Detergent composition

申请号 JP25774691 申请日 1991-10-04 公开(公告)号 JPH0598296A 公开(公告)日 1993-04-20
申请人 Kao Corp; 花王株式会社; 发明人 YAMADA HISAE; SUMITA HIKARI; SHIGETA AKIRA;
摘要 PURPOSE:To obtain a detergent composition which is excellent in foaming power and detergency and does not give the feeling of stiffness or dryness to the skin by mixing a higher fatty acid salt with a specified sugar surfactant and a terpene alcohol. CONSTITUTION:The title composition comprises a higher fatty acid salt a sugar surfactant (B) of the formula (wherein R is 8-18 C linear or branched alkyl or alkenyl or phenyl; R is 2-4 C alkylene; G is a 5-6 C reducing sugar; m is 0-10; and n is 1-10) and a terpene alcohol and/or its derivative. This composition is used desirably in the form of a liquid, a cream or the like. To prepare such a liquid or creamy detergent composition, the above components are uniformly mixed and dispersed in an aqueous base. This composition is useful especially for cleaning the skin of a face, a hand or the like or for cleaning the hair.
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C) (A)高級脂肪酸塩 (B)一般式(1) 【化1】 〔式中、R 1は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルケニル又はアルキルフェニル基を示し、R 2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、Gは炭素数5〜6
    の還元糖を示し、mは0〜10の数を示し、nは1〜10の数を示す〕で表わされる糖系界面活性剤 (C)テルペンアルコール及び/又はその誘導体を含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は洗浄剤組成物、更に詳細には優れた洗浄、起泡力及び泡持続性を有し、かつ皮膚等に対して低刺激で、かさつき感、つっぱり感等の不快感を与えず、感触の良好な洗浄剤組成物に関する。

    【0002】

    【従来の技術】従来、高級脂肪酸塩は石けん等の洗浄成分として広く用いられている。 例えばラウリン酸カリウムは液体石けんとしてよく用いられており、ミリスチン酸カリウムは遊離の脂肪酸とともにクリーム状洗浄剤に好んで用いられる。 しかし、これらの成分はアルカリ性であるため肌、目等に刺激感を与えるという問題がある。

    【0003】この刺激を改善するために、高級脂肪酸の塩をナトリウム、カリウム塩といった強塩基性塩に代えて、アンモニウム塩等の弱塩基性塩とする試みがある。

    【0004】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、脂肪酸弱塩基性塩は刺激は改善されるものの、皮膚に対してつっぱり感、かさつき感を与え、また毛髪に対してはきしみ感を与えてしまう。 これを、防止するため、更に他の非イオン性界面活性剤を配合する試みもなされているが、起泡力が低下する等の問題があった。 従って、起泡力、洗浄力に優れ、しかも皮膚等に対して、つっぱり感、かさつき感等の不快感を与えない洗浄剤組成物が望まれていた。

    【0005】

    【課題を解決するための手段】かかる実情において、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、高級脂肪酸塩に、特定の糖系界面活性剤及びテルペンアルコール又はその誘導体を配合すれば、起泡力及び洗浄力に優れ、皮膚等に対して低刺激で、つっぱり感、
    かさつき感等の不快感を与ない優れた洗浄剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。

    【0006】すなわち、本発明は次の成分(A)、(B)及び
    (C) (A)高級脂肪酸塩 (B)一般式(1)

    【0007】

    【化2】

    【0008】〔式中、R 1は炭素数8〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルケニル又はアルキルフェニル基を示し、R 2は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、Gは炭素数5〜6の還元糖を示し、mは0〜10の数を示し、
    nは1〜10の数を示す〕で表わされる糖系界面活性剤 (C)テルペンアルコール及び/又はその誘導体 を含有することを特徴とする洗浄剤組成物を提供するものである。

    【0009】本発明に用いられる(A)成分たる高級脂肪酸塩の高級脂肪酸としては、炭素数8〜22のものが挙げられ、より具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの単一脂肪酸の他、ヤシ油脂肪酸、脂肪酸等の混合脂肪酸が挙げられる。 また、塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの無機塩基性塩、アンモニウム塩、
    モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチルプロパンジオール等のアルカノールアミン塩、リジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸等が例示される。 これらの脂肪酸塩は、必ずしも脂肪酸塩として配合する必要はなく脂肪酸と塩基とを独立に配合して処方系の中で脂肪酸塩を形成せしめてもよい。 またこれらの高級脂肪酸塩は、単独で又は2種以上を混合して用いてもよい。

    【0010】本発明洗浄剤組成物への(A)成分の配合量は、剤型により異なるが、1〜90重量%(以下、単に「%」で示す)が好ましく、特に1〜50%が好ましい。

    【0011】(B)成分の糖系界面活性剤としては、式(1)
    中、R 1が炭素数8〜18、特に10〜14のアルキル基(ラウリル基、ミリスチル基等)であるものが好ましい。 また、親基の糖部分は、炭素数5〜6の還元糖〔(1)式中、G〕を基本単位とする。 この還元糖としては、グルコース、ガラクトース、フラクトースが好ましい。 更に平均糖重合度nは1〜10であり、就中n=1〜
    4が特に好ましい。 かかる平均糖重合度nはR 1のアルキル基に由来する物性を考慮して選択するのが望ましく、例えばR 1が炭素数8〜11の疎水基である場合はn=
    1〜1.4を、炭素数12〜14の疎水基である場合はn= 1.
    5〜4.0 を選択するのが好ましい。 なお、平均糖重合度nはプロトン−NMR法で求められる。 これらの糖系界面活性剤は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。

    【0012】本発明洗浄剤組成物への(B)成分の配合量は、剤型により異なるが、1〜40%、特にシャンプーの場合は1〜10%、皮膚洗浄剤の場合1〜20%が好ましい。

    【0013】また、(C) 成分のうちテルペンアルコールとしては、ゲラニオール、ネロール、リナロール、シトロネロール、ヒドロキシシトロネラール、イソプレゴール、メントール等のモノテルペンアルコールが挙げられ、テルペンアルコールの誘導体としては、メントールから誘導されるメンチルグルコシド、メンチルグリセリルエーテル(メトキシプロパンジオール)等が挙げられる。 本発明においては、これらのうち特にメントール及びメントール誘導体であるメンチルグルコシド、メンチルグリセリルエーテルが冷涼感を与え使用感触が良好であるため好ましい。 これらのテルペンアルコール及びその誘導体は、単独で又は2種以上を混合して用いることができる。

    【0014】本発明洗浄剤組成物への(C) 成分の配合量は、剤型により異なるが、0.01〜2.0%、特に0.01〜0.5
    %が好ましい。

    【0015】また、本発明洗浄剤組成物には、上記必須成分の他に、洗浄剤として通常用いられる成分を発明の効果を損なわない範囲において任意に併用することもできる。 例えば、プロピレングリコール、ソルビトール、
    グリセリン等の保湿剤、カルボキシビニルポリマー、メチルセルロース、エタノール、ポリオキシエチレングリコールジステアレート等の粘度調整剤、パール化剤、香料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤などを配合することができる。

    【0016】本発明洗浄剤組成物の剤型は特に限定されないが液状、クリーム状等が好ましい。 これらの液状、
    クリーム状の剤型の洗浄剤を調製するには、常法に従い、水性基剤に上記成分を均一に混合・分散せしめればよい。

    【0017】

    【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、洗浄力及び起泡性に優れ皮膚に対する刺激性が少なく、かつ洗浄後の皮膚に乾燥感、つっぱり感、かさつき感を与えず、また毛髪に対してきしみ感を与えず、感触の良好なものであり、特に顔、手等の皮膚洗浄用及び毛髪洗浄用として有用である。

    【0018】

    【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。

    【0019】実施例1 表1記載の成分を均一に混合して、洗浄剤組成物を調製した。 得られた洗浄剤組成物について、専門パネラー16
    名に顔を洗ってもらい、洗浄後の肌のつっぱり感、かさつき感、さっぱり感と泡立ち及び洗浄力について官能評価を行った。 結果を表1に示す。 (評価基準) 非常に良い:◎ 良い:○ あまり良くない:△ 悪い:×

    【0020】

    【表1】

    【0021】表1の結果より、(A) 、(B) 及び(C) 成分を配合した本発明洗浄剤組成物は、これらのうちの1成分を欠いた洗浄剤に比べ、洗浄後皮膚につっぱり感及びかさつき感を与えず、また洗浄後のさっぱり感、泡立ち及び洗浄力の点で良好であることがわかる。

    【0022】実施例2 洗顔料 (組成) (%) アルキルサッカライド (R 1 =C 1021 , m=0,G=グルコース,n=2) 10 ミリスチン酸カリウム 20 3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール 0.3 グリセリン 10 エチレングリコールジステアリル 3 BHT (2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール) 0.2 水 バランス合計 100

    【0023】実施例3 ボディーシャンプー (組成) (%) アルキルサッカライド (R 1 =C 1021 , m=0,G=グルコース,n=1.5 ) 20 ラウリン酸トリエタノールアミン 10 l−メントール 1.0 プロピレングリコール 5 変性エタノール 5 エチレングリコールジステアリル 3 ポリオキシエチレンミリスチルエーテル 1 イオン交換水 バランス合計 100

    【0024】実施例4 シャンプー (組成) (%) ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム 5 アルキルサッカライド (R 1 =C 1225 , m=0,G=グルコース,n=1.5 ) 5 ステアリン酸トリエタノールアミン 3 プロピレングリコール 2 l−メントール 0.5 イオン交換水 バランス合計 100

    QQ群二维码
    意见反馈