Rolling laser detonator detonator

申请号 JP16625691 申请日 1991-06-12 公开(公告)号 JP2945173B2 公开(公告)日 1999-09-06
申请人 日本油脂株式会社; 鹿島建設株式会社; 发明人 NAKANO MASASHI; IKEGAMI TAKASHI; EBITANI YASUHARU; TAKANO MIKIO; MYAJIMA TOSHIKAZU; SATO TOSHIBUMI;
摘要
权利要求 (57)【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 上部開口が塞栓により閉塞された管状容器と、レーザー光を伝送するために、前記塞栓を貫通して前記管状容器に導入された光ファイバーと、前記管状容器内で前記光ファイバーの端面より下に配置された、
    管状の長手方向壁からなる拘束用壁を有する内管とを備え、前記拘束用壁の上部端面は、上方に向かって開口面積が拡大するじょうご状の環状面を形成して前記管状容器の内側壁面まで延在し、前記管状容器内には前記光ファイバーの端面側から前記管状容器の底部に向かって順次、伝火薬層、延時薬層、上部爆薬層、及び下部爆薬層が装填されており、前記伝火薬層には、酸化剤と還元剤とを主成分とし、その配合比率が5:5から9:1の範囲の黒色、灰色、又は褐色を呈している混合物からなる伝火薬が装填されており、前記光ファイバーの前記端面は前記伝火薬層の上表面に対向しており、前記延時薬層には延時薬が装填されており、その下層に位置する上部爆薬層との境界面は前記拘束用壁の上部端面の上部周縁より下に位置し、前記上部爆薬層は前記内管内に前記拘束用壁のほぼ下部端部まで装填された第2種クラスの高性能爆薬からなり、前記下部爆薬層はその装填比重が前記上部爆薬層の装填比重より大きくなるように装填された第2種クラスの高性能爆薬からなる、ことを特徴とする延時レーザー起爆雷管。
  • 【請求項2】 前記光ファイバーの端面とこの端面と対向する伝火薬層の上表面の距離が4〜8mmであることを特徴とする請求項1に記載の延時レーザー起爆雷管。
  • 【請求項3】 前記上部爆薬層が、下層に行くに従って順次装填比重を高くした多層の爆薬層からなることを特徴とする請求項1に記載の延時レーザー起爆雷管。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバーを介して伝送されたレーザー光により起爆させる延時レーザー起爆雷管、特に低エネルギーでも確実に起爆することができる延時レーザー起爆雷管に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】従来から導火線を使用する工業雷管と電流で起爆させる電気雷管とが、雷管として既知であったが、近年光ファイバーを使用するレーザー起爆雷管が開発されている。 例えば、レーザー光により起爆する雷管としてはYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザー発振装置で起爆する雷管が特開昭第63−
    273800号に開示されている。 上記特許文献に開示されているレーザー起爆雷管は、図3に示すように、光ファイバー2と接触する上部に装填された爆薬3を黒色のレーザー光吸収物質を含む第2種クラスの高性能爆薬とし、
    かつ下部に装填させた爆薬4の装填比重を前記上部に装填させた爆薬3よりも高くし、拘束用壁5によって上部に装填された爆薬3の側面のみを囲む構成になっている。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】上述の従来のレーザー起爆雷管は、次の2点の問題点を有している。 その1
    は、起爆するために 2.5J程度の高いエネルギーを必要とするため、レーザー起爆雷管を使用する発破現場で実際的に取り扱えることのできる大きさのレーザー発振装置では、そのレーザー光出から見て、レーザー光で同時に起爆させることのできるレーザー起爆雷管の斉発本数は制限されることである。 その2は、瞬発雷管としての機能のみを有するため、使用範囲が限定されていることである。 上記従来技術の問題点に対応して、本発明は、低エネルギーのレーザー光により起爆し、かつ起爆の延時機構を有する延時レーザー起爆雷管を提供することを目的とする。

    【0004】

    【問題点を解決するための手段】本発明者は、研究の末、爆薬の上部に酸化剤と還元剤を主とする混合物である伝火薬を配することにより低エネルギーのレーザー光で着火させ得ること、及び拘束用壁の上端面を外向き上方に傾斜させることにより伝火薬及び延時薬から熱を伝播させて拘束用壁内の爆薬を確実にかつ延時的に爆燃から爆轟へ移行させ得ることを見出した。

    【0005】この知見に基づいて、本発明に係る次の特徴を有する構成により、上記目的は達成された。 即ち、
    その特徴とは、上部開口が塞栓により閉塞された管状容器と、レーザー光を伝送するために、塞栓を貫通して管状容器に導入された光ファイバーと、管状容器内で光ファイバーの端面より下に配置された、管状の長手方向壁からなる拘束用壁を有する内管とを備え、拘束用壁の上部端面は、上方に向かって開口面積が拡大するじょうご状の環状面を形成して管状容器の内側壁面まで延在し、
    管状容器内には光ファイバーの端面側から管状容器の底部に向かって順次、伝火薬層、延時薬層、上部爆薬層、
    及び下部爆薬層が装填されており、伝火薬層には、酸化剤と還元剤とを主成分とし、その配合比率が5:5から9:1の範囲の黒色、灰色、又は褐色を呈している混合物からなる伝火薬が装填されており、光ファイバーの端面は伝火薬層の上表面に対向しており、延時薬層には延時薬が装填されており、その下層に位置する上部爆薬層との境界面は管状容器の内側壁面と接する拘束用壁の上部端面の上部周縁より下に位置し、上部爆薬層は内管内に拘束用壁のほぼ下部端部まで装填された第2種クラスの高性能爆薬からなり、下部爆薬層はその装填比重が上部爆薬層の装填比重より大きくなるように装填された第2種クラスの高性能爆薬からなる、ことである。

    【0006】以下に、本発明の構成を添付図面を参照してより詳細に説明する。 図1は、本発明に係るレーザー起爆雷管10の模式的断面図である。 レーザー起爆雷管10は、爆薬等を収容する容器として管状容器12を備えている。 管状容器12は上部に開口14を有し底部が閉塞された細長い管状の容器で、その断面形状は一般的には円筒形であるが、特に制約はなく用途に応じ楕円形、四形等自由に設定できる。 本発明で用いる管状容器12の材質は、銅、鉄、アルミニウム、強化プラスチック等から選定され、長さ、径、肉厚は、用途、爆薬量等に応じて任意に設定できる。 管状容器12の上部開口14は、塞栓16により緊密に閉塞されている。 外部のレーザー光発振装置からレーザー光を管状容器12内に導入するために、レーザー光発振装置に接続された光ファイバー18が、塞栓16のほぼ中心部に設けられた貫通孔を貫通してほぼ管状容器12の中心線に沿って管状容器の上部空間に導入されている。 塞栓16が光ファイバー18を管状容器12に固定して保持できるものである限り、その材質及び寸法は任意である。

    【0007】管状容器12内には、管状の長手方向壁からなる拘束用壁20を有する内管22が、光ファイバー18の端面26より下方に配置されている。 拘束用壁2
    0の上部端面24は、上方に向かって開口面積が拡大するじょうご状の環状面を形成して前記管状容器の内側壁面25まで延在している。 上部端面24の環状面の母線の傾斜角は、平面から上方に30〜70°の角度が好ましく、最適には55〜65°である。 内管22を管状容器12
    とは別個の別体として形成し、それを管状容器12内に装着してもよく、又は管状容器12と一体的に形成してもよい。 内管22の材質は、鉄、ステンレス、銅、アルミニウム、強化プラスチック等から選定し、拘束用壁2
    0の肉厚及び長さは、薬室の内径、容積及び使用する材質によって決定される。 内径 4.5mmの鉄製の拘束用壁の場合は、肉厚が0.5mm 以上、長さが30mm以上であれば良い。 本発明で用いる光ファイバー18については、特に限定が無く、石英、樹脂等の材質の市販の光ファイバーが使用でき、コア径及びレーザー光発振装置から管状容器12までの長さは任意である。

    【0008】本発明に係るレーザー起爆雷管10は、次に詳しく説明するように、上述の管状容器12内に、光ファイバー18の端面26側から管状容器12の底部に向かって順次、伝火薬層30、延時薬層32、上部爆薬層34及び下部爆薬層36を有する。 伝火薬層30には伝火薬が装填されており、その上表面は光ファイバー1
    8の端面26に対向して接触しているか、又は僅かな間隙を有して離隔している。 光ファイバー18の端面26
    と伝火薬層30の上表面との間隙は、レーザー光の強さ、光ファイバーのコア径に応じて任意に設定できるが、好ましくは0〜10mm、最適には4〜8mmである。 最適の範囲の間隙では、より低いエネルギーのレーザー光で着火することができる。 伝火薬層30の下には、延時薬層32が装填されており、伝火薬層30と延時薬層3
    2との境界面は、拘束用壁20の上部端面24の上部周縁28より上に位置している。 延時薬層32とその下層の上部爆薬層34との境界面は、拘束用壁20の上部端面24の上部周縁28より下に位置する。 尚、延時薬層32と上部爆薬層34との境界面が、上部周縁28より上に位置すると、延時薬層32からスムーズに上部爆薬層34へ着火しないおそれがある。

    【0009】伝火薬層30に装填する伝火薬は、酸化剤と還元剤を主とし、酸化剤と還元剤の配合比率は、5:
    5から9:1の範囲の黒色、灰色、又は褐色を呈している混合物である。 伝火薬が黒色、灰色、又は褐色を呈していることにより、伝火薬は光ファイバー18を介して伝送されたレーザー光を殆ど反射せずにほぼ吸収し、その吸収したエネルギーにより容易に着火する。 黒色、灰色、又は褐色を呈する伝火薬を調製するためには、酸化剤としては金属の酸化物、例えば鉛丹、酸化第2銅、酸化第2鉄、過酸化バリウム、クロム酸鉛等を使用し、還元剤としては金属または合金の粉末、例えばケイ素鉄、
    ケイ素、ホウフッ化カリウム、アルミニウム、3硫化アンチモン等を使用する。 酸化剤と還元剤の組合せの例として、例えば、 鉛丹−ケイ素鉄−3硫化アンチモン 鉛丹−ケイ素鉄−酸化第2鉄 鉛丹−ケイ素 鉛丹−ケイ素−ホウフッ化カリウム 酸化第2銅−アルミニウム 酸化第2鉄−ケイ素 過酸化バリウム−マグネシウム 等を挙げることができる。 延時薬層32に装填する延時薬には、延時電気雷管又は延時工業雷管に使用する既知の延時薬を使用する。 この種の延時薬は、伝火薬と同じく酸化剤と還元剤を主とする混合物からなり、その燃焼時間により遅発時間を維持する。 これに対し、伝火薬は、延時秒時が短く、着火性が高い。 伝火薬同様、延時薬に使用する酸化剤としては、金属の酸化物、例えば過酸化バリウム、鉛丹、クロム酸鉛等を使用し、還元剤としては金属または合金の粉末等、例えばケイ素鉄、3硫化アンチモン等を使用するが、その酸化剤と還元剤の混合比率は、伝火薬に比べて還元剤を多く配合し、好適には1:9〜9:1である。

    【0010】延時薬層32の下層には、第2種クラスの高性能爆薬が、上部爆薬層34として内管22内に拘束用壁20の下部端部29付近まで装填されている。 第2
    種クラスの高性能爆薬とは、Anon. Ordn. Tech. Term
    (1962), 267-L で定義されている爆薬で、例えばPE
    TN(ペンタエリスリトールテトラナイトレート)、テトリル(トリニトロフェニルメチルニトロアミン)、R
    DX(トリメチレントリニトロアミン)、HMX(シクロテトラメチレンテトラニトラミン)、TNT(トリニトロトルエン)、ペントライト(PETNとTNTとの混合物)等から選択して使用する。 第2種クラスの高性能爆薬と限定したのは、DDNP等の保安上危険な爆薬を除外するためである。 上部爆薬層の装填比重は 0.8〜
    1.4 の範囲内に選定し、好ましくは 1.0〜1.3 の範囲内にする。 図2の如く拘束用壁内の上部爆薬層34を多層にし、下層に行くに従って順次装填比重が高くなるようにすると起爆性能が一層向上する。 上部爆薬層34の下層には、下部爆薬層36が、その装填比重が上部爆薬層34の装填比重より大きくなるようにして装填されている。 下部爆薬層36の装填比重が上部爆薬層34の装填比重より小さい場合には、爆轟が中断する可能性があり、下部爆薬層36の装填比重を上部爆薬層34のそれより大きくすることによりスムーズに下部爆薬層36に爆轟が転移する。 下部爆薬層36に使用する第2種クラスの高性能爆薬は、上部爆薬層34と同様に、例えばP
    ETN、テトリル、RDX、HMX、TNT、ペントライト等から選択して使用する。 その装填比重は、上部爆薬層34の装填比重より高くなるように1.0 〜1.7 の範囲内に設定し、好ましくは1.2 〜1.7 の範囲内とする。

    【0011】

    【作用】本発明の上述の構成により、光ファイバーを通してレーザー光発振装置からレーザー光が照射されると、上部に装填された伝火薬が加熱、発火し、引き続き次層の延時薬が発火する。 伝火薬、延時薬の発火にり拘束用壁内の上部爆薬層の爆薬が着火し、爆燃から爆轟に転移する。 上部爆薬層の爆薬の爆轟により最下部の爆薬も爆轟に至り、これによりダイナマイト、含水爆薬などを起爆するための十分な威力に達する。 更に説明すれば、上部に装填された伝火薬は低いエネルギーのレーザー光により容易に着火して下層の爆薬層を順次起爆させ、一方伝火薬層、延時薬層、上部爆薬層及び下部爆薬層の構成により起爆作用の延時機構が形成される。 更に、拘束用壁の上部端面を外向き上方に傾斜させることにより、伝火薬及び延時薬から拘束用壁内の爆薬への着火をスムーズにしている。

    【0012】

    【実施例】以下に、本発明を実施例に基づきより具体的にに説明する。 実施例1以下に説明するようにして図1に示す本発明に係る延時レーザー起爆雷管を作製した。 管状容器12として、外径6.5mm 、厚さ0.3mm 、長さ65mmの銅管を使用し、その管状容器12の底部に下部爆薬層36として、PETN
    (150 メッシュパス)200mg を装填比重 1.40 で装填した。 次に、外径5.9m、厚さ1mm、長さ35mmの拘束用壁2
    0を有する内管22を管状容器12の中に挿入し、内管22の下部端部を下部爆薬層36の上表面に当接して設置した。 尚、内管22の上部端面24は、上方に開口面積が拡大するじょうご状の環状面に形成されて管状容器12の内側壁面25まで延在し、その面の母線は水平面に対して外向き上方に45°の傾斜をなしている。 次いで、上部爆薬層34として、内管22の中にPETN
    (150 メッシュパス) 600mg を装填比重 1.20 で装填した。 上部爆薬層の上表面34は、拘束用壁20の上部端面のほぼ下部周縁に位置していた。 次に、延時薬層32
    として、鉛丹、ケイ素鉄及び3硫化アンチモンをそれぞれ重量比で62.00 %、6.00%及び32.00 %の混合物からなる延時薬を 300mg圧搾して、装填した。

    【0013】更に、伝火薬層30として、鉛丹、ケイ素鉄及び3硫化アンチモンをそれそれ71.43%、2.30%及び26.19 %の混合物からなる伝火薬を 250mg圧搾して、
    装填した。 次にコア径0.4 mm、長さ30mの石英光ファイバー18の一端をゴム塞栓14の貫通孔を介して管内に導入し、その端面26が伝火薬層30の上表面に接するように固定して、本発明に係る延時レーザー起爆雷管の実施例1を作製した。 このようにして得た実施例1の延時レーザー起爆雷管にYAGレーザー装置から30mの長さの石英光ファイバー18を介してレーザー光を照射し、JISK4806−1978に規定されている鉛板試験により起爆性能を確認した。 0.20 Jと0.15 Jとの照射エネルギーでそれぞれ5回ずつ試験を実施した結果、0.20
    Jでは全て完爆、0.15Jでは1回のみが完爆であった。
    更に0.20Jで同JISに規定されている鈍性爆薬試験を行なった結果、6号工業雷管と同程度の爆痕を得ることができた。

    【0014】 実施例2石英光ファイバー18の端面26が伝火薬層30の上表面から6mm離れる位置に石英光ファイバー18をゴム塞栓16で固定したことを除いて、実施例1と同様にして本発明に係る延時レーザー起爆雷管の実施例2を作製した。 このようにして得た実施例2の延時レーザー起爆雷管について実施例1と同様にして起爆性能を確認した。
    0.15 Jの照射エネルギーで5回実験を行なった結果、
    5回とも完爆であった。 同JISに規定されている鈍性爆薬試験を0.15Jの照射エネルギーで行なった結果、6
    号工業雷管と同程度の爆痕を得ることができた。

    【0015】 実施例3拘束用壁20内の上部爆薬層を4回に分けて圧搾して多層に装填し、下層から順番に装填比重が 1.20 、1.15、
    1.05、1.00になるように充填したこと以外は、実施例1
    と同様にして本発明に係る延時レーザー起爆雷管の実施例3を作製した。 このようにして得た実施例3の延時レーザー起爆雷管について実施例1と同様にして起爆性能を確認した。 0.15 Jの照射エネルギーで5回実験を行なった結果、5回とも完爆であった。 同JISに規定されている鈍性爆薬試験を0.15Jの照射エネルギーで行なった結果、6号工業雷管以上の爆痕を得ることができた。

    【0016】 比較例1以下の方法により図3に示す従来型のレーザー起爆雷管を作成した。 外径7.6mm 、厚さ0.3mm 、長さ50mmの銅管体1に、下部の爆薬層4としてPETN(150 メッシュパス) 200mg を装填比重1.40で圧搾して装填した。 次に厚さ1mm、長さ30mmの鉄製拘束用壁5を挿入し、上部の爆薬層3として拘束用壁5の内側にレーザー光吸収物質であるカーボンブラックを1重量%添加したPETN
    (150 メッシュパス) 600mg を装填比重1.15で装填した。 次にコア径0.4mm の30mの石英光ファイバー2の一端をその端面が爆薬面に接触するようにゴム塞栓6で固定して、比較例1のレーザー起爆雷管を作製した。 このようにして得た比較例1のレーザー起爆雷管について実施例1と同様にして起爆性能を確認した。 0.20Jの照射エネルギーで5回実験を行なった結果、5回とも不爆であった。 5回とも完爆させるには、2.5Jの照射エネルギーのレーザー光が必要であった。

    【0017】 比較例2上部端面24が傾斜していない、即ち平坦な上部端面2
    4を有する拘束用壁20を用いたこと以外は、実施例1
    と同様の構成で比較例2のレーザー起爆雷管を作製した。 このようにして得た比較例2について実施例1と同様にして起爆性能を確認した。 0.20Jの照射エネルギーで5回の実験を行なった結果、2回のみ完爆であった。

    【0018】実施例と比較例との対比から、比較例1、
    即ち従来のレーザー起爆雷管は、起爆するために 2.5J
    のレーザー照射エネルギーを必要とするのに対して、実施例の延時レーザー起爆雷管は 0.2Jのレーザー照射エネルギーで起爆できた。 実施例1と比較例2との対比から、拘束用壁の上部端面を上方に向かって開口面積が拡大するじょうご状の環状面にすることにより、伝火薬及び延時薬から拘束用壁内の爆薬への着火をスムーズにできることが確認された。 光ファイバーの端面と伝火薬層の上表面との間に6mmの間隙が存在する実施例2のレーザー起爆雷管は、光ファイバーの端面と伝火薬層の上表面とが接触している実施例1のレーザー起爆雷管より更にエネルギーの低い0.15Jの照射エネルギーでも起爆できる。 鈍性爆薬試験の結果から、拘束用壁内の上部爆薬層が多層でその装填比重が下層に行くに従って順次高くなる装填構造の実施例3は、実施例1及び実施例2のレーザー起爆雷管に比べて、上部爆薬層がスムーズに爆燃から爆轟に移行し、より高い起爆性能を有していることが確認された。

    【0019】

    【発明の効果】本発明に係る延時レーザー起爆雷管は、
    特定の構造の雷管容器に伝火薬層、延時薬層及び爆薬層を多層に装填する構成により、従来のレーザー起爆雷管に比べて格別に低いエネルギーのレーザー光で起爆し、
    かつ起爆作用に対する確実な延時機能と高い起爆性能とを有する。 因って、本発明は、発破現場でのレーザー起爆雷管の斉発本数を大幅に増加させて発破作業の効率化に寄与し、高い起爆性能により起爆雷管の所要本数を減少させることができ、かつ延時機構により発破作業の安全性を高める効果を奏する。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】図1は、本発明に係る延時レーザー起爆雷管の一例を示す模式的断面図である。

    【図2】図2は、拘束用壁内の爆薬の装填構造を多層にして、起爆性能を向上させた延時レーザー起爆雷管の一例を示す模式的断面図である。

    【図3】図3は、従来のレーザー起爆雷管の断面図である。

    【符号の説明】

    1 管体 2 光ファイバー 3 吸収物質を含む爆薬 4 爆薬 5 拘束用壁 6 塞栓 10 延時レーザー起爆雷管 12 管状容器 14 上部開口 16 塞栓 18 光ファイバー 20 拘束用壁 22 内管 24 拘束用壁の上部端面 25 管状容器の内側壁面 26 光ファイバーの端面 28 拘束用壁の上部端面の上部周縁 29 拘束用壁の下部端部 30 伝火薬層 32 延時薬層 34 上部爆薬層 36 下部爆薬層

    フロントページの続き (72)発明者 鷹野 幹雄 東京都北区赤羽北2−22−10−1002 (72)発明者 宮嶋 俊和 神奈川県大和市南林間9−1−10 (72)発明者 佐藤 俊文 神奈川県相模原市相模大野5−18−9 (56)参考文献 特開 昭63−273800(JP,A) 特開 昭62−123299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl. 6 ,DB名) F42B 3/113

    QQ群二维码
    意见反馈