Safety igniter

申请号 JP2002202869 申请日 2002-07-11 公开(公告)号 JP3934496B2 公开(公告)日 2007-06-20
申请人 ユーレンコ フランス; 发明人 ティネ アレン; ボヌル アレン; ウデュッス ドミニク; ヌーギュ ブルーノ;
摘要
权利要求
  • 外套形態の構造体(1)と該構造体(1)内の固体状炸薬(4)とを備えた火工品兵器要素用の安全点火器(5)であって、当該安全点火器(5)は上記兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられたときに上記炸薬(4)の爆燃なしで燃焼をもたらすことが企図された安全点火器(5)において、
    該点火器(5)は ペントリト系の固体状火工品組成物のブロックのみから成ることを特徴とする、点火器(5)。
  • 前記 ペントリト系の固体状組成物のブロックは複合爆薬であることを特徴とする、請求項1記載の安全点火器(5)。
  • 前記 ペントリト系の固体状火工品組成物のブロックは2mm乃至50mmの直径を有すべく回転により生成された円筒の形態で提供されることを特徴とする、請求項1記載の安全点火器(5)。
  • 外套形態の構造体(1)と、該構造体(1)内の固体状炸薬(4)と、上記構造体(1)を解放するデバイス(3)と、当該火工品兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられたときに上記固体状炸薬(4)の爆燃なしで燃焼をもたらし得る安全点火器(5)とを備えた火工品兵器要素において、
    上記安全点火器(5)は請求項1記載の点火器であることを特徴とする、火工品兵器要素。
  • 前記構造体(1)内に存在する前記固体状炸薬(4)は爆発性炸薬であることを特徴とする、請求項4記載の火工品兵器要素。
  • 前記構造体(1)内に存在する前記固体状炸薬(4)は推進用炸薬であることを特徴とする、請求項4記載の火工品兵器要素。
  • 前記安全点火器(5)は前記構造体(1)を解放する前記デバイス(3)の近傍に載置されることを特徴とする、請求項4記載の火工品兵器要素。
  • 前記安全点火器(5)は前記固体状炸薬(4)内に少なくとも部分的に埋設されることを特徴とする、請求項4記載の火工品兵器要素。
  • 火工品兵器要素の外套形態の構造体(1)内に存在する固体状炸薬(4)の爆燃なしで燃焼を 生じさせるプロセスであって、上記兵器要素は、上記構造体(1)を解放するデバイス(3)と、低速加熱処分処理の間において上記炸薬(4)の反応温度より低い温度にて単純燃焼により反応してから上記炸薬(4)の爆燃なしで上記燃焼を 生じさせる安全点火器(5)とを備えるプロセスにおいて、
    上記安全点火器(5)は請求項1記載の点火器であることを特徴とするプロセス。
  • 说明书全文

    【0001】
    【発明の属する技術分野】
    本発明は火工品兵器(pyrotechnic munition)の分野に関し、より詳細には爆発性兵器(explosive munition)の分野に関する。
    【0002】
    【従来の技術】
    本発明の特定の主題は、外套形態の構造体と該構造体内の固体状炸薬とを備えた火工品兵器要素(pyrotechnic munition component)用の安全点火器(safety igniter)であって、当該安全点火器は上記兵器要素が低速加熱処分処理(slow cook off)に委ねられたときに上記炸薬の爆燃(detonation)なしで燃焼をもたらすことが企図された安全点火器である。
    【0003】
    兵器が灯油(kerosene)もしくは推進火薬(propellant)の火炎、間接加熱などの熱起源の応に委ねられと、火工品による反応が生じ得る。
    ミサイル弾頭、爆弾(bomb casing)、貫通弾頭(penetrator)および中兵器(submarine munition)などの爆薬包含兵器要素は、高度の密閉性(confinement)の故に激しい爆破または爆燃反応に繋がり得る。
    【0004】
    これらの反応を容認可能なレベルまで、すなわち危険な破片を放出しない単純な燃焼まで低下させるべく、オクトーゲン[octogen](HMX)、ヘキソーゲン[hexogen](RDX)、ニトログアニジン、過塩素酸アンモニウム、トリアミノ・トリニトロベンゼン(TATB)、オキシニトロ・トリアゾール(ONTA)および/またはアルミニウムが充填された不活性ポリマ結合剤もしくは活性ポリマ結合剤式の爆発性複合炸薬を、兵器の構造を解放するシステムと組合せて用いることは公知である。
    【0005】
    上記解放システム(deconfinement system)は所定圧力で開裂(burst)し得る保護キャップから成り得るが、該保護キャップは火工品による反応により生成された分解気体に対して放出面(discharge surface)を解放することにより安全弁として作用する。 更には、溶融性の構成要素、切断用コード、または、初期割れ目を用いるなどの他の技術も存在する。
    【0006】
    【発明が解決しようとする課題】
    この安全性概念は、灯油タイプの激しい火炎に対しては完全に機能する。 この場合に兵器の壁部に対して且つ引き続き炸薬に対して非常な高温が伝導されることから、炸薬は温度が略々200℃乃至240℃である爆薬自己発火温度を超えると直ちに構造体/爆薬界面にて燃焼により反応する。 燃焼気体は引き続き、放出面に対する経路を作り出す。
    【0007】
    激しさが少なく更に長く続く応力の場合は、更に複雑である。
    ”低速加熱処分処理”応力は習用的に記述されており、兵器要素が数十時間後に火薬的に反応するまで該兵器要素を数℃/時間の割合で加熱する段階から成る。 これらの反応は非常に激しくなり得る、と言うのも、一定の場合においてこれらの反応は媒体内の火工品材料の核心部にて開始することから、熱分解により結合剤が分解して活性材料が化学的分解を開始するまでには時間が掛かるからである。
    【0008】
    大口径の兵器(爆弾、貫通弾頭、水中兵器)では、多くの場合に核心部での起爆が観察される。 これは、爆薬が熱的に高度に絶縁されると共に材料内において発熱性分解が開始する結果である。 発せられた熱は外側へと放出され得ないので更なる内部温度上昇に繋がり、大規模反応(mass reaction)まで分解が更に加速される。 反応温度は、容積が大きいほど低い。
    【0009】
    この場合に反応の全体レベルを制限する上で、上述の如き単純な解放システムは不十分である。
    低速加熱処分処理応力下で反応のレベルを制限すべく解放デバイスの近傍に、火工品兵器の主要炸薬の反応温度より低い温度で燃焼により反応する安全点火器を挿入することは公知であり、該点火器の燃焼は上記主要炸薬の爆燃なしでの燃焼に繋がる。
    【0010】
    米国特許第5786544号および英国特許第2313653号は、点火火薬もしくは点火ペレットを備えたプラスチック管から本質的に成る安全点火器を開示している。 上記点火器は解放孔の近傍となる兵器要素の後部にて、炸薬から該点火器を分離する発泡体のリング内に埋設される。
    【0011】
    上記管内に存在する点火ペレットは好適には、ホウ素およびクロム酸バリウムの混合物から成る。 しかし実際、クロム酸バリウムは特に有毒で発癌性であると共に、遺伝性の遺伝子損傷に繋がることが分かった。 更に、それは熱応力下で、これもまた高度に有毒な蒸気を発する。
    【0012】
    点火ペレットの性質に関する他の解決策も提供されるが、真に十分なものは無い。
    たとえばニトロセルロース−ニトログリセリンの二要素式の推進火薬に基づくペレットを用いると保存の間にニトログリセリンが移動し、結果的であるべき火工品的リスクを伴うという問題が在る。
    【0013】
    故に当業者によれば、上述の機能を提供し得るが上記の如き不都合は示さないという安全点火器に対する要望が存在する。
    本発明はこの問題に対する解決策を提供すると共に、本発明の主題は、外套形態の構造体と該構造体内の固体状炸薬とを備えた火工品兵器要素用の新規な安全点火器であって、当該安全点火器は上記兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられたときに上記炸薬の爆燃なしで燃焼をもたらすことが企図された新規な安全点火器である。
    【0014】
    【課題を解決するための手段】
    本発明に係るこの新規な安全点火器は、該点火器がペントリト (pentrite)系の固体状組成物のブロックから成り、好適には該安全点火器が斯かるブロックのみから成ることを特徴とする。
    斯かる安全点火器は特に、製造が容易であると共に兵器要素内への挿入が容易である。 単一ブロックは、プラスチック管などの不活性ハウジングを要しない十分な固有物理特性を呈する。
    【0015】
    更に、このペントリト系の固体状組成物のブロックは当該兵器の通常使用に関する付加的エネルギに寄与する爆燃可能材料であるが、現在の技術状況に関する上記点火器の場合にはそうでなく、爆燃され得ない。 低速加熱処分処理に関しては安全点火器であり且つ兵器の通常使用に関しては爆薬であるという本発明に特有なこの二重機能は、特に好適である。
    【0016】
    また、本発明に係る上記安全点火器の各構成要素は有毒でも発癌性でもなく、且つ、その燃焼蒸気はそれほど有毒でないことも銘記されたい。
    現在の技術状況において、爆発性兵器に対する起爆中継体(priming relay)としてペントリト系の固体状組成物を用いることは公知である。 しかし、たとえば国際公開第99/53246号は本発明の主題である安全点火器に関わりの無い用法を開示している。 この爆燃中継体の用途に依ると当業者に対してさえも、上述の安全点火器の機能においてこられのペントリト系組成物を用いることを想起させない。
    【0017】
    本発明に関して”低速”加熱処分処理とは、0.5℃/h乃至50℃/h の加熱処分処理と理解されるべきである。 好適には低速加熱処分処理は、1℃/h乃至20℃/h、更に好適には2℃/h乃至10℃/h、たとえば約3℃/hまたは4℃/hなどの加熱処分処理である。
    更にペントリト ”系”組成物とは、最大含有量を重量で約98%として、重量で≧5% のペントリト含有量を有する組成物として理解されるべきである。 好適には、最大含有量を重量で約98%として、ペントリト系組成物におけるペントリト含有量の重量は≧10%、更に好適には≧25%である。
    【0018】
    本発明の好適な代替的形態に依ればペントリト系の固体状火工品組成物のブロックは、複合爆薬(プラスチック結合鋳造爆薬[cast plastic bonded explosive])である。 複合爆薬は、当業者により公知である。 それらは、鋳造してから重合により処理されたプラスチック結合剤を備えた爆薬組成物から得られると共に、ヘキソーゲン、オクトーゲンまたはペントリトなどの少なくとも一種類の爆発性の有機窒化炸薬を備えた炸薬含有プラスチック結合剤(charged plastic binder)から成る。 たとえば過塩素酸アンモニウムなどの他の酸化炸薬、または、たとえばアルミニウムなどの他の還元炸薬も存在し得る。
    【0019】
    より詳細には本発明に係る安全点火器として用いられるペントリト系複合爆薬のブロックを調製するには先ず、 ペントリトおよび選択的には他の爆発性炸薬もしくは非爆発性炸薬に対し、重合可能液体樹脂および選択的には可塑剤が混合され、次に、得られたペーストは上記ブロックに所望される容積を有する鋳型内で鋳造される。 上記ペーストは引き続き重合される。 架橋剤、触媒または湿潤剤の選択肢および調節に従い、種々の特性を有する複合爆薬が得られる。
    上記鋳型は、更に安全に作成することが望まれる上記兵器の固体状炸薬へと加工されるキャビティから成り得る。
    【0020】
    好適な代替的形態に依れば上記プラスチック結合剤はポリウレタン製結合剤であり、その含有量は好適には上記複合爆薬の全体重量に関して重量で12%乃至20%である。 ポリウレタン製結合剤の中でも、水酸化ポリブタジエンとポリイソシアネートとの反応から得られたものが好適である。
    また、特にシリコーン(silicone)結合剤およびポリエステル結合剤などの他の種類の結合剤が使用され得る。
    【0021】
    本発明の別の代替的形態に依れば上記ペントリト系の固体状火工品組成物のブロックは、圧縮爆薬であり、すなわち、圧縮により処理されたプラスチック結合剤を有する爆薬である。 基礎材料(鋳造されるべき火薬)は、当業者に公知の技術に従い熱可塑性プラスチックにより炸薬が被覆されるという細粒から成る。
    【0022】
    上記熱可塑性結合剤が軟化し始める如き温度まで上記火薬を再加熱した後、該火薬は加熱された鋳型内に導入され、次に10 8 Pa(10 3バール)程度の高圧下で圧縮が実施される。
    【0023】
    本発明の別の代替的形態に依れば上記ペントリト系の固体状組成物のブロックは、たとえば、 ペントライト 20−80( ペントリトが20重量%でTNTが80重量%)およびペントライト 50−50の如きペントライト (pnetolite)(TNTおよびペントリトの混合物)などの溶融鋳造爆薬(melt−cast explosive)である。
    当業者に公知の溶融鋳造爆薬は、溶融されたTNTなどの爆薬内の粒状爆薬から成る懸濁液を鋳型内で鋳造することで処理される。
    【0024】
    本発明の別の代替的形態に依れば上記ペントリト系の固体状組成物のブロックはペントワックス(pentowax)であり、すなわち、蜜蝋(beeswax)または合成蝋などの蝋(wax)の膜により被覆されたペントリトから本質的に成る組成物である。
    【0025】
    たとえば水中で被覆する方法は、当業者に公知である。
    重量による蝋の含有量は好適には2%乃至12%である。 斯かる組成はまた、黒鉛および/またはアルミなどの添加剤も包含し得る。
    上記ペントワックスの処理は、加圧機の鋳型内における冷間圧縮により実施される。
    【0026】
    本発明に関し、上記ペントリト系の固体状火工品組成物のブロックは任意の形状を有し得る。
    好適には、上記ブロックは円筒状形態で提供され、更に好適には概略的に2mm乃至50mmの直径を有すべく回転により生成された円筒の形態で提供される。
    【0027】
    上記ブロックの直径は、該ブロックを構成するペントリト系の固体状火工品組成物の限界直径より小さく、等しくもしくはそれより大きくされ得る。
    上記円筒は任意の高さを有し得る。 概略的には0.5乃至3の直径/高さ比率が利用されるが、好適には該比率は1の範囲または1より大きい範囲である。
    【0028】
    驚くべきことに、上記兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられるときの上記安全点火器の反応温度は上記ブロックの直径の減少関数であることから、所定組成および所定直径/高さ比率に対して上記安全点火器の反応温度を上記ブロックの直径の関数として極めて容易に事前設定し得ることが見出された。
    この様に安全点火器の反応温度が特に容易に調節されることから、所定兵器の安全余裕度を改変する上で、または、異なる組成の炸薬を備えた兵器において同一組成を有する点火器を使用する上で、認識され得る利点が得られる。
    【0029】
    本発明の別の主題は、概略的には金属製外套であり且つたとえば鋼鉄製外套である外套形態の構造体と、該構造体内の固体状炸薬と、たとえば上述のシステムの如く上記構造体を解放するデバイスと、当該火工品兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられたときに上記固体状炸薬の爆燃なしで燃焼をもたらし得るこれもまた上述された本発明の主題である点火器とを備えた火工品兵器要素である。
    【0030】
    上記構造体内に存在する上記固体状炸薬は、好適には爆薬である。 この場合に上記爆発性炸薬は好適には複合爆薬であるが、それはまた圧縮爆薬、たとえばTNT系溶融鋳造爆薬、または、蝋被覆爆薬などともされ得る。
    上記構造体内に存在する上記固体状炸薬はたとえば、固体状推進火薬、好適には複合推進火薬などの推進用炸薬(propulsive charge)とされ得ることもある。
    上記炸薬が推進性であるか爆発性であるかに関わらず、上記安全点火器に依れば低速加熱処分処理状況において上記炸薬の爆燃を伴わないだけでなく上記兵器要素、上記構造体もしくは構造体断片の推進(propulsion)を伴わずに燃焼をもたらし得る。
    【0031】
    本発明の好適な代替的形態に依れば上記安全点火器は、燃焼気体の脱出を促進すべく上記構造体の解放を行う上記デバイスの近傍に載置される。
    本発明の別の好適な代替的形態に依れば上記点火器は上記固体状炸薬内に少なくとも部分的に埋設される。 このため、たとえば上記炸薬内には上記点火器用のハウジングを加工し得る。 斯かるハウジングはまた、取出可能なコアを用いて鋳造することで上記炸薬の製造中にも生成され得る。 上記点火器は引き続き、上記ハウジング内に載置される。 選択的には、上記ハウジング内への上記点火器の保持を促進すべく接着剤接合が実施され得る。
    【0032】
    また上記炸薬の製造の間においては、上記爆薬ペーストが鋳込まれた後であって重合される前に、該爆薬ペースト内に上記安全点火器を鋳造により挿入するのが可能であり且つ好適である。 故に上記ペーストの重合の後で上記安全点火器は、上記炸薬と完全に一体的である。
    【0033】
    上記点火器はまた、上記炸薬内に少なくとも部分的に埋設されなくても良く、すなわち、上記炸薬から独立しても良い。 該点火器はたとえば、習用の結合を用いて上記構造体上に保持され得るか、代替的に、上記解放デバイスの近傍において気体の膨張のために挿入されたチャンバ内に載置された発泡体内に埋設され得る。
    【0034】
    本発明に依れば、上記兵器要素が低速加熱処分処理に委ねられて温度が上記安全点火器の所定反応温度に到達したとき、該安全点火器は発火する。 上記点火器の燃焼から帰着する高温気体および粒子は次に上記兵器の炸薬の燃焼を開始し、該炸薬は上記兵器要素、構造体もしくは構造体断片の爆燃もしくは推進なしで燃焼する。
    【0035】
    本発明の別の主題は、火工品兵器要素の外套形態の構造体1内に存在する固体状炸薬の爆燃なしで燃焼をもたらし得るプロセスであって、上記兵器要素は、上記構造体を解放するデバイスと、低速加熱処分処理の間において上記炸薬の反応温度より低い温度にて単純燃焼により反応してから上記炸薬の爆燃なしで上記燃焼をもたらす本発明に係る上述の安全点火器とを備えるプロセスである。
    【0036】
    【発明の実施の形態】
    2つの添付図面に依ると上記兵器要素は、
    略円筒状の金属製外套の形態である構造体1と、
    上記兵器の閉塞を可能とする金属構成要素2と、
    構造体1を解放するデバイス3と、
    構造体1内に存在して該構造体1によりカバーされる固体状炸薬4と、
    ペントリト系の固体状火工品組成物の円筒状ブロックから成る安全点火器5と、
    気体の膨張のためのチャンバ6と、
    を備える。
    【0037】
    図1に示された代替的形態に依ると、円筒状安全点火器5は炸薬4内に完全に埋設され、該点火器の2つの円形平坦表面の一方はチャンバ6の壁部の一部を形成している。
    図2に示された代替的形態に依ると、円筒状安全点火器5はチャンバ6内に載置され、
    不図示のポリウレタン発泡体のリングにより係留される。
    【0038】
    以下の非限定的例は、本発明、および本発明が提供する利点を例示する。
    【0039】
    【実施例】
    実施例1および実施例2
    本発明に係るペントリト系複合爆薬の安全点火器 これらの2つの実施例に依ると、上記点火器は30mmの直径を有すべく回転により生成された円筒状ブロックの形態で提供される。 上記ブロックの高さは、実施例1に対しては15mmであり且つ実施例2に対しては30mmである。 点火器の質量は実施例1に対して17gであり且つ実施例2に対しては34gである。 これらの2つの点火器を構成する複合爆薬は、40重量%のオクトーゲン、44重量%のペントリト 、および、ポリオキシプロピレン・トリオールおよびイソフォロン・ジイソシアネートに基づく16重量%のポリウレタン製結合剤から成る。
    【0040】
    これらの2つのブロックを獲得すべく、粉末ペントリトおよび粉末オクトーゲンが先ず上記アルコールと混合されてから、上記イソシアネートが添加される。 獲得されたペーストは引き続き適切な容積を有する2個の鋳型内に流し込まれ、次に該ペーストは60℃にて7日間に亙り重合された。
    【0041】
    これらの点火器は、特に皮膚と接触した場合でもそれほどの有毒性を示さない。 また上記燃焼気体は危険ではない。 この点に関して唯一確認され得るのは眼球および呼吸粘膜の痛み(涙、咳)であるが、健康に関する中期および長期の後遺症は無い。
    【0042】
    実施例3
    本発明に係る貫通弾頭タイプの爆発性兵器要素 略円筒状の鋼鉄製構造と85kgの爆発性複合炸薬とを備えると共に285mmの口径を有する重量280kgの貫通弾頭であって、上記爆発性複合炸薬は、オクトーゲン、過塩素酸アンモニウムおよびアルミニウムを炸薬として、且つ、水酸化ポリブタジエンとイソフォロン・ジイソシアネートとに基づくポリウレタン製結合剤を架橋剤として含む貫通弾頭が、当業者に公知の習用技術により調製された。
    【0043】
    この貫通弾頭は、第1には構造体を解放すべく開裂し得る保護キャップから成るデバイスを備え、第2には実施例1に依り得られると共に図1に概略的に示された構成に従う安全点火器を備えていた。
    上記安全点火器は上記炸薬の調製の間に、上記爆薬ペーストが鋳込まれた後であって重合される前に該爆薬ペーストに挿入されたことから、該安全点火器は炸薬と完全に一体的である。
    【0044】
    この貫通弾頭はまた、気体の膨張のために図1に従い位置されて250cm 3の体積を有するチャンバも備えている。
    この貫通弾頭は、適切な加熱炉を用いて3.3℃/hの加熱処分処理に委ねられた。
    【0045】
    温度が142±4℃に到達したときに上記安全点火器の発火が観察され、引き続き、上記構造体の断片化もしくは推進なしで上記兵器の炸薬の単純な燃焼反応が行われた。 142℃の値は、上記加熱炉内の異なる位置に設置された10個の熱電対の平均値に対応する。
    数値シミュレーションによれば、安全点火器が無い場合には、加熱炉の約208℃の温度にて未確認強度の反応が生ずることが示された。
    【0046】
    実施例4乃至実施例6
    本発明に係る水中用途の大口径爆発性兵器要素 実施例4
    略円筒状の鋼鉄製構造と150kgの爆発性複合炸薬とを備えると共に500mmの口径を有する水中用途(submarine use)の爆発性兵器要素であって、上記爆発性複合炸薬は、ヘキソーゲン、過塩素酸アンモニウムおよびアルミニウムを炸薬として、且つ、水酸化ブタジエンとイソフォロン・ジイソシアネートとに基づくポリウレタン製結合剤を架橋剤として含む爆発性兵器要素が、当業者に公知の習用技術により調製された。
    【0047】
    この兵器は、第1には構造体を解放すべく開裂し得る保護キャップから成るデバイスを備え、第2には実施例2に依り得られると共に図1に概略的に示された構成に従う安全点火器を備えていた。
    上記安全点火器は実施例3に対して記述された如く炸薬内に挿入された。
    【0048】
    この兵器はまた、気体の膨張のために図1に従い位置されて400cm 3の体積を有するチャンバも備えている。
    この水中用途の爆発性兵器要素は、適切な加熱炉を用いて3.3℃/hの加熱処分処理に委ねられた。
    【0049】
    加熱炉の温度が147℃に到達したときに上記安全点火器の発火が観察され、引き続き、上記構造体の断片化もしくは推進なしで上記兵器の炸薬の単純な燃焼反応が行われた。
    また、安全点火器を欠くこと以外は厳密に同一の兵器要素から開始した別の試験は、加熱炉の温度が188℃に到達したときに激しい燃焼反応に帰着し、構造体が断片化すると共にその断片は15mの距離を超えて放出された。
    【0050】
    実施例5および実施例6
    これらの実施例5および実施例6の各々に対しては、以下の点を除いて実施例4と同一の爆発性兵器要素が調製された:
    実施例5に対し、安全点火器は80mmの直径および80mmの高さを有し、
    実施例6に対し、安全点火器は5mmの直径および5mmの高さを有する。
    【0051】
    実施例4に対するのと同一の低速加熱処分処理試験の間において、加熱炉の温度が実施例5に対しては130℃かつ実施例6に対しては170℃に到達したときに点火器の発火が観察された。
    いずれの場合にも点火器の上記発火に続き、構造体の断片化または推進なしで兵器の炸薬の単純燃焼反応が行われた。
    【図面の簡単な説明】
    【図1】 本発明に係る2つの略円筒状の兵器要素の概略的長手断面である。
    【図2】 本発明に係る2つの略円筒状の兵器要素の概略的長手断面である。
    【符号の説明】
    1…構造体2…金属構成要素3…デバイス4…固体状炸薬5…安全点火器6…チャンバ

    QQ群二维码
    意见反馈