる一方、操作用抓み片を先端側指向部が下方に向くように180度回動操作すると、 押圧スプリングの弾性付勢力に抗して係合片が被係合片から係合解除されて繰り出し機構駆動軸には動力が伝達されない動力切断状態となすことができるようにしている。

    このようにして、クラッチ体により施肥部入力軸から繰り出し機構駆動軸への動力伝達を接続・切断操作可能となしているため、施肥部全体(全ての施肥装置)の作動と停止を同時にかつ簡単に行うことができる。

    しかも 、クラッチ体を走行部に配設した運転席の直後方近傍に配置しているため、同運転席に着座したオペレータは、半身の状態で後方に手を伸ばすだけで、離座することなくクラッチ体を操作することができる。

    さらには 、クラッチ体に設けた操作用抓み片は、前後方向の軸線廻りに回動操作するようにしているため、運転席に着座したオペレータは、半身の状態にて前方から後方に手を伸ばして操作用抓み片を抓めば、楽に回動操作することができる。

    (2)請求項2記載の本発明では、操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、側面視にて各施肥装置に設けた施肥ホッパの前面よりも後方に配置している。

    このようにして、操作用抓み片を、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、側面視にて各施肥装置に設けた施肥ホッパの前面よりも後方に配置しているため、オペレータが施肥ホッパに肥料を補給する際等に、オペレータの足等が操作用抓み片に当たり、不測にも同操作用抓み片を回動させたり、また、同操作用抓み片を損傷等させたりするという不具合の発生を防止することができる。

    一方、オペレータは、操作用抓み片を気にすることなく肥料の補給作業を行うことができる。

    (3)請求項3記載の本発明では、操作用抓み片は、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、平面視にていずれか一方の施肥装置に設けた施肥ホッパの下方位置に配置している。

    このようにして、操作用抓み片を、左右方向に隣接する施肥装置の間に配置すると共に、平面視にていずれか一方の施肥装置に設けた施肥ホッパの下方位置に配置しているため、オペレータが施肥ホッパに肥料を補給する際等に、肥料等がこぼれ落ちた場合でも、操作用抓み片には肥料等がかからないようにすることができて、肥料付着や固着による操作用抓み片の周辺の腐食等を防止することができる。 その結果、操作用抓み片の機能を良好に確保することができる。

    また、操作用抓み片を左右方向に隣接する施肥ホッパ間に配置して、外側方からも又上方からも見えない位置に配置することができるため、同操作用抓み片を外的作用から保護することができると共に、誤動作を防止することができる。

    図1に示すAは、本発明に係る乗用田植機であり、同乗用田植機Aは、走行部1の後方に昇降リンク機構2を介して植付部3を昇降自在に連結すると共に、走行部1の後部に施肥部4を載設している。

    このようにして、本実施の形態では、植付部3により圃場に八条の苗を植え付けると共に、施肥部4により植え付けた八条分の各苗の側方に施肥を行うことができるようにしている。

    走行部1は、図1に示すように、機体フレーム5上において、前部に原動機部6を設け、同原動機部6の後方位置に運転部7を設け、また、機体フレーム5の下方において、中途部にミッションケース8を設け、同ミッションケース8の左右側部に左右一対のフロントアクスルケース9,9を連動連設し、各フロントアクスルケース9,9の下端部に前車軸10a,10aを介して前車輪10,10を連動連結する一方、上記ミッションケース8の後部に前後伸延支持ケース11の前端部を連結し、同前後伸延支持ケース11の後端部にリヤアクスルケース12を連動連設し、同リヤアクスルケース12の左右側下端部に後車軸13a,13aを介して後車輪13,13を連動連結している。

    そして、機体フレーム5上にはケーシング体14を張設しており、同ケーシング体14は、原動機部6の左右側方位置に配置した補助ステップ部形成体15,15と、原動機部6の後方位置に配置した主ステップ部形成体16と、同主ステップ部形成体16の後方位置に配置した運転席支持部形成体17と、同運転席支持部形成体17の後方位置に配置した施肥部支持形成体18とから形成している。

    また、運転部7は、原動機部6の後方を被覆するハンドルコラム19の上端部にハンドル20を設ける一方、上記運転席支持部形成体17上に運転席21を載置している。

    昇降リンク機構2は、図1に示すように、走行部1の機体フレーム5の後部フレーム形成体25と、後述する植付部3の植付ミッションケース26の前端部との間に、前後方向に伸延する昇降リンク体27を介設し、同昇降リンク体27と前後伸延支持ケース11との間に昇降用油圧シリンダ28を介設して、同昇降用油圧シリンダ28を伸縮作動させることにより、植付部3を昇降させることができるようにしている。

    植付部3は、図1に示すように、植付ミッションケース26に前後方向に伸延する四個の植付ケース30,30,30,30の前端部を連動連結し、各植付ケース30の後端部に左右一対のロータリケース31,31を連動連結し、各ロータリケース31に一対の植付爪32,32を取り付けて、八条の苗植付作業が行えるようにしている。

    そして、上記した植付ケース30,30,30,30上には、八条分の苗マットを載置可能とした苗載台33を苗載台支持枠34を介して前傾姿勢にて左右方向に摺動自在に載置しており、また、各植付ケース30,30,30,30の下方にはそれぞれセンターフロート35とサイドフロート36,36を配置している。

    施肥部4は、図1及び図2に示すように、前記した施肥部支持形成体18の上方位置に配設すると共に、機体フレーム5の後部に施肥部支持機枠39を介して支持させており、八個の施肥装置40を左右方向に並設し、左側端部に各施肥装置40に空気を圧送するブロワ41を配設している。

    そして、各施肥装置40は、施肥部支持機枠39に施肥繰り出し体42を取り付け、同施肥繰り出し体42の上端部に施肥ホッパ43を連通連設する一方、施肥繰り出し体42の下端部に接続管45を介して施肥ホース44の基端部を連通連結すると共に、同施肥ホース44の先端部を植付部3に配設した各フロート35,36,36の側方に配置している。

    また、各施肥繰り出し体42の直前方位置には、左右方向に伸延する圧送空気供給管46を配設し、同圧送空気供給管46の左側端部を前記ブロワ41に接続する一方、同圧送空気供給管46の中途部を前記各接続管45に接続している。

    各施肥繰り出し体42内には施肥繰り出し機構(図示せず)を設けており、各施肥繰り出し機構は、左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸47により一体的に駆動すべく構成しており、同繰り出し機構駆動軸47の中央部には伝動ギヤケース48を介して上下方向に伸延する施肥部入力軸49の上端部を直交状態に連動連結し、同施肥部入力軸49の下端部を前記ミッションケース8に連動連結している。 50は、各施肥繰り出し体42に連通連結した残留肥料排出用ホースである。

    このようにして、原動機部6から動力をミッションケース8→施肥部入力軸49→繰り出し機構駆動軸47に伝達して、同繰り出し機構駆動軸47を回動させることにより、繰り出し機構を繰り出し作動させることができる。

    その結果、施肥ホッパ43内に収容した肥料を繰り出し機構により接続管45を介して施肥ホース44に繰り出すことができ、同施肥ホース44に繰り出された肥料は、ブロワ41→圧送空気供給管46→接続管45を通して圧送される空気とともに植付部3まで圧送されて圃場に施肥される。

    ここで、各繰り出し機構には施肥条止めクラッチ(図示せず)を設けており、各施肥条止めクラッチを接続・切断操作することにより、各繰り出し機構を作動・停止させることができるようにしている。

    しかも、各施肥条止めクラッチは、左右方向に隣接する二個づつををユニットクラッチ機構(図示せず)を介して連動連結して、四個のユニットクラッチ(図示せず)を構成している。

    また、本実施の形態では、図2に示すように、左右方向に並設した施肥装置40の施肥ホッパ43は、左側四個を一つの開閉蓋体51により開閉自在に閉蓋すると共に、右側四個を一つの開閉蓋体52により開閉自在に閉蓋している。

    上記のような構成において、本発明の要旨は、繰り出し機構駆動軸47と施肥部入力軸49との接続部にクラッチ体60を設け、同クラッチ体60により施肥部入力軸49から繰り出し機構駆動軸47への動力伝達を接続・切断操作可能となしたことにある。

    すなわち、クラッチ体60は、繰り出し機構駆動軸47と施肥部入力軸49との接続部に設けた前記伝動ギヤケース48内に設けており、説明の便宜上、まず、伝動ギヤケース48について、図5及び図6を参照しながら説明する。

    伝動ギヤケース48は、図5及び図6に示すように、ケース本体61の左側壁61aに設けた左側軸受体62と、右側壁61bに設けた右側軸受体63とを介して、左右方向に伸延する繰り出し機構駆動軸47の中央部を貫通状態にて回動自在に支持し、同繰り出し機構駆動軸47の中央部に入力側ベベルギヤ64を回動自在に取り付ける一方、ケース本体61の底部に設けた下側軸受体65を介して施肥部入力軸49の上端部を回動自在に支持し、同施肥部入力軸49の上端部に出力側ベベルギヤ66を取り付けて、同出力側ベベルギヤ66を上記入力側ベベルギヤ64に噛合・連結している。 67は入力側ベベルギヤ64を回動自在に支持するベアリングである。

    そして、クラッチ体60は、図5及び図6に示すように、入力側ベベルギヤ64の左側端面に複数の被係合片70を左側方へ突出させて設ける一方、同入力側ベベルギヤ64の左側方に位置する繰り出し機構駆動軸47の部分に、キー69を介してスライド係合体71を軸線方向に摺動自在かつ円周方向に回動不能となるように嵌合し、同スライド係合体71の右側端面に複数の係合片72を右側方へ突出させて設けると共に、同スライド係合体71の左側端面とケース本体61の左側壁61aとの間に、押圧スプリング73を繰り出し機構駆動軸47の外周に巻回して介設している。

    また、スライド係合体71の中央部にはスライドピン係合溝74を形成し、同スライドピン係合溝74に前後方向に軸線を向けたスライドピン75の先端部を係合させる一方、ケース本体61の前壁に前後方向に軸線を向けた回動支軸76を介して上下方向に縦長の操作用抓み片77の中央部を取り付け、上記回動支軸76に上記スライドピン75の基端部を前後方向に偏芯させて連結している。 77aは、操作用抓み片77の先端側指向部、78は、操作用抓み片77の銘板である。

    このようにして、図5の二点鎖線と図6の実線で示すように、操作用抓み片77を前後方向に軸線を向けた回動支軸76を中心に先端側指向部77aが上方に向くように回動操作すると、同回動支軸76に偏芯させて連結しているスライドピン75が右側方へ移動して、同スライドピン75の先端部にスライドピン係合溝74を介して係合しているスライド係合体71を、押圧スプリング73の弾性付勢力と協働して右側方へスライドさせる。

    その結果、スライド係合体71の右側端面に突設した複数の係合片72が、入力側ベベルギヤ64の左側端面に突設した複数の被係合片70に係合して、施肥部入力軸49の回動力が出力側ベベルギヤ66→入力側ベベルギヤ64→被係合片70→係合片72→スライド係合体71→繰り出し機構駆動軸47に伝達される動力接続状態(クラッチ入り状態)となすことができる。

    また、図5及び図6の一点鎖線で示すように、操作用抓み片77を前後方向に軸線を向けた回動支軸76を中心に先端側指向部77aが下方に向くように180度回動操作すると、同回動支軸76に偏芯させて連結しているスライドピン75が左側方へ移動して、同スライドピン75の先端部にスライドピン係合溝74を介して係合しているスライド係合体71を、押圧スプリング73の弾性付勢力に抗して左側方へスライドさせる。

    その結果、スライド係合体71の右側端面に突設した複数の係合片72が、入力側ベベルギヤ64の左側端面に突設した複数の被係合片70から係合解除されて、施肥部入力軸49の回動力が出力側ベベルギヤ66→入力側ベベルギヤ64→被係合片70に伝達されるものの、係合片72→スライド係合体71→繰り出し機構駆動軸47には伝達されない動力切断状態(クラッチ切り状態)となすことができる。

    また、上記のように構成したクラッチ体60は、走行部1に配設した運転席21の直後方近傍に配置して、同運転席21に着座したオペレータが、半身の状態にて後方に手を伸ばせば、手の届く位置に操作用抓み片77を配置して、同操作用抓み片77を前後方向の軸線廻りに楽に回動操作することができるようにしている。

    しかも、操作用抓み片77は、機体の中央部において左右方向に隣接する左側方から四番目の施肥装置40と五番目の施肥装置40との間に配置している。

    ここで、施肥ホッパ43は、図3及び図4に示すように、下部をロート状に漸次縮径させて形成し、下端部を施肥繰り出し体42の上端部に連通連結しており、左側方から四番目の施肥装置40の施肥繰り出し体42と、五番目の施肥装置40の施肥繰り出し体42との間には空間Sが形成されている。

    そして、かかる空間S内において、操作用抓み片77は、図3に示すように、側面視にて各施肥装置40,40に設けた施肥ホッパ43,43の前面43a,43aよりも後方に配置し、かつ、平面視にていずれか一方の施肥装置40(本実施の形態では左から五番目の施肥装置40)に設けた施肥ホッパ43の下方位置、すなわち、図4に示すように、五番目の施肥装置40に設けた施肥ホッパ43の上部左側面43bの仮想延長線Lよりも右側方(施肥繰り出し体42寄り)に配置している。

    このようにして、操作用抓み片77を、左右方向に隣接する施肥装置40,40の間に形成される空間S内に配置すると共に、側面視にて各施肥装置40,40に設けた施肥ホッパ43,43の前面43a,43aよりも後方に配置しているため、オペレータが施肥ホッパ43に肥料を補給する際等に、オペレータの足等が操作用抓み片77に当たり、不測にも同操作用抓み片77を回動させたり、また、同操作用抓み片77を損傷等させたりするという不具合の発生を防止することができる。

    一方、オペレータは、操作用抓み片77を気にすることなく肥料の補給作業を行うことができる。

    しかも、操作用抓み片77を、左右方向に隣接する施肥装置40,40の間に形成される空間S内に配置すると共に、平面視にて一方の施肥装置40に設けた施肥ホッパ43の下方位置に配置しているため、オペレータが施肥ホッパ43に肥料を補給する際等に、肥料等がこぼれ落ちた場合でも、操作用抓み片77には肥料等がかからないようにすることができて、同操作用抓み片77の機能を良好に確保することができる。

    さらには、操作用抓み片77を、左右方向に隣接する施肥ホッパ43,43間に配置して、外側方からも又上方からも見えない位置に配置しているため、同操作用抓み片77を外的作用から保護することができると共に、誤動作を防止することができる。

    本発明に係る乗用田植機の側面図。

    施肥部の正面図。

    同施肥部の側面図。

    操作用抓み片の正面図。

    伝動ギヤケースの断面正面説明図。

    同伝動ギヤケースの断面平面説明図。

    符号の説明

    A 乗用田植機 1 走行部 2 昇降リンク機構 3 植付部 4 施肥部 5 機体フレーム 6 原動機部 7 運転部 8 ミッションケース
    47 繰り出し機構駆動軸
    49 施肥部入力軸
    60 クラッチ体
    77 操作用抓み片

    QQ群二维码
    意见反馈