Electromagnetic switching device

申请号 JP2001107637 申请日 2001-04-05 公开(公告)号 JP2001351494A 公开(公告)日 2001-12-21
申请人 Rockwell Automation Ag; ロックヴェル アウトマツィオーン アクチエンゲゼルシャフト; 发明人 BECK WALTER; ROSSET PATRICK;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electromagnetic switching device which uses only one drive module, generally regardless of the number of poles and as a result a comparatively big width relevant to this, and which is economically advantageous, by improving the electromagnetic switching device comprising at least one contact module which has a movable contact component and a stationary contact component collaborating with the former, a drive module which has a movable element 7 operating electro-magnetically, and a coupling device which connects the movable element to the movable contact component, prepared between both the modules.
SOLUTION: On a drive module, a contact module having wide width compared with this, and projecting over the width of the drive module on both sides, can be laid. Covering the whole height of the drive module, both side walls 6 of a contact module are prolonged and arranged. An opened slot 8 which is oriented in rise-and-fall direction of the movable element 7, is equipped in the side walls 6 of a contact module. The side walls 6 also encloses the contact module and drive module. A taking pin 18 which engages with the slot 8 is equipped at the side facing the both side walls 6 of the coupling device 15 which can slide between the both side walls 6.
COPYRIGHT: (C)2001,JPO
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 電磁的な切換装置、特にリレーであって、可動な接触部材(9,10)と、該接触部材(9,
    10)と協働する定置の接触部材(2)とを有する少なくとも1つの接触モジュールが設けられており、電磁的に操作可能である可動子(7)を有する駆動モジュールが設けられており、該駆動モジュールと前記接触モジュールとの間に配置された連結装置(15)が設けられており、該連結装置(15)が前記可動子(7)を可動な接触部材(9,10)に接続するようになっている形式のものにおいて、 駆動モジュール上に、該駆動モジュールと比べて幅の広い、両側で駆動モジュールの幅を超えて突出する接触モジュールが載置可能であり、該接触モジュールの両側壁(6)が駆動モジュールの高さ全体にわたって延在しており、接触モジュールの側壁(6)に、可動子(7)の昇降方向に方向付けられた開放された溝(8)が設けられており、前記側壁(6)が接触モジュールも駆動モジュールも取り囲んでおり、前記両側壁(6)の間を摺動可能な連結装置(15)の、両側壁(6)に面する側に、前記開放された溝(8)に係合する連行ピン(1
    8)が設けられていることを特徴とする、電磁的な切換装置。
  • 【請求項2】 3極形のリレーのための駆動モジュールが設けられており、前記接触モジュールが4極形である、請求項1記載の電磁的な切換装置。
  • 【請求項3】 各側壁(6)に、補助切換機を取り付けるために設けられた少なくとも1つの係止切欠(24)
    が設けられている、請求項1または2記載の電磁的な切換装置。
  • 【請求項4】 連結装置(15)に設けられた連行ピン(18)が、隣接した側壁(6)に取り付られた補助切換機の操作を連結装置(15)に連結させるために形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電磁的な切換装置。
  • 【請求項5】 側壁(6)が、隣接し合う切換装置を互いに連結するために設けられたアンダカット縁部(2
    5)を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の電磁的な切換装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、電磁的な切換装置、特にリレーであって、可動な接触部材と、該接触部材と協働する定置の接触部材とを有する少なくとも1つの接触モジュールが設けられており、電磁的に操作可能である可動子を有する駆動モジュールが設けられており、該駆動モジュールと前記接触モジュールとの間に配置された連結装置が設けられており、該連結装置が前記可動子を可動な接触部材に接続するようになっている形式のものに関する。

    【0002】

    【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第423
    6890号明細書により冒頭に記載した形式の電磁的な切換装置は公知である。 このような切換装置では駆動モジュールは、それ自体閉じられた基本モジュールである。 この基体モジュール上では複数の接触モジュールを組み立てることができ、しかもこの組立可能な接触モジュールの幅は常に補助切換モジュールのモジュール幅の複数倍に相応していて、かつ駆動モジュールの幅を超えては突出しない。 これは例えば4極形のリレーのために、相応した幅を有する駆動モジュールを選択しなければならないことを意味している。

    【0003】しかし一般的には電磁的な切換装置は3極形に構成されるので、企業における駆動モジュールの多くは3極形の切換装置のためにだけ使用可能である。 駆動モジュールの幅を超えて突出する接触モジュールを有する4極形のリレーまたは切換装置のためには別の駆動モジュールが必要であり、この駆動モジュールは少量の生産に基づき経済的な欠点を有している。

    【0004】

    【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、極数、ひいては一般的にはこれに関連した比較的大きな幅とは関係なく単一の駆動モジュールを使用可能で、かつ経済的に有利であるような電磁的な切換装置、特にリレーを提供することである。

    【0005】

    【課題を解決するための手段】この課題を解決するために本発明による構成では、駆動モジュール上に、該駆動モジュールと比べて幅の広い、両側で駆動モジュールの幅を超えて突出する接触モジュールが載置可能であり、
    該接触モジュールの両側壁が駆動モジュールの高さ全体にわたって延在しており、接触モジュールの側壁に、可動子の昇降方向に方向付けられた開放された溝が設けられており、前記側壁が接触モジュールも駆動モジュールも取り囲んでおり、前記両側壁の間を摺動可能な連結装置の、両側壁に面する側に、前記開放された溝に係合する連行ピンが設けられているようにした。

    【0006】

    【発明の効果】このような構成により、実際に存在する電磁的な切換装置全てのために、一般的に使用されている駆動モジュールを使用することが可能である。 接触モジュールと連結装置だけが切換装置の極数に適合されて特別に製造される必要がある。 接触モジュールの両側壁が駆動モジュールの高さ全体にわたって延在しており、
    接触モジュールの側壁に、可動子の昇降方向に方向付けられた開放された溝が設けられていることによって、連行ピンで、開放された溝に係合する連結装置の良好なガイドが側壁の間で得られ、また組み立てられた切換装置の側方での閉鎖も得られる。

    【0007】3極形の切換装置のために規定された駆動モジュールに載置される接触モジュールが4極形である場合には、特別な利点が得られる。 なぜならば3極形のリレーのための駆動モジュールは大量生産形式で製造されているからである。

    【0008】各側壁に、補助切換機を取り付けるために設けられた少なくとも1つの係止切欠が設けられていてよい。 補助切換機を切換装置において側方から取り付けることはこの手段によって有利な形式で可能である。

    【0009】連結装置に設けられた連行ピンは、有利な形式では隣接している側壁に取り付られた補助切換機の操作を連結装置に連結させるために形成されている。 開放された溝によって補助切換機の操作部材と、切換装置の連結装置に設けられた連行ピンとを互いに係合させることができる。 この場合、補助切換機の特別な構成は必要ではなく、この補助切換機の取付けおよび操作は他のリレーの場合と同じである。

    【0010】側壁が、隣接し合う切換装置を互いに連結するために設けられたアンダカット縁部を有している。
    これらの延在する側壁は、隣接し合う切換装置を、アンダカット縁部内に挿入される連結部材を用いて間隙なく互いに連結するためにも働く。

    【0011】

    【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に示した実施例に基づき詳説する。

    【0012】図1に示した展開図には電磁的な切換装置の部材群が示されている。 この切換装置は接触モジュールの部材と、駆動モジュールの部材と、連結装置の部材とに分割することができる。 4極形の接触モジュールはケーシング1を有しており、このケーシング1は側方からケーシング1内に挿入可能な定置の4つの接触部材2
    を有している。 これらの接触部材2は消弧薄板(Loesch
    blech)3によって取り囲まれていて、接続端子4を介して接続可能になっている。 接触モジュールのケーシング1は蓋部材5によって覆われる。 接触モジュールのケーシング1の両側壁6は接触モジュールの下方にある、
    3極形のリレーのために設けられた駆動モジュールの高さ全体にわたって延びており、したがってケーシングは接触モジュールも駆動モジュールも取り囲んでいる。 これらの側壁6には、駆動モジュールの可動子7の昇降方向に方向付けされた開放された溝8が設けられている。
    可動な閉鎖接触部材9と可動な開放接触部材10とが、
    側方から接触ブリッジ担体12の窓状の開口11に挿入され、そこで係留されている。 この可動な開放接触部材10の、接触ブリッジに配置された接触圧縮ばね13
    は、ケーシングに接続される各1つの受け台14に支持される。 これらの受け台14は側方から接触ブリッジ担体12の窓状の開口部11を通って貫通する。 これらの受け台14は切換装置のケーシング1内に載着されていて、形状接続的な結合、すなわち形状による束縛によってケーシング内に保持される。

    【0013】接触ブリッジ担体12ひいては可動な接触部材9,10の操作も連結装置15によって駆動モジュールの可動子7に連結される。 このような連結形式は欧州特許公開第0739021号明細書(EP−A2−0
    739021)に詳しく記載されている。 この際連結ピン16が、連結装置15の下方領域に位置する突出部と接触ブリッジ担体12の連結フックと可動子7の孔17
    とを通って突き通される。 この連結装置15は接触モジュールの両側壁6の間で摺動可能で、ケーシング1内でガイドされている。 この連結装置15には、両側壁6に面した、開放された両溝8に係合する連行ピン18(図2も参照)が一体成形されている。

    【0014】駆動モジュールは駆動モジュールケーシング19内に収容されている。 短絡環状体21を有するE
    形コア20は駆動モジュールケーシング19に取り付けられている。 切換えばね23が駆動モジュールケーシング19に取り付けられたコイル体22に載着されている。

    【0015】延在する側壁6によって、切換装置が駆動モジュールと接触モジュールとの組合せに関係なく切換装置またはリレーの全ての機能を達成することができる。 したがって側壁6に、図示していない補助切換機を取り付けることもできる。 このために側壁6には係止切欠24が設けられている。 補助切換機を操作するために、図示していない、補助切換機の操作レバーは連結装置15の連行ピン18の収容部内に係合する。

    【0016】隣接し合う切換装置の側壁6を互いに連結するために、側壁6にはアンダカット縁部25が設けられている。 公知である連結部材を隣接し合うアンダカット縁部25内に挿入することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】3極形のリレーのために設けられる電磁式の駆動モジュールを有する4極形のリレーの展開図である。

    【図2】駆動モジュール上に載置された、幅の広い接触モジュールを有する4極形のリレーの斜視図である。

    【符号の説明】

    1 ケーシング、 2 接触部材、 3 消弧薄板、
    4 接続端子、 5蓋部材、 6 側壁、 7 可動子、 8 溝、 9 閉鎖接触部材、 10開放接触部材、 11 開口、 12 接触ブリッジ担体、 13
    接触圧縮ばね、 14 受け台、 15 連結装置、
    16 連結ピン、 17 孔、 18 連行ピン、
    19 駆動モジュールケーシング、 20 E形コア、
    21短絡環状体、 22 コイル体、 23 切換えばね、 24 係止切欠、25 アンダカット縁部

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 300072901 Buchserstrasse 7,CH −5001 Aarau,Switzerla nd (72)発明者 パトリック ロセット スイス国 ズール フローデルフリ 26

    QQ群二维码
    意见反馈