首页 / 国际专利分类库 / 物理 / 核物理;核工程 / 化学元素的转变;放射源 / 本小类其他组中不包括的化学元素的转变 / 高周波振動撹拌のエネルギーと、その撹拌機の振動羽根を両極として水の電気分解により発生するナノ・マイクロバブルの破裂エネルギーの共用で、ある元素から他の元素に変換させる技術及び処理方法、並びに放射性セシウム137及び134等の放射性物質の無害化する技術及び方法

高周波振動撹拌のエネルギーと、その撹拌機の振動羽根を両極としての電気分解により発生するナノ・マイクロバブルの破裂エネルギーの共用で、ある元素から他の元素に変換させる技術及び処理方法、並びに放射性セシウム137及び134等の放射性物質の無害化する技術及び方法

申请号 JP2013188323 申请日 2013-09-11 公开(公告)号 JP2015055527A 公开(公告)日 2015-03-23
申请人 日本テクノ株式会社; Japan Techno Co.Ltd; 发明人 OMASA RYUSHIN;
摘要 【課題】ある元素から他の元素に変換させる技術及び処理法並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム及び装置の提供。【解決手段】システムは、処理槽1、高周波振動モーター3、前記モーター3に連結された処理槽1の下方へと伸長する2本の振動棒4及び振動棒4の下部に取付けられた多段式振動羽根5を含んで構成される高周波振動撹拌装置を備えている。前記モーター3を、インバータ6により制御して、処理槽1中の 放射性 物質を含む液中おいて多段式振動羽根5を100〜200Hzの周 波数 で振動させることにより、放射性物質の無害化が進行する。更に、多段式振動羽根5を電極と兼用して電気分解することにより、その際発生するナノ・マイクロバブルの破裂により生成する強 力 なエネルギーにより元素の変換並びに無害化の効果が大幅に向上する。また、この元素変換技術はカルシウムを貴重なコバルトやニッケルへと元素変換することも可能である。【選択図】図1
权利要求
  • 処理槽、
    前記処理槽の上側の台に固定された高周波振動モーター、
    前記台に連結された前記処理槽の下方へと伸長する2本の振動棒、及び 前記振動棒の下部に取付けられた多段式振動羽根を含んで構成される高周波振動撹拌装置を備え、
    前記高周波振動モーターは、インバータにより制御されて、前記処理槽中の放射性物質を含む液中おいて、前記多段式振動羽根を100〜200Hzの周波数で振動させて液中の放射性物質を無害化することを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。
  • 前記2つの振動棒に取付けられた前記多段式振動羽根は、最初の振動羽根が右の振動棒と物理的且つ電気的に連結され、左の振動棒とは物理的には連結されているが、絶縁体により電気的には絶縁され、
    第2の振動羽根は、前記最初の右の振動棒とは物理的には連結されているが、電気的に絶縁され、左の振動棒とは物理的且つ電気的に連結され、
    上記のように複数の振動羽根を電気的に連結、絶縁を交互に左右の振動棒において繰り返すことにより、左右の振動棒は、電気的には絶縁された状態にあり、
    前記左右の振動棒に整流器を介して直流電源を連結し、前記複数の振動羽根を交互に陽極、陰極とする電気分解回路が形成されることを特徴とする請求項1に記載のある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。
  • 前記処理槽の頂部に配管を備え、
    放射性セシウムが随伴されて大気中に放出されないように、前記配管はバブリング槽の頂部に連結され、
    前記バブリング槽の液中に前記処理槽における電解で生成された酸水素ガス(OHMASA−GAS)を吹き込むように構成されたことを特徴とする請求項2に記載のある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。
  • 電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ放射能汚染水を投入する工程、
    インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、
    所定の時間無害化処理を行う工程、及び 前記電極兼用高周波攪拌装置の電源を切る工程を含んで構成されることを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。
  • 電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ放射能汚染水を投入する工程、
    水酸化カリウム濃度が3%となるように前記処理槽に投入する工程、
    インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、
    電解用整流器の電源を入れて、電解電流値をDC7V、11Aに設定する工程、
    所定の時間無害化処理を行う工程、
    電極兼用型高周波撹拌装置の電源を切る工程を含むことを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。
  • 前記高周波撹拌機の周波数を140〜180Hzに設定することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。
  • 無害化処理温度を20〜40℃とすること特徴とする請求項4又は請求項5に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。
  • 無害化処理期間を30〜60日とすることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。
  • 電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ0.5%濃度の塩化カルシウムを投入する工程、
    インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、
    電解用整流器の電源を入れて、電解電流値をDC7V、11Aに設定する工程、
    所定の元素変換処理を行う工程、
    電極兼用型高周波撹拌装置の電源を切る工程を含むことを特徴とする、カルシウムからコバルト、ニッケル、鉄、銅などの元素に変換させる処理方法。
  • 塩化カルシウムを投入する工程の代わりに、粒径数μm〜数十μmに粉砕した鶏卵の殻を純水と混ぜた10〜30%のスラリー液を投入する工程を含むことを特徴とする請求項9に記載のカルシウムからコバルト、ニッケル、鉄、銅などの元素に変換させる処理方法。
  • 说明书全文

    本発明は、高周波振動撹拌のエネルギーと、その高周波振動撹拌機の振動羽根を両極としての電気分解により発生するナノ・マイクロバブルの破裂エネルギーの共用で、例えば、放射性セシウム137、134などを一定時間処理してバリウムからプラチナなどへの元素変換、すなわち、ある元素から他の元素に変換させる技術及び処理方法、並びに放射性セシウム137及び134等の放射性物質を無害化するシステム並びに処理方法に関する。

    人体に極端に有害な放射線がウラン鉱石から出ることをベクレルが1896年に発見し、そのような放射性元素を排出する原子爆弾や原子発電は第2次世界大戦と相前後して開発されて、発見から1世紀以上過ぎているが、人類は放射性の元素を無害化する有効な方法を見出せない状況にある。 しかしながら、2011年3月11日の東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故により、放射性元素の無害化への要求は益々高まっている。

    福島第一原子力発電所から大気中の放出されている放射性元素のセシウム134、セシウム137があり、その半減期はそれぞれ、約2年、約30年であり、そのまま放置すれば、無害化されるには長期間を要することを意味している。 原理的には、無害化は可能であるが多大なエネルギーを投入する必要があり、今のところ技術的に有効な手段は得られていない。 URL(例えば、非特許文献1)には、光合成菌、バクテリアにより放射性セシウムを無害化するとの情報があるが、これに基づいて放射性物質の無害化が実用化されたとの報告には接していない。 また、今のところ工業的に無害化する方法が見出されていない。 無害化に際しては、放射性元素に局所的に多大なエネルギーを投入することが必要であると考える。

    また元素変換に関しても、無害化と同様に多大なエネルギーを投入する必要があるため、現在のところ実用化に至っていない。

    [平成25年8月22日検索]. インターネット<URL:http://www. minusionwater. com/cesium. htm>

    発明者は、以前に水を特殊な振動撹拌で電気分解を行うことにより、ナノ・マイクロバブル(酸素と水素ガスが微細な泡となったもの)が生成しこれが破裂することによりエネルギーを生成することを確認している。 そこで、本発明はこのナノ・マイクロバブルが破裂する際に生成する強力なエネルギーを放射性物質に与えて無害化することを目的としたものである。

    また、簡単な装置にて、ある元素を容易に任意の元素に変換させることも目的とするものである。

    上記課題は、以下の(1)〜(10)のいずれかの構成により解決される。

    (1)処理槽、前記処理槽の上側の台に固定された高周波振動モーター、前記台に連結された前記処理槽の下方へと伸長する2本の振動棒、及び前記振動棒の下部に取付けられた多段式振動羽根を含んで構成される高周波振動撹拌装置を備え、前記高周波振動モーターは、インバータにより制御されて、前記処理槽中の放射性物質を含む液中おいて、前記多段式振動羽根を100〜200Hzの周波数で振動させて液中の放射性物質を無害化することを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。

    (2)前記2つの振動棒に取付けられた前記多段式振動羽根は、最初の振動羽根が右の振動棒と物理的且つ電気的に連結され、左の振動棒とは物理的には連結されているが、絶縁体により電気的には絶縁され、第2の振動羽根は、前記最初の右の振動棒とは物理的には連結されているが、電気的に絶縁され、左の振動棒とは物理的且つ電気的に連結され、上記のように複数の振動羽根を電気的に連結、絶縁を交互に左右の振動棒において繰り返すことにより、左右の振動棒は、電気的には絶縁された状態にあり、前記左右の振動棒に整流器を介して直流電源を連結し、前記複数の振動羽根を交互に陽極、陰極とする電気分解回路が形成されることを特徴とする前記(1)に記載のある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。

    (3)前記処理槽の頂部に配管を備え、放射性セシウムが随伴されて大気中に放出されないように、前記配管はバブリング槽の頂部に連結され、前記バブリング槽の液中に前記処理槽における電解で生成された酸水素ガス(OHMASA−GAS)を吹き込むように構成されたことを特徴とする前記(2)に記載のある元素から他の元素に変換させる技術、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化システム。

    (4)電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ放射能汚染水を投入する工程、インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、所定の時間無害化処理を行う工程、及び前記電極兼用高周波攪拌装置の電源を切る工程を含んで構成されることを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。

    (5)電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ放射能汚染水を投入する工程、水酸化カリウム濃度が3%となるように前記処理槽に投入する工程、インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、電解用整流器の電源を入れて、電解電流値をDC7V、11Aに設定する工程、所定の時間無害化処理を行う工程、電極兼用型高周波撹拌装置の電源を切る工程を含むことを特徴とする、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。

    (6)前記高周波撹拌機の周波数を140〜180Hzに設定することを特徴とする前記(4)又は(5)に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。

    (7)無害化処理温度を20〜40℃とすること特徴とする前記(4)又は(5)に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。

    (8)無害化処理期間を30〜60日とすることを特徴とする前記(4)又は(5)に記載の、ある元素から他の元素に変換させる処理法、並びにセシウム134及びセシウム137などの無害化方法。

    (9)電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽へ0.5%濃度の塩化カルシウムを投入する工程、インバータにより高周波攪拌機の周波数を設定して通電する工程、電解用整流器の電源を入れて、電解電流値をDC7V、11Aに設定する工程、所定の元素変換処理を行う工程、電極兼用型高周波撹拌装置の電源を切る工程を含むことを特徴とする、カルシウムからコバルト、ニッケル、鉄、銅などの元素に変換させる処理方法。

    (10)塩化カルシウムを投入する工程の代わりに、粒径数μm〜数十μmに粉砕した鶏卵の殻を純水と混ぜた10〜30%のスラリー液を投入する工程を含むことを特徴とする前記(9)に記載のカルシウムからコバルト、ニッケル、鉄、銅などの元素に変換させる処理方法。

    本発明により、簡単な技術により、低コストで放射性元素を無害化できるようになったこと、並びにカルシウムを貴重なコバルトやニッケルに元素変換できるようになったことは、人類の歴史に残る偉大な発明であると言える。

    また、この元素変換技術を駆使して処理条件を選択して、必要な元素を必要な時に得ることが出来るこの革新的な技術は、これからの新しい技術分野を創出する大変貢献性が高いものである。

    電極兼用型高周波振動撹拌装置の断面図であり、Aは正面断面図、Bは側面断面図

    バブリング槽の断面図

    図1に示す電極兼用型高周波振動撹拌装置の多段式振動羽根部分の拡大図

    放射性セシウム134、137の無害化に用いたシステムは、図1に示す電極兼用型高周波振動撹拌装置及び図2に示すバブリング槽(クッションタンク)から成っている。 電極兼用型高周波振動攪拌装置は、透明耐熱樹脂製で幅200mm、奥行300mm、高さ250mmの処理槽1を備え、放射性セシウムなどで汚染された汚染水2を投入して液面を200mmに設定した際の槽容量は約12Lである。 処理槽1の上側の台に高周波振動モーター3(200V×150W)が固定され、この台に2本の振動棒4が連結され、その振動棒4が下方に処理槽1内へと伸長している。 振動棒4の下部には、多段式振動羽根5が取付けられている。 高周波振動モーター3は、インバータ6を用いて制御することにより、処理槽1の液中おいて、多段式振動羽根5が100〜200Hzの周波数で振動するように設定できる。

    図3の多段式振動羽根部分の拡大図に示すように、多段式振動羽根5は、2つに振動棒4に取付けられているが、最初の振動羽根は右の振動棒と物理的且つ電気的に連結され、左の振動棒とは物理的には連結されているが、絶縁体7により電気的には絶縁されている。 第2の振動羽根は、最初の右の振動棒とは物理的には連結されているが、絶縁体7により電気的に絶縁され、左の振動棒とは物理的且つ電気的に連結されている。 このように、振動羽根を電気的に連結、絶縁を交互に左右の振動棒において繰り返すことにより、左右の振動棒は、電気的には絶縁された状態にある。 そのため、左右の振動棒に整流器8を介して直流電源を連結し、複数の振動羽根5を交互に陽極、陰極とする直流電圧印加回路、すなわち電気分解回路が形成できる。

    上記の構成により、処理槽1は、高周波振動のみ、又は高周波振動と共に電気分解を同時に行う操作が可能となる。 電気分解を行う場合には、整流器8を介して、2つの振動棒4に直流電圧(DC12V×20A)を印加する。

    図2は、バブリング槽、すなわち、透明樹脂製で径100mm、高さ230mのクッションタンク示す断面図であり、液面を190mmに設定した際に液量は約1.6Lとなる。 バブリング槽は、振動撹拌装置における電解で生成された酸水素ガス(OHMASA−GAS)に放射性セシウムが随伴されて大気中に放出されないために設けたものであり、バブリング槽の頂部から水酸化カリウム3%の水液中に高周波振動撹拌装置の処理槽1で生成されたガスが吹込まれるように、処理槽1の頂部と配管で連結されている。

    このシステムを用いて、次に述べる操作手順により放射性セシウムの無害化を行なった。 なお、無害化に使用した汚染水は福島県の某所において、2012年10月17日に採取したものを使用した。 高周波撹拌のみで無害化を行う場合の手順は次の通りである。
    1)電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽1へ12Lの放射能汚染水2を投入する。
    2)インバータ6により高周波振動モーター3の周波数を設定して通電する。
    3)所定の時間無害化処理を行う。
    4)高周波振動モーター3の電源を切る。
    5)処理槽1内の汚染液2を3分間撹拌して均一化した後に処理液を1L採取し、放射性元素量の測定をする。

    最終工程の放射性元素量は、ゲルマニウム半導体検出器(製造メーカ:PGY社、型式:NIGC16190 SD)を3600秒(1時間)間作動させて測定した。

    水の電気分解の際の発生するナノ・マイクロバブルの強力な破裂エネルギーの効果を期待して、高周波撹拌及び電気分解を併用して無害化を行う場合の手順は次の通りである。
    1)電極兼用型高周波撹拌装置の処理槽1へ12Lの放射能汚染水2を投入する。
    2)水酸化カリウム濃度が3%となるように処理槽1に投入する。
    3)インバータ6により高周波振動モーター3の周波数を設定して通電する。
    4)電解用整流器8の電源を入れる。
    5)電解電流値をDC7V、11Aに設定する(これにより無害化処理が開始される)。
    6)所定の時間無害化処理を行う。
    7)電解用整流器8の電源を切る。
    8)高周波振動モーター3の電源を切る。
    9)処理槽1内の汚染液2を3分間撹拌して均一化した後に処理液を1L採取し、放射性元素量の測定をする。

    放射性元素量の測定は、高周波撹拌装置のみの場合と同じ装置を用いた。

    以上、振動撹拌方式の一例を説明したものであり、発明者が取得した、特許第1941498号、特許第2707530号、特許第262388号、特許第2767771号、特許第2852878号、特許第2911359号、特許第2911393号、特許第2988624号、特許第2989440号、特許第299217号、特許第3035114号、特許第3244334号、特許第3142417号、特許第3320984号、特開平10−369453号、特許第3196890号、特許第2989440号、特開平10−309453号、特許第3196890号、特開2000−317295号公報、特開2002−210341号公報、特開2009−028667等の記載の特許並びに公開された特許出願に記載の振動撹拌装置が使えることは言うまでもない。

    また、高周波振動と共に電気分解を同時に行う方式については、発明者の取得した、特許第4269318号公報に記載の「振動攪拌機の振動板を陽極、陰極の両極に電極兼用型」が使えることは言うまでもない。

    上記のシステムを用いて、条件を変化させて行った無害化の実施例を説明する。

    放射性セシウム137及び134を含有した汚染水を高周波撹拌装置で、160Hzの振動数にて、22日間、無害化実験した結果を表1に示す。

    その結果、約3週間の処理での無害化率は約20%であった。

    実施例1に電気分解を併用した無害化実験の結果を表2に示す(振動数は同じく160Hz)。

    その結果、約2週間の処理での無害化率は約50%、さらに約2週間の処理でさらに約50%(処理前に対して約75%)であった。 実施例1(無害化率20%)と比較すると、電気電解を併用すると無害化率が著しく向上することが判明した。 このことにより、電気分解の際に発生するナノ・マイクロバブルの強力な破裂エネルギーの効果が確認された。

    表3に示すように、バブリング槽内のセシウム137は21〜23Bq、セシウム134は10〜12Bqでいずれも元の汚染水の約1/1000の濃度であり、電解により生成された酸水素ガス(OHMASA−GAS)に随伴される放射性元素量は僅かであることがわかる。

    実施例2と同じく電気分解を併用し、高周波撹拌機の周波数を120Hz、140Hz、160Hz(実施例2)、180Hz、190Hzに設定した無害化実験の結果を表4〜表7に示す。

    この結果無害化率は周波数により大きな差が認められ、160Hz(実施例2)の場合の無害化率が最も高かった。

    次に、実施例2と同じく高周波撹拌及び電気分解併用して温度40℃、80℃に設定して無害化試験を行った。 その結果を表8、9に示す。

    この結果、表8、9に示すようにセシウム137無害化率は74%及び72%、セシウム134ではいずれも73%であり、温度による影響は認められなかった。

    セシウム133(試薬)を用いて、高周波撹拌及び電気分解併用でセシウム1133の元素変換実験を行ったところ、表10に示すように、約2週間の処理でセシウム133が、バリウムそしてプラチナに元素変換することが確認できた。 なお、中間の値が最終の値より大きいのはさらに別の元素に変換がされた結果と推測される。

    元素分析に使用した測定器は、横河アナリティカルシステム(株)製のICP質量分析装置(HP−4500、形式:NIGC16190 SD)を用い、セシウム133を350mg/Lの濃度となるように、3%のKOH水溶液に溶解し、0.5Lの試料を採取して測定した。

    更に、元素変換を確認するために0.5%の塩化カルシウム水溶液を、実施例5と同じ装置を用いて高周波撹拌及び電気分解併用で元素変換実験を実施したところ、約20日間の処理で以下に述べるように元素変換が確認された。

    元素分析は、実施例5と同一の測定器を使用して、同一の条件において測定した。 その結果を表11に示す。 この表から、20日後にカルシウム濃度は大幅に低下し(2800→1800mg/L)、代わりに鉄(<10→7700μg/L)、銅(3→370μg/L)、コバルト(1→270μg/L)及びニッケル(12→14000μg/L)の濃度が増加していることがわかる。 特に、鉄及びニッケルの濃度の増加が著しい。 このことから、高周波撹拌及び電気分解併用により、カルシウムが主としてニッケル及び鉄に元素変換されたと考えられる。

    実施例6において、「カルシウム」を極めて価値のある「ニッケル」や「コバルト」に元素変換できることが実証された。 そこで、カルシウム源として、一日の排出量が数十トンから数百トンともいわれる処理費用が膨大で問題となっている鶏卵の殻を、粉砕機により粒径数μm〜数十μmに粉砕して、純水に投入して10〜30%の濃度のスラリー状として、実施例6と同様に処理して、貴重なコバルトやニッケルに変換する実験を行った。 表12に示すように、20日の処理の結果、カルシウムの濃度が減じ(3200→2500mg/L)、その代わりにコバルト(<1→1800μg/L)及びニッケル(<1→11000μg/L)の濃度が増加しており、この実施例でもが元素変換が確認された。

    本願発明による方法を用いて、汚染水を処理すれば、放射性元素が他の元素に変換されて、濃度を著しく低下させることできるので、放射性元素の無害化に適用でき、現在大きな問題となりつつある、福島第一原子力発電所から漏洩する汚染水対策の一助になると考える。

    また、この元素転換技術が実用化されれば、鶏卵の殻の膨大な廃棄物処理費用が大幅に削減されるばかりでなく、元素変換して貴重なコバルトやニッケルとして回収できるので、極めて大きな利益が生出するのみならず、資源の乏しい我が国にとって、想像以上に貢献度の大きな発明となる。

    他の元素に関しても同様にいつでも任意の元素が変換可能となり、その貢献度は極めて高いものである。

    1 処理槽2 汚染水3 高周波振動モーター4 振動棒5 多段式振動羽根6 インバータ7 絶縁体8 整流器

    QQ群二维码
    意见反馈