The method of the compressor element of the screw type compressor

申请号 JP2013516916 申请日 2011-07-01 公开(公告)号 JP2013529752A 公开(公告)日 2013-07-22
申请人 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップATLAS COPCO AIRPOWER,naamloze vennootschap; 发明人 ヨハン ナハテルゲーレ; ボック シモン ペテル ジー デ;
摘要 スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部の制御方法であって、前記コンプレッサ要素部(1)は、2つの噛み合うつる巻きロータ(3−4)を内部に収容したハウジング(2)を有し、各つる巻きロータ(3−4)は少なくとも1つのアキシャル軸受(13および/または22)によってハウジング(2)内で軸方向(X−X')に支持され、ハウジング(2)は入口側(10)と出口側(11)とを有し、本方法はプロセスAおよび/またはプロセスBを含み、プロセスAは、コンプレッサ要素部(1)の始動中、第1の磁石(17)が、上記ロータ(3)に、出口側(11)から入口側(10)に向かう 力 を加えるように、第1の磁石(17)をオンに切り替え、さらにコンプレッサ要素部(1)の公称動作中にこの第1の磁石(17)をオフに切り替える第1ステップを含み、プロセスBは、コンプレッサ要素部(1)の始動中、第2の磁石(21)をオフに切り替えられたままにし、さらにコンプレッサ要素部(1)の公称動作中に、第2の磁石(21)が、入口側(10)から出口側(11)に向かう力を加えるように、この第2の磁石(21)をオンに切り替える第1ステップを含むことを特徴とする方法。
【選択図】図3
权利要求
  • スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部の制御方法であって、前記コンプレッサ要素部(1)は、2つの噛み合うつる巻きロータ(3−4)を内部に収容したハウジング(2)を有し、各ロータ(3−4)はシャフト(5)とその周面上のつる巻きロータ本体(6、7)とを含み、各ロータ(3−4)の前記シャフト(5)は少なくとも1つのアキシャル軸受(13および/または22)によって前記ハウジング(2)内で軸方向(X−X')に支持され、前記ハウジング(2)はガス用の入口(8)を前記ロータ(3−4)の一端に有し、ガス用の出口(9)を前記ロータ(3−4)の他端に有し、前記一端および他端は入口側(10)および出口側(11)とそれぞれ称される、スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部の制御方法において、前記方法は、前記ロータ(3、4)を介して少なくとも1つのアキシャル軸受(13および/または22)に追加の力を加えることができる追加の手段を前記コンプレッサ要素部(1)に設けるステップを含み、これらの手段は少なくとも1つの磁石(17、21)によって形成され、前記磁石(17、21)の磁力は、前記コンプレッサ要素部(1)の少なくとも1つのロータ(3−4)に対して、および/または前記ロータの周囲に取り付けられた第2の軸受の外レースに対して、軸方向に作用可能であり、前記1つ以上の磁石の作用は、前記コンプレッサ要素部の動作モードに応じてオンおよびオフへの切り替えが可能であり、本方法はプロセスAおよび/またはプロセスBを含み、
    −プロセスAは、前記コンプレッサ要素部(1)の始動中に前記第1の磁石(17)が前記ロータ(3)に、前記出口側(11)から前記入口側(10)に向かう力を加えるように、前記第1の磁石(17)をオンに切り替え、前記コンプレッサ要素部(1)の公称動作中に前記第1の磁石(17)をオフに切り替える第1ステップを含み、
    −プロセスBは、前記コンプレッサ要素部(1)の始動中は前記第2の磁石(21)をオフに切り替えられたままにし、前記コンプレッサ要素部(1)の公称動作中に、前記第2の磁石(21)が、前記入口側(10)から前記出口側(11)に向かう力を加えるように、前記第2の磁石(21)をオンに切り替える第1ステップを含む、
    ことを特徴とする方法。
  • プロセスAは、前記コンプレッサ要素部(1)が動作中のとき、前記コンプレッサ要素部(1)が部分荷重または全荷重からゼロ荷重に移行した場合に、または全荷重から部分荷重に移行した場合に、前記第1の磁石(17)をオンに切り替える第2のステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  • プロセスAおよびプロセスBを含み、プロセスAの前記第2ステップは、前記コンプレッサ要素部(1)が部分荷重または全荷重からゼロ荷重に移行した場合に、または全荷重から部分荷重に移行した場合に、前記第2の磁石(21)をオフに切り替えることをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  • 第1および/または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)のNS軸が前記ロータ(3−4)の軸方向(X−X')に平行に向いていることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 動作中、第1および/または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)が一定の磁場を生じさせることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 第1および/または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)が使用され、動作中に前記ロータ(3−4)に加えられるその軸方向力を調整または制御可能であることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 第1または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)に電磁石が用いられることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記ロータに加えられる前記軸方向力を調整または制御するために前記磁石をオンまたはオフに切り替えるために、前記ロータ(3、4)に対して移動可能な磁石が第1および/または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)に用いられることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記ロータ(3、4)と第1および/または第2の磁石の少なくとも一方(17および/または21)との間に空隙(20)が存在し、この空隙(20)が前記ロータ(3、4)の軸方向に対して斜めに延在することを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 主軸受と称される単一のアキシャル軸受(13)によって少なくとも1つのロータ(3、4)が軸方向に支持されることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記主軸受は単動式アキシャル軸受(13)、換言すると1つの軸方向への前記軸方向力、すなわち、前記出口側(11)から前記入口側(10)に、またはこの反対方向に、向かう力、のみを吸収可能な軸受(13)、であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  • 前記出口側(11)から前記入口側(10)に向かって軸方向に前記ロータ(3、4)にかかる力のみを吸収可能な種類の単動式アキシャル主軸受(13)が用いられることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  • 少なくとも一方のロータ(3−4)がモータによる外部駆動用の駆動歯車(14)を有し、両ロータ(3、4)は、必要であれば、歯車伝動装置(15、16)の追加の同期歯車(15、16)を前記2つのロータ(3、4)間に有し、一方のロータ(3、4)に作用する前記1つ以上の磁石(17および/または21)の磁場は、動作中、前記磁石(17および/または21)が前記駆動歯車(14)を介して前記コンプレッサ要素部(1)を駆動した結果として前記当該ロータ(3、4)の前記歯車(14、15、16)に発生する前記軸方向力の方向とは反対方向に向いた力を加えるように、向けられることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 少なくとも一方のロータ(3、4)に円板(19)が設けられ、前記円板(19)に対して前記1つ以上の磁石(17−21)が作用可能であり、前記円板(19)は、前記当該ロータ(3、4)の前記主軸受(13)に対して前記軸方向(X−X')にできる限り近付けられることを特徴とする、請求項10乃至13の何れか1項に記載の方法。
  • 前記ロータ(3)に軸方向力を加えるばねが前記コンプレッサ要素部(1)内に存在しないことを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記単一のアキシャル主軸受(13)とは別に、2つのレース(24−25)を有する第2のアキシャル軸受(22)が存在し、前記2つのレース(24−25)の間に複数の転動要素(23)が存在し、一方のレース(24)は前記ロータ(3)に軸方向に固定され、他方のレース(25)は前記ハウジング(2)内で軸方向に移動可能であり、軸方向力を加えるためのばね(26)が前記ハウジング(2)と前記可動レース(25)との間に設けられることを特徴とする、請求項11乃至14の何れか1項に記載の方法。
  • 前記磁石(17−21)の少なくとも1つ以上は、前記ばね(26)が前記第2のアキシャル軸受(22)の前記可動レース(25)に加える前記軸方向力とは反対方向の軸方向力を加え、前記1つ以上の磁石(17−21)のこの軸方向力は、前記第2の軸受(22)の前記可動レース(25)に加わる前記軸方向の弾性力と同じ程度の大きさか、またはこれより大きいことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  • 前記ばね(26)は、前記出口側(11)から前記入口側(10)に向かう軸方向力を前記第2のアキシャル軸受(22)の前記可動レース(25)に加え、前記コンプレッサ要素部(1)の始動時、1つ以上の磁石(21)の作用はオフに切り替えられ、公称動作中は、前記ばね(26)の前記軸方向力を相殺または過剰相殺するために、前記作用がオンに切り替えられることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  • 前記ばね(26)は、前記入口側(10)から前記出口側(11)に向かう軸方向力を前記第2のアキシャル軸受(22)の前記可動レース(25)に加え、前記コンプレッサ要素部(1)の始動時、前記ばね(26)の前記軸方向力を過剰相殺するために、少なくとも1つの磁石(17)の作用がオンに切り替えられ、公称動作中は前記作用がオフに切り替えられることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  • 1つ以上の磁石(17および/または21)によって前記ロータ(3、4)に加えられる前記軸方向力を調整可能または制御可能な制御システム(31)が存在し、前記制御システム(31)は、軸受(13、22)に対する前記軸方向力が前記当該軸受(13、22)の前記動作領域内に留まるように、前記加えられる磁力をシステムパラメータに応じて制御し、この動作領域は前記速度(n)に応じて許容される力(F)として公知の事実であることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記軸方向力を調整または制御するために用いられる前記システムパラメータは、軸受荷重、前記コンプレッサ要素部(1)の速度(n)、軸受温度、出口圧力、前記コンプレッサ要素部(1)の両端間の圧力比、および/または前記コンプレッサ要素部(1)の入口圧力で構成されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  • 前記制御システム(31)は、前記磁石(17、21)によって前記ロータ(3)に加えられる前記力を制御するための制御アルゴリズムを使用し、第1ステップ(a)において、前記ロータ(3)によって前記軸受(13)に加えられる前記軸方向力は、前記コンプレッサ要素部(1)の前記既知のコンプレッサ特性に基づいて求められ、これは、前記出口圧力(p)および前記回転速度(n)の測定値に基づいており、第2ステップ(b)において、前記当該軸受(13、22)の前記動作領域の前記最大許容軸方向力は、前記測定された回転速度に基づき求められ、次のステップ(c)において、前記2つの値が互いに比較されて前記2つの値の間の差が求められ、最後のステップ(d)において、前記差を無くすために、前記磁石(17、21)を通る前記電流(I)が調整されることを特徴とする、請求項20または21に記載の方法。
  • オイルフリースクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部(1)に適用されることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 低圧スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部(1)に適用されることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • ガスシール機能を有するシール(28)を含む少なくとも1つの磁石(17−21)が前記ロータ(3、4)と前記ハウジング(2)との間に用いられることを特徴とする、先行請求項の何れかに記載の方法。
  • 前記第2のアキシャル軸受(22)のために複動式軸受が用いられることを特徴とする、請求項16乃至19の何れか1項に記載の方法。
  • 说明书全文

    本発明は、スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部の制御方法に関する。

    すでに知られているように、スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部は、2つの噛み合うロータを有するハウジングを含み、これらロータのつる巻き部はロータ本体と称される。

    すでに知られているように、これらのロータの一方は、複数のローブを有する雄ロータの形態に構成され、もう一方のロータは、複数の溝を有する雌ロータの形態に構成され、雄ロータの複数のローブはこれらの溝に公知の方法で噛み合う。

    各ロータはシャフトを有し、各ロータは、アキシャル軸受とラジアル軸受とによってハウジング内に支持される。

    通常、これらのロータの一方は、このロータのシャフト上の駆動歯車を介してモータにより駆動され、このロータはもう一方のロータを、両ロータのシャフト上の歯車によって形成された歯車伝動装置を介して、または別様に、駆動する。

    スクリュー式コンプレッサ要素部のハウジングは、圧縮されるガスをスクリュー式コンプレッサの動作中に引き込むための入口(すなわち、コンプレッサ要素部の入口側)をこれらのロータの一端近くに有する。 また、このスクリュー式コンプレッサ要素部は、圧縮されたガスを放出するための出口(すなわち、コンプレッサ要素部の「出口側」)をこれらロータの他端近くに有する。

    公知のように、上記モータによってロータを駆動すると、圧縮される空気などのガスまたはガス混合物が両ロータの噛み合いによって上記入口から引き込まれ、次に2つのロータ間で圧縮され、最後にコンプレッサ要素部の出口側から特定の出口圧で追い出される。

    これにより、軸方向のガス力が両ロータに加わる。 公称動作の状態にある間中、出口側のガス圧力が入口側のガス圧力より高いため、このガス力は出口側から入口側に向かう。 始動時は、ガスが圧縮されておらず、入口側と出口側のガス圧力は殆ど等しいので、このガス力は存在しない。

    スクリュー式コンプレッサ要素部の動作中、例えば駆動歯車の斜め、または螺旋状、の歯がある場合、および/または歯車伝動装置がロータ間に存在する場合などは、この歯車伝動装置の両歯車間のトルク伝達に起因する軸方向力により、両ロータは上記モータによって2つのロータの一方の駆動歯車に加えられる軸方向力をさらに受ける。

    これにより、両ロータに作用する軸方向力は、スクリュー式コンプレッサの動作中、方向が可変であるため、始動中は、両歯車、より一般的には駆動部、によって加えられる力が優勢になりうるが、スクリュー式コンプレッサ要素部の公称動作中は、通常、ガス力の方が顕著となり、軸方向力の方向を決めるようになる。

    これらの軸方向力の方向がこのように反転するため、ハウジング内の両ロータをできる限り静止させるために、これらの軸方向力を各方向に吸収できる必要がある。 その目的は、一方では、ロータの先端面とハウジングの出口側の対応する先端面との間の軸方向の先端間隙が大きすぎることによって発生する望ましくない漏れ損失を回避するためであり、他方では、望ましくない摩擦および磨耗を招く両ロータの先端面の一方とハウジングとの間の接触を回避するためである。

    先端面の間隙が一定に維持される応用例は、欧州特許出願公開第0.867.628号からも公知である。 この間隙はセンサによって測定され、この間隙が設定された所望値から外れた場合は、ロータを一方向または他方向に移動させる複動式磁気アクチュエータによってロータを軸方向に移動させることができる。

    このような応用例は、かなり複雑であり、かつ高価である。

    ロータにかかる力を両方向に吸収可能な複動式アキシャル軸受、例えば四点接触軸受、を用いてロータを軸方向の所定位置に維持する他の応用例も公知である。

    ただし、これらの複動式アキシャル軸受は、本質的に軸方向の遊びを有する。 この結果、両ロータにかかる力が反転すると、両ロータは、軸受の変形を無視して、この遊びに等しい距離にわたって移動しうる。

    コンプレッサ要素部の設計時、この点を考慮して、ロータとハウジングとの間の望ましくない接触を回避するために十分に大きな先端間隙を設ける必要があるが、これは、その後に漏れ損失の結果としての効率損失を意味することになる。

    複動式軸受は、相対的に大きな機械損失と軸受内の潤滑剤が攪拌される結果としての攪拌損失とをさらに生じさせる。

    他方、このような複動式軸受においては固有の一定の間隙が必要である。 その理由は、この間隙が小さすぎると、三点接触の危険が高まるからである。 これが望ましくない理由は、この場合、軸受内の滑りの危険を大幅に増大させるため、結果として過剰な潤滑剤を加える必要があるか、または、特に高速時の低荷重が回避されるように、コンプレッサの動作範囲を制限する必要があるからである。

    このような相殺対策は、例えばベルギー国特許出願公開第1.013.221号に記載されているように、「平衡用ピストン」の形態で公知である。 この場合は、軸方向力を当該ロータに加えることによってロータに作用するガス力の影響を打ち消し、ひいては主軸受にかかる荷重を軽減し、より小型の軸受を選択できるようにするために、油圧または空圧ピストンが用いられている。 この平衡用ピストンによって加えられる力が出口圧力に比例するように、この平衡用ピストンはコンプレッサ要素部の出口に接続される。

    1つの欠点は、このような平衡用ピストンのコストである。 別の欠点は、駆動歯車および/またはロータ間の歯車伝動装置に発生する力とガス力とによる全荷重を主軸受が常に受けるので、このために主軸受を設計する必要があることである。

    主軸受にかかる荷重の方向が変化することを回避する1つの方法は、当該ロータの歯車上の力とは反対方向に、かつ当該ロータに加わるガス力と同じ方向に、軸方向の弾性力をロータに加えるばねを設けることである。

    この軸方向の弾性力が十分に大きく、コンプレッサ要素部の始動時にロータの歯車上の力を十分に相殺できる場合は、ロータに加わる力の反転がないため、主軸受として単動式アキシャル軸受で十分でありうる。

    上記ばねはハウジングと当該ロータとの間に取り付けられるため、静止したハウジングと回転するロータとの間に、軸方向の弾性力を伝達するための補助アキシャル軸受を導入する必要がある。

    この補助軸受は、コストを増加させ、さらなる損失を招くという欠点を有する。

    上記ばねは、コンプレッサ要素部の始動時に主軸受にかかる荷重の方向の反転を防止するが、公称動作中は、この同じばねが主軸受にかかる荷重を有害に増大させる。 この理由は、ロータの歯車上の力がこのばねによって少なくとも部分的に打ち消されるため、結果として公称動作中、ばねがない状況と同じ程度までにはガス力を打ち消すことができなくなるからである。

    本発明の目的は、上記および/または他の欠点の少なくとも1つに対する解決策を提供することである。

    この目的のために、本発明は、スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部の制御方法に関し、このコンプレッサ要素部は、2つの噛み合うつる巻きロータを内部に収容したハウジングを備え、各ロータはシャフトとその周面上のつる巻きロータ本体とを含み、各ロータのシャフトは、少なくとも1つのアキシャル軸受によってハウジング内に軸方向に支持され、このハウジングはガス用の入口を両ロータの一端に備え、ガス用の出口を両ロータの他端に備え、この一端および他端はそれぞれ入口側および出口側と称され、本方法は、追加の力をロータを介して少なくとも1つのアキシャル軸受に加えることができる追加の手段をコンプレッサ要素部に設けるステップを含み、これらの手段は少なくとも1つの磁石によって形成され、この磁石の磁力は、コンプレッサ要素部の少なくとも1つのロータに対して、および/またはこのロータの周囲に取り付けられた第2の軸受の外レースに対して、軸方向に作用可能であり、さらに上記1つ以上の磁石の作用は、コンプレッサ要素部の動作モードに応じてオンおよびオフへの切り替えが可能であり、本方法はプロセスAとプロセスBとを含み、
    −プロセスAは、コンプレッサ要素部の始動中に、上記第1の磁石が上記ロータに、出口側から入口側に向かう力を加えるように、この第1の磁石をオンに切り替え、コンプレッサ要素部の公称動作中にこの第1の磁石をオフに切り替える第1のステップを含み、
    −プロセスBは、コンプレッサ要素部の始動中は上記第2の磁石がオフに切り替えられたままにし、コンプレッサ要素部の公称動作中に、第2の磁石が、入口側から出口側に向かう力を加えるように、この第2の磁石をオンに切り替える第1のステップを含む、
    ことを特徴とする。

    本発明によるこのような方法は、構成に応じて、ロータに、ひいてはハウジング内でロータを支持するアキシャル軸受に、作用する特定の軸方向力を少なくとも部分的にまたは完全に相殺する、または過剰相殺さえ行う、ことが可能であり、アキシャル軸受の荷重をあらゆる状況において最適化できるという利点をもたらす。

    特定の軸方向力を相殺する利点は、これにより、特定のアキシャル軸受を除外できる、または現代のスクリュー式コンプレッサ要素部に用いられている軸受より安価で、かつ生じる損失がより小さい、より小型の、またはより単純な、軸受に置換できる、ことである。

    大量注油の必要性も減るので、結果として攪拌損失の低減がもたらされる。

    相殺用ばねおよび平衡用ピストンなど、現在使用されている相殺手段を省略または単純化できるので、コストの大幅削減が可能になる。

    さらなる利点は、追加の機械損失または抵抗トルクを生じさせない磁石によって力を相殺できることである。

    本発明の別の利点は、例えば、大きな力の発生時に、補助アキシャル軸受の現在の限界、機械損失、および寿命限界により今日実際に実現可能な相殺力より大きな相殺力をロータにもたらすことができる点である。

    これらのより大きな力の結果として、アキシャル主軸受は、より良好な条件で動作可能である。 これにより、本発明は、例えば高速時など、今日実際に実現可能な条件とは異なるさまざまな条件下でこの主軸受、ひいては圧縮機、の動作を可能にする。

    これにより、本発明は、特定の用途のためにより適したアキシャル主軸受、例えばより小型で安価な主軸受など、の選択も可能にする。

    さらに、本発明は、高圧および低圧コンプレッサ要素部にも、さらには油潤滑型スクリュー式コンプレッサおよびオイルフリースクリュー式コンプレッサにおいても、適用可能である。 これは、多くの建設者が本願明細書に記載されている本発明の解決策などの解決策に到達することを妨げる複雑さ、不利な環境、高レベルの力、限られた設置可能スペースにも拘らず可能である。

    他の利点は、磁石を使用可能な、または他の相殺対策と組み合わされた、または組み合わされない、図面に基づく本発明によるスクリュー式コンプレッサ要素部のさまざまな変形例の説明から明らかになるであろう。

    使用される1つ以上の磁石は、抵抗トルクを一切生じさせないために、または極めて限られた抵抗トルクのみを生じさせるように、そのNS軸がロータの軸方向に平行に向いていることが好ましい。

    この1つ以上の磁石の作用は、例えばコンプレッサ要素部の動作モードに応じて、例えば始動時または全荷重での公称動作時、あるいはモードをより低い荷重に切り替えたときに、オンおよびオフに切り替え可能であるため、その相殺効果を動作モードに、より具体的には動作モードに応じて生じる軸方向力に、適合させることができる。

    したがって、本方法は、第2ステップをプロセスAに含めることもできる。 第2ステップでは、コンプレッサ要素部が部分荷重または全荷重からゼロ荷重に移行した場合に、または全荷重から部分荷重に移行した場合に、コンプレッサ要素部の動作中に上記第1の磁石をオンに切り替える。

    さらに、本方法がプロセスAとプロセスBとを含む場合、プロセスAの上記第2ステップは、コンプレッサ要素部が部分荷重または全荷重からゼロ荷重に移行した場合に、または全荷重から部分荷重に移行した場合に、上記第2の磁石のオフへの切り替えを含むこともできる。

    これは、部分荷重およびゼロ荷重時にガス力をより良好に相殺できるという利点をもたらす。

    これは、単純な方法で実現可能であり、例えば、上記1つ以上の磁石を電力供給のオンおよびオフへの切り替えが可能な定磁場または調整可能磁場を有する電磁石として構成することによって実現可能である。

    本発明の特定の一態様によると、1つ以上の磁石によってロータに加えられる軸方向力は、加えられる磁力を軸受荷重、コンプレッサ要素部の速度、軸受温度、出口圧力、コンプレッサ要素部の両端間の圧力比、および/または入口圧力などのシステムパラメータに応じて制御する制御システムによって調整または制御されるので、軸受に加わる軸方向力は当該軸受の動作領域内に留まる。 なお、この動作領域は、軸受の製造者によって速度に応じて軸方向に許容可能な力のグラフの形態で示される既知の事実である。

    これにより、軸受、ひいてはコンプレッサ要素部、の動作領域を、望ましくない損傷を軸受に与える危険なしに、拡張できる。

    本発明の特徴をより良く示す目的で、本発明によるスクリュー式コンプレッサの制御方法のいくつかの好適な応用例を添付図面を参照しながら以下に、制限のためではなく、一例として説明する。

    本発明による一方法の適用に適したスクリュー式コンプレッサ要素部の側面図を示す。

    図1の線II−IIによる断面を示す。

    図2に四枠F3で示した部分の構成を模式的に示す。

    図3に似ているが、本発明による一代替方法の適用に適したコンプレッサ要素部の一変形例を示す図を示す。

    図3に似ているが、本発明による一代替方法の適用に適したコンプレッサ要素部の別の変形例を示す図を示す。

    図3に似ているが、本発明による一代替方法の適用に適したコンプレッサ要素部の別の変形例を示す図を示す。

    図3に似ているが、本発明による一代替方法の適用に適したコンプレッサ要素部の別の変形例を示す図を示す。

    図7にF8で示されている部分を拡大した一変形例を示す。

    図7にF8で示されている部分を拡大した別の変形例を示す。

    アキシャル軸受の動作領域の一般的なグラフを示す。

    本発明による可能な一制御アルゴリズムを示す。

    本発明による可能な別の制御アルゴリズムを示す。

    図1および図2に示されている本発明によるコンプレッサ要素部1は、スクリュー式コンプレッサのコンプレッサ要素部1であり、このコンプレッサ要素部1は2つの噛み合うロータ、すなわち雄ロータ3と雌ロータ4、を内部に収容したハウジング2を有し、これらロータは、シャフト5とその周面上のつる巻きロータ本体6または7とをそれぞれ含む。

    ハウジング2は、圧縮されるガスを引き込むことができる入口8と、ロータ3および4の間で圧縮された後のガスを放出できる出口9とを有する。

    この入口8と出口9とは、ロータ3および4のそれぞれの端部にあり、これら端部はコンプレッサ要素部1の入口側10および出口側11として示されている。

    各ロータ3および4のシャフト5は、上記シャフト5の各端部のラジアル軸受12によって、および上記出口側11の単一のアキシャル軸受13によって、ハウジング2内に支持され、この単一のアキシャル軸受13は、主軸受またはアキシャル主軸受と呼ばれることが多い。

    雄ロータ3の出口側11の端部は、駆動歯車14を有し、これによりモータまたは他の駆動装置(図示せず)によるロータ3の駆動が可能である。 雌ロータ5の入口側10の端部は、雄ロータ3の入口側10の端部にある第2の同期歯車16と対を成しうる第1の同期歯車15を有し、これらの同期歯車15および16は雄ロータ3によって雌ロータ4を駆動するための歯車伝動装置15−16を共に形成し、この歯車伝動装置15−16は2つのロータ3−4が互いに接触しないことを保証する。

    ただし、この最後の歯車伝動装置15−16が存在せず、ロータ本体6および7間の直接接触によって雄ロータ3が雌ロータ4を駆動する応用例も公知である。

    本発明の上記応用例のためのコンプレッサ要素部1は、第1磁石17の形態の追加手段を有する。 この第1磁石17は、この磁石17によって当該ロータ3−4を介して追加の軸方向力をこのロータ3−4の主軸受13に加えることができるようにするために、その磁力が動作中のコンプレッサ要素部1のロータ3−4に対して軸方向に作用するという事実によって定義される。

    図1および図2に示されている例において、両ロータ3−4は、このような第1の磁石17、より具体的にはその南北の軸線18がロータ3−4の軸方向X−X'に平行であり、ロータ3−4の軸方向X−X'に対して直角にシャフト5に固定的に取り付けられた円板19に係合可能な電磁石、を有する。

    好ましくは、第1の磁石17は、当該ロータ3−4のシャフト5を中心とし、磁石17の作用をオンまたはオフに切り替えるためにその電力供給をオンおよびオフに切り替えることが可能な環状磁石である。 この場合、第1の磁石17は、オンに切り替わると、一定の磁場を発生させる単純な電磁石17である。

    図3には、図2にF3で示されている雄ロータ3の枠で囲まれた部分が模式的に示されている。 この図では、簡略化のために、2つのロータ3−4間の歯車伝動装置15−16とラジアル軸受とが省かれている。 図3の対応する部分は、図2と同じように参照符号が付与されている。

    図3は、この場合はアキシャル主軸受13が単動式軸受であることを示している。 換言すると、アキシャル主軸受13は、軸方向力を単一方向にのみ吸収できる軸受13、この場合はコンプレッサ要素部1の出口側11から入口側10に、より具体的には図面の左から右に、向かってロータに加わる軸方向力を吸収できるように取り付けられた軸受13、である。 すなわち、この軸受13は、ロータ3に対して反対方向に加わる軸方向力を吸収できない。

    コンプレッサ要素部1の動作は以下のとおり単純である。

    コンプレッサ要素部1を始動すると、ロータ3は外部からの駆動によって上記駆動歯車14を介して駆動される。

    図示の例では、駆動歯車14は斜めの歯を備えているので、外部からの駆動の結果として、この例では矢印Aで示されているように、入口側10から出口側11に向かう軸方向力が駆動歯車14に、ひいてはロータ3に、加わる。

    同時に、始動時、本方法のプロセスAの第1ステップにおいて、第1の磁石17が励起される。 図3に示されているように、第1の磁石17は、オンに切り替えられたときに、コンプレッサ要素部の出口側11から入口側10に、より具体的には図3に矢印Bで示されているように図3の左から右に、換言すると駆動歯車14を介してロータ3に加えられる力とは反対方向に、向かう力をロータ3に加えるように、向けられている。

    始動時は、ロータ3に作用する他の力は一切存在しないので、ロータ3の位置は、アキシャル軸受に加わる力の作用によって決まる。

    第1の磁石17によってロータ3に加えられる軸方向力は、駆動歯車14に発生する軸方向力より大きい必要がある。 これはすべて、コンプレッサ要素部1の始動時に、駆動歯車14がロータ3を出口側11に引っ張ること、ひいては出口側11のロータ3の先端面とハウジング2との間に発生しうる望ましくない接触、を防ぐためである。

    コンプレッサ要素部1がさらに駆動されると、入口8から引き込まれたガスがロータ3−4間で圧縮され、出口9から放出される。 これにより、圧縮されたガスは、図3に矢印Cで示されているように、コンプレッサ要素部1の出口側11から入口側10に向かう力をロータ3に加える。

    このようにして、第1の磁石17によって加えられる力にガス力が加わる。 これにより、公称動作におけるこれらのガス力は、駆動歯車14に加わる力、または駆動歯車14および/またはロータ3−4間の歯車伝動装置の何れかの歯車15−16に加わる力、より大きく、かつ向きが反対である。

    公称動作中、その後、ロータ3の先端面が引っ張られて出口側11のハウジングに接触する危険なしに、第1の磁石17をオフに切り替えることができる。

    この実施形態の一利点は、ロータ3を支持するアキシャル軸受として相対的に小型で安価なアキシャル軸受13で済むため、結果として機械損失と軸受13を通る潤滑剤の流れによる攪拌損失とが低いことである。

    さらに、ロータ3に加わる力が常に同じ方向に向かうため、ロータ3の先端部とハウジング2との間の先端間隙が相対的に一定に維持され、この間隙は軸受13内の内部弾性変形によってのみ影響を受ける。

    必要であれば、本方法のプロセスAの第2ステップによると、コンプレッサ要素部1の荷重がその公称作用点から、例えば全荷重から部分荷重へ、またはゼロ荷重へ、または部分荷重からゼロ荷重へ、低下したときに、第1の磁石17をオンに切り替えることができる。

    これにより、始動中の荷重の低減の結果としてガス力Cが低下することにより駆動力Aが優勢になり、ロータ3が引っ張られて出口側11のハウジング2の先端面に接触する危険を防ぐことができる。

    ゼロ荷重においては、軸受が常に十分な荷重を受けるため、滑りが防止されるという利点がある。

    上記第1の磁石17を永久磁石にできることは明らかである。 これにより、ロータ3または円板19までの距離を可変に調整可能にするための制御または調整が可能になるため、磁石17をロータ3に対して軸方向に移動でき、空隙20の幅の調整が可能になる。

    追加の円板19がロータ上になくてもよいことも明らかである。 一変形例によると、磁石17は、ロータ3またはその一部、すなわち、ロータ3−4のシャフト5またはロータ本体6−7または歯車14−15−16、またはシャフト5の周囲に取り付けられてこのシャフト5に軸方向に固定されたフランジ、および/またはこのロータの周囲に取り付けられた第2の軸受の外レースなど、に直接作用することも可能である。

    他方、磁石17をロータ3に、例えば上記円板19に、組み込むか取り付けうることも排除されない。 この場合、磁石17は、ハウジング2の一部に対して、ロータ内に封入されるか、またはロータに取り付けられる。

    円板19が軸方向に主軸受13に近いほど、制御がより安定し、熱的副作用が低くなることが慣例的に知られている。

    図4は、図3の実施形態とは異なるコンプレッサ要素部1の一変形例を示す。 この変形例においては、いわゆる第2磁石21、より具体的には電磁石、がロータ3の円板19のもう一方の側に追加されている。 この第2磁石は、動作中、図4に矢印Dで示されているように、図3の磁石17に対して反対方向の力、換言すると入口側10から出口側11に向かう力D、を加えることができるという事実によって定義される。

    この場合の用途および動作は前の実施形態のものと同じになる。 これにより、この場合も、プロセスAの第1ステップによると、第1の磁石17は、始動中、オンに切り替えられ、公称動作に達すると、オフに再び切り替えられる。 他方、本方法のプロセスBの第1ステップによると、第2の磁石21はオンおよびオフが逆に切り替えられる、すなわち始動時にオフに切り替えられるか、またはオフに切り替えられたままになり、公称動作時にオンに切り替えられる。

    この結果、公称動作中、ロータ3に加わる軸方向のガス力は第2の磁石21の影響により少なくとも部分的に相殺されるので、主軸受13はより低い軸方向力を吸収するだけでよいため、主軸受13としてより小型の、結果として損失がより低い、アキシャル主軸受13を選択できる。

    この場合も、必要であれば、コンプレッサ要素部1の荷重が下がったときに、プロセスAの第2ステップにより第1の磁石17をオンに切り替え、および/またはプロセスBの第2ステップにより磁石21をオフに切り替えることができる。

    第1および第2の磁石という呼称は、所定位置にある磁石の数を規定するものではなく、その磁石が加える磁力の方向に応じて磁石の種類を規定していることは明らかである。

    図5は、本発明による別の応用例を示す。 この応用例において、駆動歯車14は異なる歯を有する。 これにより、この場合は、この駆動歯車14を介して、または一般には他の何れかの駆動装置を介して、ロータ3に伝達される軸方向力は、図3および図4の状況とは反対方向になり、この場合は、図5に矢印A'で示されているように、出口側11から入口側10に向かう。

    さらに、コンプレッサ要素部1は単一の第2の磁石21のみを有する。 磁石21は、図3の場合と正に同じように、動作中、駆動歯車14によってロータ3に加えられる力とは反対方向の力をロータ3に加える。 この力は、この場合、図5に矢印Dで示されているように入口側10から出口側11に向かう。

    この磁石は、始動時にオフに切り替えられるか、またはオフに切り替えられたままになり、コンプレッサ要素部1の公称動作時に、ガス力Cを相殺するために、オンに切り替えられる。

    この場合も、より小型のアキシャル主軸受13を選択できる。

    この場合、本方法は、プロセスBのみを含み、プロセスAは適用されない。

    コンプレッサ要素部1の荷重が下がった場合、必要であれば、第2ステップにおいて、この磁石をオフに切り替えることができる。

    本発明によるコンプレッサ要素部1の別の実施形態が図6に示されている。 この実施形態においては、追加の軸受22がロータ3の入口側10に存在する。 この場合、この軸受22は、必ずではないが、内レース24と外レース25との間に複数の転動要素23を有する複動式軸受である。 内レース24はロータ3のシャフト5に固定され、外レース25はハウジング2内で軸方向に移動可能であり、外レース25とハウジング2との間には、図6に矢印Eで示されているように出口側11から入口側10に向かう軸方向力を軸受22を介してロータ3に加えるばね26が存在する。

    この場合は、第2の磁石21がさらに存在する。 第2の磁石21は、動作中、図6に矢印Dで示されている方向の、すなわちばね26によってロータ3に加えられる力とは反対方向の、軸方向力をロータ3に加えることができる。

    この場合、始動時、ばね26は、駆動歯車14からの力の発生により出口側11のロータ3の先端が引っ張られてハウジング2に接触することを防止する。

    ただし、公称動作中は、駆動歯車14が発生させる力に対してガス力の方が優勢になる。 このため、軸方向の弾性力はアキシャル主軸受13に対して追加の荷重になる。 ばね26のこの追加の荷重は、第2の磁石21をオンに切り替えることによって相殺可能である。 これは、その後、弾性力を少なくとも部分的に相殺するか、または過剰に相殺するので、弾性力が除去されるばかりでなく、ガス力の一部も相殺される。

    コンプレッサ要素部1の荷重が下がった場合、本発明による方法は、第2の磁石21をオフに切り替えることができる。

    図示されていない本発明の応用例のためのコンプレッサ要素部の一変形例によると、図6に示されている軸受22は、上記の第2の軸受としての機能を同時に果たす。 これにより、磁石21はこの軸受22の外レースに作用する。 あるいは、2つの独立した軸受を使用することも可能である。 この場合、一方の軸受には磁石21が作用し、もう一方の軸受にはばね26が作用する。

    別の実施形態が図7に示されている。 この場合、弾性力と磁石によって発生した力とは、図6の状況とは反対方向に向かう。

    この場合は、始動時、第1の磁石17をオンに切り替えることによってばね26の軸方向力は相殺されるか、または過剰にさえ相殺されるため、ロータ3は、駆動歯車14の力に抗して、ハウジング2の先端面から出口側11に引っ張られる。

    コンプレッサ要素部1がさらに駆動されたときに、第1の磁石17をオフに切り替えることができる。 その後、ばね26は、主軸受13の荷重を一定の力で軽減する。 これは、公称動作中、磁力が一切存在しないにも拘らず、主軸受13の荷重が依然として大幅に軽減されるという利点をもたらす。

    コンプレッサ要素部1の荷重が下がった場合は、第1の磁石17をオンに切り替えることができる。

    図8は、磁石17、より具体的には電磁石、の一変形例を示す。 この場合、磁石17のU字形ヨーク27間の空隙20は、直角に向いた円板19に対して平行ではなく、ロータ3の軸方向に対して斜めに延在している。 このために、ヨーク27のアームの自由端28は傾斜しており、これらの傾斜した端部28の反対側には同じように傾斜したリブ29が円板19上に存在する。

    この利点は、この場合、空隙20の幅の変動がロータ3の軸方向の移動より小さいことである。

    上記の傾斜部分28−29はラビリンスシール30をさらに有する。 したがって、この場合、磁石17は、ロータ3とハウジング2との間を密閉する役割も果たす。

    図9は、磁石17の一変形例を示す。 この場合、空隙20は、軸方向X−X'に平行である。

    本発明の特定の一態様によると、磁石17−21を使用可能である。 この場合、ロータ3に対する磁石17−21の作用は、図8に模式的に示されているように、動作条件に応じて制御システム31によって調整または制御可能である。 磁石17−21は、軸受13の荷重がアキシャル軸受13の製造者によって課せられた軸受13の動作領域内に常に留まるように、追加の軸方向力をロータ3に加える。

    図10は、あるアキシャル軸受13に関して、軸受13に対して許容される軸方向力が速度に応じて決まる動作領域を示すグラフの一例を示す。 この動作領域は低い方の限界曲線「最小」と高い方の限界曲線「最大」とによって挟まれ、高い方の限界曲線は、許容される限界応力に応じて決まる。

    低い方の限界曲線「最小」は、接触角の差が最大値を超える時点を示す。 この最大値は、軸受13の運動学による。 より低い荷重においては、すなわち「最小」曲線より下では、滑りが軸受13内に発生するため、磨耗が発生する可能性があり、機械損失が増大する。

    ロータ3に加わる力を磁石17、21によって制御するための制御アルゴリズムの一例が図11に模式的に示されている。 この図の第1ステップ(a)において、ロータ3によって軸受13に加えられる軸方向力がコンプレッサの特性F=f(n,p)に基づき求められる。 これは、出口圧力pおよび回転速度nの測定値に基づき求められる。 第2ステップ(b)において、測定された回転速度に基づき図10のグラフから、許容される最大の軸方向力が求められる。 その後、ステップ(c)において、この2つの値が互いに比較される。 差がある場合は、その差を無くすために、ステップ(d)において磁石17、21を通る電流Iが調整される。

    そうすることによって、軸受13の動作領域から外れることなく常に軸受13に最大まで荷重をかけられるので、軸受13に常に最適に荷重がかかる。 この結果、軸方向力の最大限度を決して超えないように過剰な安全裕度を有する過剰寸法の軸受13を選択する必要がなくなる。

    図11に示されている技術的管理図は、ある所望値を目標とした継続的制御に関することは明らかである。

    適用可能な一代替制御が図12に示されている。 この制御には、図11の制御とは異なるオン・オフ制御が適用される。 図12の場合、最大許容軸方向力Fmaxと最小許容力Fminとは図10のグラフから求められる。 コンプレッサ特性F=f(n,p)により求められた軸方向力FがFmaxより大きい場合は、磁石17、21を通る電流Iがオンに切り替えられる。 コンプレッサ特性F=f(n,p)により求められた軸方向力FがFmin未満の場合は、磁石17、21を通る電流Iはオフに切り替えられる。

    本発明は、一例として説明され図面に示されている本発明による一方法の応用例に限定されるものでは決してなく、本発明による一方法は、本発明の範囲から逸脱することなくあらゆる種類の変形例において実現可能である。

    QQ群二维码
    意见反馈