Apparatus for production of nonwoven fabric

申请号 JP15778894 申请日 1994-06-07 公开(公告)号 JPH0770832A 公开(公告)日 1995-03-14
申请人 Ernst Fehrer; エルンスト・フエーレル; 发明人 ERUNSUTO FUEERERU;
摘要 PURPOSE: To transfer fibers in a uniform distribution state onto a collecting surface by stripping the fibers on a cylinder by a supply air stream between a card cylinder and a worker. CONSTITUTION: In the production of a nonwoven fabric, stock fibers are supplied to the card cylinder 1 and are uniformly opened via the worker 5. The fibers are stripped from the cylinder 1 by the supply air stream 6 passing a supply air passage 12 formed in the narrowest spacing between the cylinder 1 and the worker 5 and are sent to a suction passage 3. The supply air stream 6 comprising partial steams 10 and 11 and the supply air stream 7 passing the supply air passage 6 between the cylinder 1 and a cylinder cover 9 on the retreat side thereof act on the suction passage 3. The fibers entrained to the worker 5 by the supply air stream 18 passing the supply air passage 16 between the worker 5 and the worker cover 17 are returned to the suction passage 3. Further, the fibers passing the suction passage 3 are uniformly transferred onto the collecting surface 2 by the negative pressure of a suction box 4 divided to plural suction areas 4a.
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 カードシリンダと,搬送空気流中においてカードシリンダから飛び去る繊維を捕集するため空気を通しかつ連続的に動かされる捕集面と,カードシリンダとは反対の側でこの捕集面に続く吸引箱と,カードシリンダと捕集面との間に設けられる吸引通路とを有し,
    この吸引通路が捕集面に対向する周範囲でカードシリンダに続き,カードシリンダの回転方向に関して到来側及び退去側の通路境界の続く範囲に,カードシリンダの動作幅にわたつて延びる複数の供給空気通路が,吸引通路のために設けられているものにおいて,到来側通路境界の範囲に,カードシリンダ(1)と共同作用するウオーカ(5)が設けられ,このウオーカ(5)とカードシリンダ(1)との間で吸引通路(3)から遠い方の側に,
    カードシリンダ(1)とウオーカ(5)との間の最も狭い間隙を通つて吸引される供給空気流(6)用の供給空気通路(12)が通じていることを特徴とする,不織布の製造装置。
  • 【請求項2】 ウオーカ(5)が到来側通路境界の一部を形成していることを特徴とする,請求項1に記載の装置。
  • 【請求項3】 カードシリンダ(1)とウオーカ(5)
    との間の最も狭い間隙を通つて吸引される供給空気流(6)用の供給空気通路(12)の少なくとも1つの分枝が,カードシリンダ(1)とシリンダ回転方向とは逆向きにウオーカ(5)に続くシリンダ覆い(13)との間に形成されることを特徴とする,請求項1又は2に記載の装置。
  • 【請求項4】 ウオーカ(5)とウオーカ(5)の回転方向に吸引通路(3)から離れるように延びるウオーカ覆い(17)との間に,別の供給空気通路(16)が設けられていることを特徴とする,請求項1ないし3の1
    つに記載の装置。
  • 【請求項5】 吸引通路(3)の退去側でカードシリンダ(1)とシリンダ覆い(9)との間に設けられる供給空気通路(8)が,送風機に接続可能であることを特徴とする,請求項1ないし4の1つに記載の装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は,カードシリンダと,搬送空気流中においてカードシリンダから飛び去る繊維を捕集するため空気を通しかつ連続的に動かされる捕集面と,カードシリンダとは反対の側でこの捕集面に続く吸引箱と,カードシリンダと捕集面との間に設けられる吸引通路とを有し,この吸引通路が捕集面に対向する周範囲でカードシリンダに続き,カードシリンダの回転方向に関して到来側及び退去側の通路境界の続く範囲に,カードシリンダの動作幅にわたつて延びる複数の供給空気通路が,吸引通路のために設けられている,不織布の製造装置に関する。

    【0002】

    【従来の技術】このような装置では,捕集面とこの捕集面に対向するコードシリンダの周範囲との間に吸引通路が設けられているので,この吸引通路の長さ従つて繊維の飛行軌道の長さを,シリンダ直径とは無関係に,そのつどの要求に合わせて適当に選ぶことができる。 それにより繊維の飛行軌道の平均長さをシリンダ半径より小さい寸法に制限することが可能で,それにより塊になる危険が著しく少なくなる。 しかしその前提条件は,ばらばらにされた繊維のカードシリンダからのはぎ取り,吸引通路内における障害のない繊維搬送である。 吸引通路内の流れ状態には,カードシリンダの回転方向に関して到来側及び退去側の通路境界の続く範囲で,供給空気通路により適当な影響を及ぼすことができるが,カードシリンダからの繊維の充分均一なはぎ取りは行われないので,吸引通路内における有利な流れ状態にもかかわらず,捕集面上に繊維が置かれる際,繊維分布が不均一になる。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は,カードシリンダからの繊維の有利なはぎ取り,従つて捕集面上への繊維の均一な載置が保証されるように,最初にあげた種類の不織布製造装置を構成することである。

    【0004】

    【課題を解決するための手段】この課題を解決するため本発明によれば,到来側通路境界の範囲に,カードシリンダと共同作用するウオーカが設けられ,このウオーカとカードシリンダとの間で吸引通路から遠い方の側に,
    カードシリンダとウオーカとの間の最も狭い間隙を通つて吸引される供給空気流用の供給空気通路が通じている。

    【0005】

    【発明の効果】吸引通路の流入側に付加的なウオーカを設けることによつて,繊維のはぎ取り直前におけるカードシリンダの繊維被覆の均一化が行われるので,吸引通路を通つて吸引される搬送空気流が,これらの繊維を均一な分布で引受けて,捕集面へ搬送することができる。
    カードシリンダからの繊維はぎ取りは,カードシリンダとウオーカとの間の最も狭い間隙を通る供給空気流によつて有利に助長されるので,カードシリンダと捕集面との間における繊維搬送に関して特に有利な条件が生ずる。

    【0006】

    【実施態様】ウオーカが到来側通路境界の一部を形成していると,到来側に別個の通路壁が不要になるので,特に簡単な構造状態が生ずる。

    【0007】カードシリンダからの繊維はぎ取りを助長するために,本発明の別の構成において,カードシリンダとウオーカとの間の量も狭い間隙を通つて吸引される供給空気流用の供給空気通路の少なくとも1つの分枝が,カードシリンダとシリンダ回転方向とは逆向きにウオーカに続くシリンダ覆いとの間に形成されるようにすることができる。 シリンダ回転方向においてウオーカより前に設けられるシリンダ覆いは,カードシリンダから半径方向に離れて設けられているので,カードシリンダに沿つて流れる供給空気用の供給空気通路の形成を可能にする。 カードシリンダの周囲に沿つてこのカードシリンダとウオーカとの間の最も狭い間隙を通つて流れるこの供給空気流によつて,シリンダ周囲に対して直な流れ成分が回避されるので,繊維はぎ取りの直前にカードシリンダ上における繊維被覆がウオーカにより均一化されるという利点が,流れ状態による悪影響なしに利用される。 この均一な繊維はぎ取りは,不織布を非常に均一にする。 しかしカードシリンダとウオーカとの間の最も狭い間隙を通つて吸引される供給空気流は,完全にカードシリンダに沿つて供給する必要がない。 カードシリンダとウオーカより前にあるシリンダ覆いとの間の供給空気通路を通つて,充分な部分流を導けばよい。 残りの空気流はウオーカに沿つて有利に供給することができる。

    【0008】ウオーカによつて繊維が吸引通路から取出されないようにするため,本発明の別の構成では,ウオーカとウオーカの回転方向に吸引通路から離れるように延びるウオーカ覆いとの間に,別の供給空気通路が設けられ,この供給空気通路を通つてウオーカの回転方向に対して逆に向けられる空気流が,ウオーカにより連行される繊維を再び吸引通路へ戻すようにすることができる。 更にこの付加的な空気流は,吸引通路の到来側壁に繊維が接触するのを防止し,それにより繊維の塊になるのを回避するのを助ける。

    【0009】同じ目的のため,吸引通路の退去側でカードシリンダとシリンダ覆いとの間に設けられる供給空気通路が役立ち,この供給空気通路はカードシリンダからの繊維はぎ取りを助長する。 少なくともこの供給空気通路の範囲で,吸引通路の吸引状態に無関係な流れ状態を保証するため,カードシリンダと退去側で吸引通路に続くシリンダ覆いとの間のこの供給空気通路を送風機に接続し,この供給空気通路を通る空気流を送風機により適当に制御することができる。

    【0010】

    【実施例】本発明の実施例が図面に示されており,以下これについて説明する。

    【0011】図示した不織布製造装置は,装着歯を持つカードシリンダ1と,空気を通しかつ連続的に動かされる捕集面2と,捕集面2とこの捕集面2に対向するカードシリンダ1の周範囲との間に延びてカードシリンダ1
    の半径より小さい長さを持つ吸引通路3とを含んでいる。 捕集面2のカードシリンダ1とは反対の側に吸引箱4が設けられて,吸引通路3から捕集面2を通つて搬送空気を吸引する。

    【0012】原料繊維ウエブは,コンベアベルトを介して,樋状テーブルと入口ロールとから成るカードシリンダ1の樋入口へ供給されるが,わかり易くするため図示されてない。 カードシリンダ1の回転方向において樋入口に続くウオーカ−ストリツパ対を介して,カーデイング過程で個別繊維に開繊された繊維被覆の均一化が行われ,この繊維被覆は,続いて付加的なウオーカ5とカードシリンダ1との間の最も狭い間隙を通つて,吸引通路3へ搬送される。

    【0013】吸引通路3を通る吸引流の搬送空気は,大体においてカードシリンダ1とウオーカ5との間の最も狭い間隙を通つて導かれる供給空気流6と,カードシリンダ1と退去側で吸引通路3に続くシリンダ覆い9との間の供給空気通路8によつて得られる供給空気流7とによつて与えられる。

    【0014】空気流6は,カードシリンダ1及びウオーカ5に沿つて供給される2つの部分流10及び11から構成される。 この目的のためカードシリンダ1とシリンダ回転方向とは逆の方向にウオーカ5に続くシリンダ覆い13との間に供給空気通路12が設けられ,ウオーカ5に対向するこのシリンダ覆い13の壁部分14が空気流11用の供給空気通路15を形成する。 カードシリンダ1及びウオーカ5に沿つてウオーカ5とカードシリンダ1との間の最も狭い間隙へ供給される部分流10及び11は,その接線流れ方向のため,有利かつ均一な繊維はぎ取り,従つて吸引通路3を通る均一な繊維搬送のための重要な前提条件を保証する。 ウオーカ5からの完全な繊維はぎ取りが行われるようにするため,ウオーカ5
    とこのウオーカ5の回転方向において吸引通路3から離れるように延びるウオーカ覆い17を設けることができる。 ウオーカ5の回転方向とは逆の向きにこの供給空気通路16を通つて流れる供給空気18は,ウオーカ5により連行される繊維を吸引通路3へ戻し,吸引通路3内における繊維流のための付加的な案内を保証する。

    【0015】同じように供給空気通路8を通る空気流7
    は,カードシリンダ1からの繊維はぎ取りと吸引通路3
    の方向への繊維転向を助長する。 このために充分な空気を利用できるようにするため,場合によつては供給空気通路8を送風機に接続することができるが,わかり易くするため図示してない。

    【0016】吸引通路3を通つて搬送される繊維を捕集面2上へ均一に置くため,搬送空気流を適当に吸引することができる。 この目的のため,吸引箱4を捕集面2の移動方向に順次に続く互いに分離した個々の吸引区域4
    aに区分し,これらの吸引区域4aへ少なくとも群毎に異なる負圧を加えることによつて,吸引流の流れ分布が設定される。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】不織布による不織布製造装置の吸引通路の範囲における断面図である。

    【符号の説明】 1 カードシリンダ 2 捕集面 3 吸引通路 4 吸引箱 5 ウオーカ 6,7,10,11 供給空気流 8,12,15 供給空気通路

    QQ群二维码
    意见反馈