首页 / 专利库 / 银行与财务事项 / 货币 / Commercial transaction system

Commercial transaction system

阅读:595发布:2023-05-29

专利汇可以提供Commercial transaction system专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress stagnancy of circulation of currency in a market to make the circulation healthy. SOLUTION: This commercial transaction system has: member terminals; and a management server 3 connected to the member terminals via the Internet, establishing a commercial transaction site on the Internet. The management server has: a database part DB associating and storing a user ID of a member and balance information of electronic money converted at a prescribed conversion rate such that monetary value of currency of the member is increased; a communication control part 36 receiving the user ID of the member inputted in the commercial transaction site by the member and transmitted from the member terminal, and a payment amount by electronic money in a commercial transaction with a member store; and a CPU 31 as a settlement means acquiring the balance information corresponding to the received user ID from the database part, and performing settlement processing on the basis of the balance information and the payment amount. COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT,下面是Commercial transaction system专利的具体信息内容。

  • 顧客により所有される顧客携帯端末と、前記顧客携帯端末と所定のネットワークを介して接続され、前記ネットワーク上に前記顧客と商品販売者との電子マネーを用いた商取引を行う商取引サイトを開設する管理サーバとを備える商取引システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記顧客を識別する顧客識別情報と、前記顧客の所持する通貨がその金銭的価値を高くするように所定の変換率で変換された前記電子マネーの残高情報とを対応付けて記憶する顧客情報記憶手段を備え、
    前記顧客携帯端末は、
    前記商取引サイトにて、前記顧客識別情報及び前記商取引における前記電子マネーによる取引額の支払いに係る支払額情報を入力する支払情報入力手段と、
    前記支払情報入力手段により入力された前記顧客識別情報及び前記支払額情報を前記管理サーバに送信する支払情報送信手段と、を備え、
    前記管理サーバは、さらに、
    前記支払情報送信手段から送信された前記顧客識別情報及び前記支払額情報を受信する支払情報受信手段と、
    前記支払情報受信手段により受信された前記顧客識別情報に対応する前記残高情報を前記顧客情報記憶手段から取得して、当該残高情報と前記支払額情報とに基づいて決済処理を行う決済手段と、を備えることを特徴とする商取引システム。
  • 前記商品販売者により所有され、前記管理サーバと所定のネットワークを介して接続された販売者端末を備え、
    前記販売者端末は、
    前記商取引サイトにて、前記商取引に係る前記顧客の前記顧客識別情報と当該顧客に対しての前記電子マネーによる取引額の請求に係る請求額情報とを入力する請求情報入力手段と、
    前記請求情報入力手段により入力された前記顧客識別情報及び前記請求額情報を前記管理サーバに送信する請求情報送信手段と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記請求情報送信手段から送信された前記顧客識別情報及び前記請求額情報を受信する請求情報受信手段と、
    前記請求情報受信手段により受信された前記顧客識別情報に対応する前記顧客に対して、前記請求額情報に係る前記取引額の前記電子マネーによる支払を請求する請求書を電子メールにて送信する請求書送信手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の商取引システム。
  • 前記顧客携帯端末は、
    前記請求書送信手段から送信された前記請求書を受信する請求書受信手段を備え、
    前記請求書受信手段により受信された前記請求書には、前記商取引サイトにアクセスするリンク情報が付されていることを特徴とする請求項2に記載の商取引システム。
  • 前記管理サーバは、
    前記決済手段による決済完了後、前記取引額を所定の倍率で積算して前記販売者に対する前記電子マネーの付与額を算出する付与額算出手段と、
    前記付与額算出手段により算出された前記電子マネーの付与額の残高情報と前記販売者を識別する販売者識別情報とを対応付けて記憶する販売者情報記憶手段と、を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の商取引システム。
  • 前記顧客携帯端末は、
    前記商取引サイトにて、前記電子マネーに変換される通貨の量に係る通貨量情報を入力する通貨量情報入力手段と、
    前記通貨量情報入力手段により入力された前記通貨量情報を前記管理サーバに送信する通貨量情報送信手段と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記通貨量情報送信手段から送信された前記通貨量情報を受信する通貨量情報受信手段を備え、
    前記顧客情報記憶手段は、前記通貨量情報受信手段により受信された前記通貨量情報に係る量の通貨が変換された前記電子マネーを前記残高情報に記憶することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の商取引システム。
  • 说明书全文

    本発明は、顧客が商品を購入する際の商取引に係る商取引システムに関する。

    従来、顧客と小売店等との商取引においては、商品代金の決済を現金を用いて行っていた。 かかる場合、顧客は店先まで通貨を持ち運ぶ必要があり、また、小売店側にあっても、商品販売で得た通貨の保管等のためにわざわざ金融機関等まで出向いて、自動預け払い機等を利用して入出金取引を行う必要があった。
    ところで、近年では、金融機関等に予め所定量の通貨を預けておき、その通貨とほぼ同等の金銭的価値を電子マネーとしてICカード等に格納して、代金決済時に電子マネーにより取引を行うようになってきている(例えば、特許文献1参照)。 これにより、顧客は、嵩張る通貨を大量に持ち歩かなくとも所望の商品の購入を簡便に行うことができるようになった。

    特開2005−115876号公報

    しかしながら、上記特許文献1等のように、電子マネーに通貨とほぼ同等の金銭的価値を具備させただけでは、消費者が市場にて購入することができる商品の量は通貨を使用した場合と同等であることから、商取引の機会を増加させることができず、市場における通貨の流通が停滞する虞がある。

    そこで、本発明の課題は、市場における通貨の流通の停滞を抑制して流通の健全化を図ることができる商取引システムを提供することである。

    上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
    顧客により所有される顧客携帯端末(例えば、図1の会員端末1等)と、前記顧客携帯端末と所定のネットワーク(例えば、図1のインターネットN等)を介して接続され、前記ネットワーク上に前記顧客と商品販売者との電子マネー(例えば、図2の円天M等)を用いた商取引を行う商取引サイトを開設する管理サーバ(例えば、図1の管理サーバ3等)とを備える商取引システム(例えば、図1の商取引システム100等)であって、
    前記管理サーバは、
    前記顧客を識別する顧客識別情報と、前記顧客の所持する通貨がその金銭的価値を高くするように所定の変換率で変換された前記電子マネーの残高情報とを対応付けて記憶する顧客情報記憶手段(例えば、図3のデータベース部DB等)を備え、
    前記顧客携帯端末は、
    前記商取引サイトにて、前記顧客識別情報及び前記商取引における前記電子マネーによる取引額の支払いに係る支払額情報を入する支払情報入力手段(例えば、図6の操作入力部14等)と、
    前記支払情報入力手段により入力された前記顧客識別情報及び前記支払額情報を前記管理サーバに送信する支払情報送信手段(例えば、図6の通信制御部16等)と、を備え、
    前記管理サーバは、さらに、
    前記支払情報送信手段から送信された前記顧客識別情報及び前記支払額情報を受信する支払情報受信手段(例えば、図3の通信制御部36等)と、
    前記支払情報受信手段により受信された前記顧客識別情報に対応する前記残高情報を前記顧客情報記憶手段から取得して、当該残高情報と前記支払額情報とに基づいて決済処理を行う決済手段(例えば、図3のCPU31等)と、を備えることを特徴としている。

    請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の商取引システムにおいて、
    前記商品販売者により所有され、前記管理サーバと所定のネットワーク(例えば、図1のインターネットN等)を介して接続された販売者端末(例えば、図1の加盟店端末2等)を備え、
    前記販売者端末は、
    前記商取引サイトにて、前記商取引に係る前記顧客の前記顧客識別情報と当該顧客に対しての前記電子マネーによる取引額の請求に係る請求額情報とを入力する請求情報入力手段(例えば、図5の操作入力部24等)と、
    前記請求情報入力手段により入力された前記顧客識別情報及び前記請求額情報を前記管理サーバに送信する請求情報送信手段(例えば、図5の通信制御部26等)と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記請求情報送信手段から送信された前記顧客識別情報及び前記請求額情報を受信する請求情報受信手段(例えば、図3の通信制御部36等)と、
    前記請求情報受信手段により受信された前記顧客識別情報に対応する前記顧客に対して、前記請求額情報に係る前記取引額の前記電子マネーによる支払を請求する請求書を電子メールにて送信する請求書送信手段(例えば、図3の通信制御部36等)と、を備えることを特徴としている。

    請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の商取引システムにおいて、
    前記顧客携帯端末は、
    前記請求書送信手段から送信された前記請求書を受信する請求書受信手段(例えば、図6の通信制御部16等)を備え、
    前記請求書受信手段により受信された前記請求書には、前記商取引サイトにアクセスするリンク情報が付されていることを特徴としている。

    請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の商取引システムにおいて、
    前記管理サーバは、
    前記決済手段による決済完了後、前記取引額を所定の倍率で積算して前記販売者に対する前記電子マネーの付与額を算出する付与額算出手段(例えば、図3のCPU31等)と、
    前記付与額算出手段により算出された前記電子マネーの付与額の残高情報と前記販売者を識別する販売者識別情報とを対応付けて記憶する販売者情報記憶手段(例えば、図3のデータベース部DB等)と、を備えることを特徴としている。

    請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の商取引システムにおいて、
    前記顧客携帯端末は、
    前記商取引サイトにて、前記電子マネーに変換される通貨の量に係る通貨量情報を入力する通貨量情報入力手段(例えば、図6の操作入力部14等)と、
    前記通貨量情報入力手段により入力された前記通貨量情報を前記管理サーバに送信する通貨量情報送信手段(例えば、図6の通信制御部16等)と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記通貨量情報送信手段から送信された前記通貨量情報を受信する通貨量情報受信手段(例えば、図3の通信制御部36等)を備え、
    前記顧客情報記憶手段は、前記通貨量情報受信手段により受信された前記通貨量情報に係る量の通貨が変換された前記電子マネーを前記残高情報に記憶することを特徴としている。

    本発明によれば、顧客の所持する通貨がその金銭的価値を高くするように所定の変換率で変換された電子マネーを用いて商取引の決済を行うことができ、消費者が市場にて購入することができる商品の量を現金を用いて決済する場合に比べて増加させることができる。 これにより、商取引の機会を増加させることができ、市場における通貨の流通の停滞を抑制して流通の健全化を図ることができる。

    以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。 ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
    図1は、本発明を適用した好適な一実施形態として例示する商取引システム100の概略構成を模式的に示した図である。 また、図2は、商取引システム100による商取引を模式的に示した図である。

    本発明に係る商取引システム100は、会員(顧客)と加盟店(商品販売者)の間、及び加盟店どうしの間における商取引を電子マネーである円天Mを用いて行うものであり、具体的には、図1及び図2に示すように、複数の会員の各々により所有される複数の会員端末1(例えば、図1には会員端末A〜Cを図示)と、複数の加盟店の各々により所有される複数の加盟店端末2(例えば、図1には加盟店端末I〜IIIを図示)と、これら複数の会員端末1、…並びに複数の加盟店端末2、…とインターネットNを介して接続され、商取引を管理する管理サーバ3等を備えている。
    なお、会員端末1、加盟店端末2並びに管理サーバ3のインターネットNへの接続方式は、例えば、有線接続方式であっても良いし、無線接続方式であっても良い。

    先ず、図3及び図4等を参照して管理サーバ3について詳細に説明する。
    ここで、図3は、管理サーバ3の要部構成を示すブロック図である。 また、図4は、管理サーバ3によりインターネットN上に開設される商取引サイト画面を模式的に示した図であり、このうち、図4(a)は商取引サイトのトップページG1を、図4(b)は会員用のメインメニューG2を、図4(c)は加盟店用のメインメニューG3を表す図である。

    管理サーバ3は、例えば、Webサーバとして機能することにより、インターネットN上に会員と加盟店の間、及び加盟店どうしの間における円天(電子マネー)Mを用いた商取引を行う商取引サイトを開設するものであり、具体的には、図3等に示すように、CPU31と、RAM32と、ROM33と、データベース部DBと、操作入力部34と、表示部35と、通信制御部36等を備えている。

    通信制御部36は、例えば、モデム(MODEM:MOdulator/DEModulator)、ルータ、TA(Terminal Adapter)等によって構成され、インターネットNを介して接続された会員端末1や加盟店端末2との間において情報通信を行うための制御を行うものである。
    具体的には、通信制御部36は、通貨量情報受信手段として、会員端末1の操作入力部14の所定操作に基づいて入力され通信制御部36を介して送信された円天Mに変換される通貨量情報を受信するようになっている。

    また、通信制御部36は、請求情報受信手段として、加盟店端末2の通信制御部26から送信された商取引に係る会員のユーザID(顧客識別情報)及び当該会員に対する円天Mによる取引額の請求に係る請求額情報を受信するようになっている。
    また、通信制御部36は、請求書送信手段として、例えば、CPU31の制御下にて電子メール送受信用ソフトを実行させた状態で、請求額情報に係る取引額の円天Mによる支払を会員に対して請求する請求書を電子メールにて送信するようになっている。
    なお、請求書は、会員からの注文内容を確認するための注文確認書としても兼用されるようにするのが好ましい。

    さらに、通信制御部36は、支払情報受信手段として、例えば、代金支払処理(後述)にて、会員端末1の通信制御部16から送信されたユーザID(顧客識別情報)及び商取引における円天Mによる取引額の支払いに係る支払額情報を受信するようになっている。

    表示部35は、例えば、LCDやCRT等により構成された表示画面を備え、通信制御部36にて受信された各種情報やデータベース部DBに記憶された会員情報d1や加盟店情報d2等を表示するようになっている。

    操作入力部34は、例えば、数値、文字等を入力するためのデータ入力キーや、データの選択、送り操作等を行うための上下左右移動キーや各種機能キー等によって構成されるキーボードを備え、ユーザにより押下されたキーの押下信号をCPU31に出力するようになっている。

    データベース部DBは、例えば、ハードディスク装置等から構成され、商取引システム100に登録されている会員情報d1、加盟店情報d2、会員により所有される円天カードCのカード情報d3、会員や加盟店の各々により所有される円天情報d4等を記憶している。
    ここで、会員情報d1は、例えば、各会員ごとに、氏名、郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス等を含んでいる。
    また、加盟店情報d2は、例えば、各加盟店ごとに、ユーザID、パスワード、氏名、郵便番号、住所(例えば、2カ所まで可)、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、ホームページURL、借入限度額等を含んでいる。
    また、カード情報d3は、各会員毎に、氏名、会員のユーザIDとなるカードID、パスワード等を含んでいる。
    なお、ユーザIDは、例えば、会員端末1が携帯電話機である場合に、その電話番号を利用しても良いし、所定の配列で並べられる数字等を利用しても良い。

    また、円天情報d4は、例えば、各会員や加盟店毎のユーザIDと、各会員や加盟店により所有される円天量とが対応付けられた情報である。
    円天量は、会員の所持する日本円(通貨)がその金銭的価値を高くするように所定の変換率(例えば、4倍)で変換された円天数に係るものである。
    ここで、金銭的価値を高くするとは、当該商取引システム100により提供される市場において、例えば、一定量の日本円(例えば、10,000円)を単位量あたりの金銭的価値を同程度に維持した上で全体として商取引可能な商品量が増加するように所定倍の円天M(例えば、40,000円天)に変換することである。
    このように、データベース部DBは、顧客情報記憶手段として、各会員を識別するユーザID(顧客識別情報)と円天変換処理(後述)にて変換された円天Mの量やその商取引後における残高量とが対応付けられた円天情報を記憶している。 また、データベース部DBは、販売者情報記憶手段として、各加盟店を識別するユーザID(販売者識別情報)と円天Mの残高量とが対応付けられた円天情報を記憶している。 なお、各加盟店の所有する円天量は、例えば、付与額算出処理(後述)により算出されて商品代金として付与された円天Mの量や加盟店どうしの商取引により増減された円天Mの量によって、残高量が変動するものである。

    CPU31は、例えば、ROM33に記憶されている管理サーバ3としての機能に関る各種プログラムを読み出してRAM32の作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するものである。
    具体的には、CPU31は、インターネットN上に商取引サイトを開設して(図4(a)参照)、会員と加盟店の間、及び加盟店どうしの間における円天Mを用いた商取引を管理するようになっており、例えば、会員端末1や加盟店端末2から送信され通信制御部36を介して受信した指示信号に従って所定の処理を実行して、会員や加盟店毎の所定のメインメニュー等(図4(b)及び図4(c)参照)に係る表示制御信号を通信制御部36から会員端末1や加盟店端末2に送信させるようになっている。

    RAM32は、例えば、書き換え可能なメモリであり、ROM33から読み出されたプログラムや入力データ、受信データ等の格納領域や作業領域等を構成している。

    ROM33は、例えば、読み出し専用のメモリであり、CPU31の制御下にて実行される各種のプログラム並びに各プログラムの処理に係るデータ及びテーブル等を記憶している。 具体的には、ROM33は、決済プログラム33a、付与額算出プログラム33b等を記憶している。

    決済プログラム33aは、CPU31に、決済手段として、通信制御部36により受信されたユーザIDに対応する円天Mの残高量をデータベース部DBから取得して、当該残高量と会員から支払われた支払額情報とに基づいて行う決済処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。 即ち、CPU31による決済プログラム33aの実行に基づいて、会員により所有される円天量が支払量よりも多いかどうかを判定し、多いと判定された場合に商品購入費用の精算を終了し、一方、足りないと判定された場合に会員に対して所定量の円天Mの購入を勧告する処理を行うようになっている。

    付与額算出プログラム33bは、CPU31に、付与額算出手段として、決済処理の完了後、会員に対する請求額、即ち、会員により支払われた円天量(例えば、10,000円天)を所定の倍率(例えば、4倍)で積算して加盟店に対する円天Mの付与量(付与額)を算出する付与額算出処理に係る機能を実現させるためのプログラムである。

    また、ROM33には、例えば、CPU31による電子メール送受信用ソフトの実行下にて、会員に送信される請求書や支払完了通知等の各種の電子メールのフォーマットデータ等(図示略)が記憶されている。

    次に、図5を参照して加盟店端末2について詳細に説明する。 ここで、図5は、加盟店端末2の要部構成を示すブロック図である。
    加盟店端末2は、例えば、PCや携帯電話機等から構成され、具体的には、図5に示すように、CPU21と、RAM22と、ROM23と、操作入力部24と、表示部25と、通信制御部26等を備えている。

    表示部25は、例えば、LCD等により構成された表示画面を備え、商取引サイトのトップページG1や、当該サイトにアクセスした状態で通信制御部26にて受信された画像情報に従って各種画面(図4(a)及び(c)並びに図13(a)〜図13(c)等参照)を表示させるようになっている。

    通信制御部26は、例えば、モデム等によって構成され、インターネットNを介して接続された管理サーバ3との間において情報通信を行うための制御を行うものである。
    具体的には、通信制御部26は、請求情報送信手段として、例えば、操作入力部24の所定操作に基づいて入力された会員のユーザID及び当該会員に対しての円天Mによる取引額の請求に係る請求額情報を管理サーバ3にインターネットNを介して送信するようになっている。

    操作入力部24は、例えば、数値、文字等を入力するためのデータ入力キーや、データの選択、送り操作等を行うための上下左右移動キーや各種機能キー等によって構成されるキーボードを備え、ユーザにより押下されたキーの押下信号をCPU21に出力するようになっている。
    具体的には、操作入力部24は、ユーザによる所定操作に基づいて、商取引サイトにて会員のユーザIDと当該会員に対しての円天Mによる取引額の請求に係る請求額情報とを入力する請求情報入力手段を構成している。

    CPU21は、例えば、ROM23に記憶されている加盟店端末2としての機能に関る各種プログラムを読み出してRAM22の作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するものである。
    RAM22は、例えば、書き換え可能なメモリであり、ROM23から読み出された所定のプログラムや入力データ、受信データ等の格納領域や作業領域等を構成している。
    ROM23は、例えば、読み出し専用のメモリであり、CPU21の制御下にて実行される各種のプログラム並びに各プログラムの処理に係るデータ及びテーブル等を記憶している。

    次に、図6を参照して会員端末1について詳細に説明する。 ここで、図6は、会員端末1の要部構成を示すブロック図である。
    会員端末1は、例えば、携帯電話機やパーソナル・コンピュータ(PC)等の携帯端末から構成され、具体的には、図6に示すように、CPU11と、RAM12と、ROM13と、操作入力部14と、表示部15と、通信制御部16等を備えている。

    表示部15は、例えば、LCD等により構成された表示画面を備え、商取引サイトのトップページG1や、当該サイトにアクセスした状態で通信制御部16にて受信された画像情報に従って各種画面(図4(a)及び(b)並びに図15(a)〜図15(e)等参照)を表示させるようになっている。

    通信制御部16は、例えば、モデム等によって構成され、インターネットNを介して接続された管理サーバ3との間において情報通信を行うための制御を行うものである。
    具体的には、通信制御部16は、通貨量情報送信手段として、商取引サイト上にて、操作入力部14の所定操作に基づいて入力された円天Mに変換される通貨量情報を管理サーバ3に送信するようになっている。

    また、通信制御部16は、請求書受信手段として、例えば、CPU11の制御下にて電子メール送受信用ソフトが実行された状態で、管理サーバ3の通信制御部36から電子メールにて送信された請求書を受信するようになっている。
    ここで、請求書には、例えば、商取引サイトにアクセスするリンク情報が貼り付けられており、当該請求書が表示部15に表示された状態で、ユーザは操作入力部14の所定操作に基づいてリンクを選択することで、商取引サイトのお支払い画面Gにアクセスすることができるようになっている(図15(a)及び図15(b)参照)。
    そして、当該サイト上にて、表示部15に表示される所定のボタン(例えば、「支払いをする」)をクリックすることで、通信制御部16は、商取引の円天Mによる取引額の支払実行指示を管理サーバ3にインターネットNを介して送信するようになっている。
    また、管理サーバ3から送信される請求書を用いずとも、例えば、会員が加盟店と対面した状態で取引を行う場合等にあっては、商取引サイトにアクセスした後、表示部15に表示されるメインメニューから円天Mの支払いモードに移行して、通信制御部16は、操作入力部14を介して入力された支払先となる加盟店のユーザID及び円天Mによる取引額、並びにその支払実行指示を管理サーバ3に送信するようにしても良い。
    ここで、通信制御部16は、会員のユーザID及び円天Mによる取引額の支払いに係る支払額情報を管理サーバ3に送信する支払情報送信手段を構成している。

    操作入力部14は、例えば、数値、文字等を入力するためのデータ入力キーや、データの選択、送り操作等を行うための上下左右移動キーや各種機能キー等によって構成されるキーボードを備え、ユーザにより押下されたキーの押下信号をCPU11に出力するようになっている。
    具体的には、操作入力部14は、商取引サイトにて、円天Mに変換される日本円の量に係る通貨量情報を入力する通貨量情報入力手段を構成している。

    また、操作入力部14は、ユーザによる所定操作に基づいて、商取引サイトにて加盟店のユーザIDと当該加盟店との商取引における円天Mによる取引額の支払いに係る支払額情報とを入力する支払情報入力手段を構成している。

    CPU11は、例えば、ROM13に記憶されている会員端末1としての機能に関る各種プログラムを読み出してRAM12の作業領域に展開し、当該プログラムに従って各種処理を実行するものである。
    RAM12は、例えば、書き換え可能なメモリであり、ROM13から読み出された所定のプログラムや入力データ、受信データ等の格納領域や作業領域等を構成している。
    ROM13は、例えば、読み出し専用のメモリであり、CPU11の制御下にて実行される各種のプログラム並びに各プログラムの処理に係るデータ及びテーブル等を記憶している。

    次に、商取引システム100による円天Mを利用した商取引について説明する。
    本実施形態の商取引システム100は、予め登録された会員や加盟店をユーザとするものであり、先ず、一般の顧客の会員登録方法について図7〜図9を参照して説明する。
    ここで、図7は、会員登録処理を模式的に示した図である。 また、図8は、会員登録処理における円天購入処理に係る動作の一例を示すフローチャートであり、図9は、円天購入処理にて会員端末1に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図7に示すように、一般の顧客が、例えば、ホームページから氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の所定情報を送信したり、或いは所定事項を記入した申し込みハガキを郵送等して商取引システム100の管理者に対して会員の申し込みをする(ステップS1)。
    すると、管理者は、例えば、管理サーバ3の操作入力部34を操作して、申し込みのあった顧客の各種情報を会員情報d1としてデータベース部DBに記憶させるとともに、当該会員と所定の円天カードCのカードID(ユーザID)及びパスワードとを対応付けてカード情報d3としてデータベース部DBに記憶させる。 そして、会員登録の完了後、当該会員と対応付けられた円天カードCを送付する(ステップS2)。
    これにより、会員登録処理を完了する。

    次に、会員は商取引システム100を利用する場合には円天を購入する必要があり、当該円天購入処理について説明する。
    先ず、会員端末1のCPU11は、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて、表示部15に商取引サイトのトップページG1を表示させ、この状態にて、円天カードCに記されている「ユーザID」及び「パスワード」が操作入力部34を介して入力された後、送信指示が入力されると、通信制御部16はこれら各種情報を管理サーバ3に送信する(ステップS101)。

    管理サーバ3にあっては、送信されたユーザID及びパスワードを通信制御部36により受信すると、CPU31は、ユーザIDとパスワードが対応しているか否かをデータベース部DBを参照して判定する(ステップS102)。
    ここで、ユーザIDとパスワードが対応していると判定されると(ステップS102;YES)、CPU31は、会員用の円天メインメニューG2(図4(b)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を会員端末1に送信させる(ステップS103)。

    会員端末1にあっては、CPU11の制御下にて、表示部15に会員用の円天メインメニューG2が表示される(ステップS104)。 この会員用の円天メインメニューG2には、例えば、図4(b)に示すように、「支払いをする」、「円天を購入する」、「パスワード変更」、「取引履歴を見る」等の選択指示可能な下線付き文字が表示されるようになっている。
    そして、当該円天メインメニューG2にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて「円天を購入する」が選択指示されると、CPU11は、当該選択指示信号を通信制御部16から管理サーバ3に送信させる(ステップS105)。
    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天購入処理用画面G4(図9(a)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる(ステップS106)。

    会員端末1にあっては、CPU11の制御下にて、表示部15に円天購入処理用画面G4が表示される(ステップS107)。 この円天購入処理用画面G4にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて「購入希望円天数」が入力され、「OK」が選択指示されると、CPU11の制御下にて、表示部15に「購入希望円天数」、円天Mの購入に必要な「購入金額」及び当該金額の支払方法(例えば、現金振込等)等に係る画面G5が表示される(ステップS108;図9(b)参照)。
    かかる状態にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて「購入する」が選択指示されると、CPU11の制御下にて、表示部15に円天Mの購入処理の実行の確認画面G6が表示される(ステップS109;図9(c)参照)。
    そして、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて購入の実行確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU11は、当該選択指示信号を通信制御部16から管理サーバ3に送信させる(ステップS110)。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天購入に必要な金額の振込先口座等が記された購入内容の確認画面G7(図9(d)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる(ステップS111)。

    その後、会員により振込先口座に所定の金額が振り込まれて、その入金が確認されると(ステップS112)、管理者は、管理サーバ3の操作入力部34を所定操作して、当該会員に円天Mを追加して、データベース部DBの円天情報d4にユーザIDと円天量とを対応付けて記憶する(ステップS113)。

    なお、上記円天購入処理にあっては、円天Mの購入に際して、必要な額の日本円を現金振り込みするような構成としたが、これに限られるものではなく、クレジットカード払いであっても良い。

    次に、商取引システム100における加盟店の商品の会員による商品購入処理について、図10〜図15を参照して説明する。
    ここで、図10は、商品購入処理を模式的に示した図であり、図11は、商品購入処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
    なお、当該商取引システム100を利用する加盟店にあっても、会員と同様に予めユーザ登録を行うようになっているが、その処理の詳細な説明については省略するものとする。

    先ず、図10等に示すように、会員が、会員端末1等を用いて加盟店のホームページ等を閲覧して所望の商品を見つけた後、電子メール、電話やFAX等にて注文する(ステップS201)。

    加盟店端末2にあっては、代金請求処理を実行する(ステップS202)。
    以下に、代金請求処理について図12及び図13を参照して説明する。 ここで、図12は、代金請求処理に係る動作の一例を示すフローチャートであり、図13は、代金請求処理にて加盟店端末2に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図12に示すように、加盟店端末2のCPU21は、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて、表示部25に商取引サイトのトップページG1を表示させ、この状態にて、加盟店のユーザID及びパスワードが操作入力部24を介して入力された後、送信指示が入力されると、通信制御部26はこれら各種情報を管理サーバ3に送信させる(ステップS221)。

    管理サーバ3にあっては、送信されたユーザID及びパスワードを通信制御部36により受信すると、CPU31は、ユーザIDとパスワードが対応しているか否かをデータベース部DBを参照して判定する(ステップS222)。
    ここで、ユーザIDとパスワードが対応していると判定されると(ステップS222;YES)、CPU31は、加盟店用の円天メインメニューG3(図13(a)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる(ステップS223)。

    加盟店端末2にあっては、CPU21の制御下にて、表示部25に加盟店用の円天メインメニューG3が表示される(ステップS224)。 加盟店用の円天メインメニューG3には、例えば、図13(a)に示すように、「請求をする」、「支払いをする」、「借入をする」、「返済をする」、「円天カードチャージ」、「パスワード変更」等の選択指示可能な下線付き文字が表示されるようになっている。
    そして、当該円天メインメニューG3にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて「請求をする」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる(ステップS225)。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、代金の請求処理用画面G8(図13(b)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる(ステップS226)。

    加盟店端末2にあっては、CPU21の制御下にて、表示部25に代金の請求処理用画面G8が表示される(ステップS227)。 代金の請求処理用画面G8にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて、「請求先(注文者)のユーザID」及び「請求円天額」が入力され、「次へ」が選択指示されると、CPU21の制御下にて、表示部25に請求先(注文者名)、ユーザID、メールアドレス、請求円天額等の代金請求の実行の確認画面G9が表示される(ステップS228;図13(c)参照)。
    そして、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて請求の確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる(ステップS229)。
    なお、代金請求の実行の確認画面G9にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて「いいえ」が選択指示されると、例えば、加盟店端末2の表示部25には、「運営元(管理者)」のリンクが付された代金の請求処理用画面(図示略)が表示されるようになっている。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、商取引が行われたと判断して(ステップS203)、ROM33から請求書フォーマットデータを読み出して、当該フォーマットの所定位置に請求先となる注文者名、支払先となる加盟店名、注文日時、注文者のメールアドレス、請求円天額等を組み込んで請求書G10(図15(a)参照)を作成する(ステップS204)。
    続けて、CPU31は、通信制御部36を制御して、作成された請求書を電子メールにて注文者の会員端末1に対して送信させる(ステップS205)。

    会員端末1にあっては、代金支払処理を実行する(ステップS206)。
    以下に、代金支払処理について図14及び図15を参照して説明する。 ここで、図14は、代金支払処理に係る動作の一例を示すフローチャートであり、図15は、代金支払処理にて会員端末1に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図14に示すように、会員端末1の通信制御部16によって、管理サーバ3から送信された電子メールが受信されて、当該電子メールに貼り付けられた商取引サイトへのリンク情報(例えば、「お支払いの処理をする」等)が会員による操作入力部14の所定操作に基づいて選択指示されると(ステップS261)、CPU11は、通信制御部16を制御して、商取引サイトのお支払い画面G11(図15(b)参照)にアクセスする(ステップS262)。
    お支払い画面G11には、例えば、図15(b)に示すように、注文番号、注文日時、お客様名、合計円天等が表示されるようになっている。
    そして、当該お支払い画面G11にて、注文内容等に間違いがない場合には、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて支払いの実行ボタン「支払いをする」が選択指示されると、CPU11は、当該選択指示信号とユーザIDとを対応付けて通信制御部16から管理サーバ3に送信させる(ステップS263)。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号及びユーザIDを通信制御部36により受信すると、CPU31は、ROM33から決済プログラム33aを読み出して実行して、受信されたユーザIDに対応する円天Mの残高量をデータベース部DBから取得して、当該残高量と請求(注文)に係る円天数とを比較して、会員により所有される円天数が支払数以上であるかどうかを判定する(ステップS264)。
    ここで、会員により所有される円天数が支払数以上である、即ち、商品の支払いに十分な量の円天数があると判定されると(ステップS264;YES)、CPU31は、代金の支払いが可能であり、支払いの実行を確認するための確認画面G12(図15(c)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる(ステップS265)。

    会員端末1にあっては、CPU11の制御下にて、表示部15に代金の支払いの実行の確認画面G12が表示される(ステップS266)。 この支払いの実行の確認画面G12には、例えば、図15(c)に示すように、注文合計円天数、現在の円天数等が表示されるようになっている。
    そして、当該支払いの実行の確認画面G12にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて支払の実行ボタン「はい」が選択指示されると、CPU11は、当該選択指示信号を通信制御部16から管理サーバ3に送信させる(ステップS267)。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天Mによる支払処理を実行して、支払後に所有される円天数等が記された支払完了画面G13(図15(d)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる(ステップS268)。
    会員端末1にあっては、CPU11の制御下にて、表示部15に支払完了画面G13が表示される(ステップS269)。

    一方、ステップS264にて、会員により所有される円天数が支払数未満であると判定されると(ステップS264;NO)、CPU31は、代金支払処理を中断して、代金の支払いが不可能であり、円天数の補充を勧告する円天数補充勧告画面G14(図15(e)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる(ステップS270)。
    会員端末1にあっては、CPU11の制御下にて、表示部15に円天数補充勧告画面G14が表示される(ステップS271)。

    そして、注文者(会員)から管理者に対する代金の支払いが完了すると(ステップS207)、管理サーバ3のCPU31は、ROM33から代金支払完了通知フォーマットデータを読み出して、所定事項を記入した代金支払完了通知メールを作成して、当該代金支払完了通知メールを注文者及び加盟店に対して通信制御部36から送信させる(ステップS208)。
    その後、CPU31は、ROM33から付与額算出プログラム33bを読み出して実行して、注文者により支払われた円天量を4倍して加盟店に対する円天Mの付与量を算出した後(ステップS209)、当該円天Mをデータベース部DBの円天情報d4に加盟店のユーザIDと対応付けて記憶する(ステップS210)。

    また、加盟店にあっては、管理サーバ3から送信された代金支払完了通知メールの通信制御部26による受信後、注文者により注文された所定の商品を梱包等して発送する(ステップS211)。

    次に、一の加盟店による他の加盟店の商品の購入処理について説明する。
    加盟店どうしの商品の売買も会員による商品の購入処理と同様に円天Mを用いて行うことができる(図2参照)。 ここで、加盟店は、会員と異なり円天を購入する代わりに管理者から円天Mを借入することができるようになっている。
    以下に、円天借入処理について、図16を参照して説明する。 ここで、図16は、円天借入処理にて加盟店端末2に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    先ず、加盟店用の円天メインメニューG3にて(図4(c)参照)、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて「借入をする」が選択指示されると、加盟店端末2のCPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。
    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、当該円天借入に係る加盟店が円天Mを借入可能か否か、即ち、借入限度額に達しているか否かを判定し、借入可能である場合には、円天借入処理画面G15(図16(a)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。
    なお、現時点でそれ以上の借入が不可能である場合には、CPU31は、借入不可能画面(図示略)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させるようになっている。

    円天借入処理画面G15には、例えば、図16(a)に示すように、借入可能円天数、借入希望円天数等が表示されるようになっている。
    そして、加盟店端末2にあっては、円天借入処理画面G15にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて、借入可能円天数の中で希望する円天数が入力され、「借入をする」が選択指示されると、CPU21の制御下にて、表示部25に現在の円天数、今回の借入円天数、借入後の円天数、借入後の総借入円天数等を含む借入の実行の確認画面G16が表示される(図16(b)参照)。
    その後、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて実行の確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天借入処理を実行して、借入された円天数を追加してデータベース部DBの円天情報d4に加盟店のユーザIDと対応付けて記憶した後、円天借入処理完了画面G17(図16(c)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。
    円天借入処理完了画面G17には、例えば、図16(c)に示すように、今回借入円天数、現在の円天数、総借入円天数等が表示されるようになっている。

    また、円天借入処理にて借入した円天Mの返済も所望のタイミングで行うことができるようになっている。
    以下に、円天返済処理について、図17を参照して説明する。 ここで、図17は、円天返済処理にて加盟店端末2に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    先ず、加盟店用の円天メインメニューG3にて(図4(c)参照)、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて「返済をする」が選択指示されると、加盟店端末2のCPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。
    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、当該円天返済に係る加盟店が円天Mを返済可能か否か、即ち、所定量の円天数を所有しているか否かを判定し、返済可能である場合には、円天返済処理画面G18(図17(a)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。
    なお、返済が不可能である場合には、CPU31は、返済不可能画面(図示略)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させるようになっている。

    円天返済処理画面G18には、例えば、図17(a)に示すように、返済可能円天数、返済希望円天数等が表示されるようになっている。
    そして、加盟店端末2にあっては、円天返済処理画面G18にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて、返済可能円天数の中で希望する円天数が入力され、「返済をする」が選択指示されると、CPU21の制御下にて、表示部25に現在の円天数、今回の返済円天数、返済後の円天数、返済後の総借入円天数等を含む返済の実行の確認画面G19が表示される(図17(b)参照)。
    その後、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて実行の確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天返済処理を実行して、返済された円天数を減算してデータベース部DBの円天情報d4に加盟店のユーザIDと対応付けて記憶した後、円天返済処理完了画面G20(図17(c)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。
    円天返済処理完了画面G20には、例えば、図17(c)に示すように、今回返済円天数、現在の円天数、総借入円天数等が表示されるようになっている。

    以上のように、本実施の形態の商取引システム100によれば、会員の所持する通貨がその金銭的価値を高くするように所定の変換率で変換された円天Mを用いて商取引の決済を管理サーバ3にて行うことができ、消費者が市場にて購入することができる商品の量を現金を用いて決済する場合に比べて増加させることができる。 これにより、会員の商取引の機会を増加させることができ、市場における通貨の流通の停滞を抑制して流通の健全化を図ることができる。

    また、管理サーバ3は、会員との商取引において、代金請求処理における加盟店端末2からの指示に従って円天Mによる取引額を請求する請求書を会員端末1に送信することができるので、加盟店と会員との商取引をより円滑に行うことができることとなって、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。
    さらに、会員は、請求書に付された商取引サイトにアクセスするリンク情報を用いることにより代金支払処理を簡便に行うことができることとなって、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。
    また、管理サーバ3は、会員からの代金の支払いの完了後、会員との取引額を4倍した量の円天Mを加盟店に付与するので、当該円天Mを用いて加盟店は商取引を行うことができることとなり、このとき、会員と同様に、加盟店が市場にて購入することができる商品の量を現金を用いて決済する場合に比べて増加させることができる。 これにより、加盟店の商取引の機会をより増加させることができ、市場における通貨の流通の停滞を抑制して流通の健全化を図ることができる。

    さらに、会員は、会員端末1を用いて商取引サイトにアクセスすることにより、円天Mの購入処理を簡便に行うことができ、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。

    なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
    以下に、商取引システム100の変形例について説明する。

    <変形例1>
    上記実施形態では、会員が加盟店と非対面状態にて商取引を行う場合を例示したが、これに限られるものではなく、会員が加盟店に出向いて対面状態にて商取引を行うようにしても良い。
    以下に、会員と加盟店とが対面状態にて商取引を行う場合に行われる対面支払処理について、図18を参照して説明する。 ここで、図18は、対面支払処理にて会員端末1に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    対面支払処理を行う場合、先ず、会員用の円天メインメニューG2にて(図4(b)参照)、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて「支払いをする」が選択指示されると、会員端末1のCPU11は、当該選択指示信号を通信制御部16から管理サーバ3に送信させる。
    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、会員が円天Mにて支払いをすることができるか否か、即ち、所定量の円天Mを所有しているか否かを判定し、支払い可能である場合には、円天支払処理画面G21(図18(a)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる。

    会員端末1にあっては、円天支払処理画面G21にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて支払先となる「加盟店のユーザID」及び商品代金としての「支払円天数」が入力され、「支払う」が選択指示されると、CPU11の制御下にて、表示部15に支払先の加盟店のユーザID、加盟店名、支払円天数を含む円天Mの支払処理の実行の確認画面G22が表示される(図18(b)参照)。
    かかる状態にて、会員による操作入力部14の所定操作に基づいて支払の確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU11は、当該選択指示信号を通信制御部16から管理サーバ3に送信させる。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天Mを支払先の加盟店に支払可能であるか否かを判定し、支払可能であると判定すると、円天Mによる支払処理を実行して、支払先の加盟店名、支払円天数等が記された支払完了画面G23(図18(c)参照)を会員端末1の表示部15に表示させるための画像情報を通信制御部36から会員端末1に送信させる。

    そして、会員は、支払完了画面G23を加盟店員に直接見せることで円天Mの支払いが完了していることを加盟店に把握させることができる。
    これにより、会員と加盟店との商取引を効率良く簡便に行うができることとなって、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。

    <変形例2>
    また、上記実施形態では、会員が円天Mにて商取引を行う場合を例示したが、これに限られるものではなく、現金にて商取引を行うようにしても良い。
    以下に、会員が現金にて商取引を行う商品現金購入処理について、図19及び図20を参照して説明する。 ここで、図19は、商品現金購入処理を模式的に示した図であり、図20は、商品現金購入処理における円天カードチャージ処理にて加盟店端末2に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    商品現金購入処理にあっては、会員が加盟店にて現金(日本円)で商品を購入すると(ステップS301)、加盟店は、当該加盟店が保有する円天Mから購入額と同額の円天Mを会員の円天カードCにチャージするようになっている(ステップS302)。
    具体的には、会員が加盟店にて現金で商品を購入した場合に、加盟店用の円天メインメニューG3にて(図4(c)参照)、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいて「円天カードチャージ」が選択指示されると、加盟店端末2のCPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。
    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、加盟店が円天カードCに円天Mをチャージすることができるか否か、即ち、所定量の円天Mを所有しているか否かを判定し、チャージ可能である場合には、円天カードチャージ画面G24(図20(a)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。

    加盟店端末2にあっては、円天カードチャージ画面G24にて、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいてチャージ先となる「カードID(ユーザID)」及び「チャージ円天数」が入力され、「OK」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号並びにユーザIDを通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号及びユーザIDを通信制御部36により受信すると、CPU31は、当該ユーザIDに対応する会員の氏名をデータベース部DBを参照して取得して、円天カードチャージ確認画面G25(図20(b)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。

    円天カードチャージ確認画面G25には、例えば、図20(b)に示すように、カードID(ユーザID)、会員の氏名、会員により所有される現在の円天数、チャージされる円天数、チャージ後の円天数等が表示されるようになっている。
    そして、加盟店端末2にあっては、加盟店員による操作入力部24の所定操作に基づいてチャージの実行確認ボタン「はい」が選択指示されると、CPU21は、当該選択指示信号を通信制御部26から管理サーバ3に送信させる。

    管理サーバ3にあっては、送信された選択指示信号を通信制御部36により受信すると、CPU31は、円天カードチャージ処理を実行して、データベース部DBにおいて、加盟店のユーザIDに対応する円天情報d4の所有円天数から所定数の円天Mを減算した後、当該円天Mを会員のユーザID(カードID)に対応する円天情報d4に対応付けて記憶する。 その後、CPU31は、チャージ後に所有される円天数等が記されたチャージ完了画面G26(図20(c)参照)を加盟店端末2の表示部25に表示させるための画像情報を通信制御部36から加盟店端末2に送信させる。

    このように、会員は加盟店にて現金で商品を購入しても、購入額と同額の円天Mが付与されるので、当該円天Mを用いてさらに商取引を行うことができることとなる。 即ち、会員の商取引の機会を増加させることができることとなり、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。

    また、上記実施形態にあっては、会員の所持する日本円の円天Mへの変換及び円天情報d4の記憶を管理サーバ3のCPU31の制御下にて自動的に行うようにしても良い。 即ち、管理者の所定の銀行口座への入出金を管理する出納装置を備え、当該出納装置と管理サーバ3とを情報通信可能に構成して、会員から銀行口座に対して入金された額に係る入金情報を管理サーバ3に送信して、当該入金情報の管理サーバ3による受信に基づいて、入金された額に応じて円天Mに変換するようにしても良い。

    さらに、上記実施形態では、商取引システム100において商取引を行う上で会員登録しておく場合を例示して説明したが、これに限られるものではなく、例えば、加盟店に直接出向いた一般の顧客が現金にて商取引を行うようにしても良い。 かかる場合には、現金にて商品が購入された後、一般の顧客の会員登録の申し込みを行なって、購入額と同額の円天Mがチャージされた円天カードCを当該顧客に付与するようになっている。

    また、上記実施形態にあっては、商取引を行わなくとも加盟店から会員への所定量の円天Mの移譲も可能にしても良く、これにより、より魅力的な商取引システム100を提供することができる。

    さらに、上記実施の形態では、決済手段及び付与額算出手段としての機能を、管理サーバ3のCPU31によって、所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、各種機能を実現するためのロジック回路から構成しても良い。

    加えて、上記実施形態では、メーカーは商品を販売するようにしたが、これに限られるものではなく、例えば、顧客に対して所定のサービスを提供するようなサービス提供業者であっても良い。

    また、上記実施形態では、通信回線としてインターネットNを例示したが、これに限られるものではなく、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信回線(通信ネットワーク)であれば如何なるものであっても良く、例えば、LANやWAN等の様々な回線形態を適用することが可能である。 また、本発明に係る通信回線には、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信回線網等が含まれる。

    本発明を適用した好適な一実施形態として例示する商取引システムの概略構成を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムによる商取引を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムを構成する管理サーバの要部構成を示すブロック図である。

    図3の管理サーバにより開設される商取引サイト画面を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムを構成する加盟店端末の要部構成を示すブロック図である。

    図1の商取引システムを構成する会員端末の要部構成を示すブロック図である。

    図1の商取引システムにおける会員登録処理を模式的に示した図である。

    図7の会員登録処理における円天購入処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。

    図8の円天購入処理にて会員端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムにおける商品購入処理を模式的に示した図である。

    図10の商品購入処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。

    図11の商品購入処理の代金請求処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。

    図12の代金請求処理にて加盟店端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図11の商品購入処理の代金支払処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。

    図14の代金支払処理にて会員端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムにおける円天借入処理にて加盟店端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    図1の商取引システムにおける円天返済処理にて加盟店端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    変形例1の商取引システムにおける対面支払処理にて会員端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    変形例2の商取引システムにおける商品現金購入処理を模式的に示した図である。

    図19の商品現金購入処理における円天カードチャージ処理にて加盟店端末に表示される商取引サイトの各画面を模式的に示した図である。

    符号の説明

    100 商取引システム1 会員端末(顧客携帯端末)
    14 操作入力部(通貨量情報入力手段、支払情報入力手段)
    16 通信制御部(通貨量情報送信手段、支払情報送信手段、請求書受信手段)
    2 加盟店端末(販売者端末)
    24 操作入力部(請求情報入力手段)
    26 通信制御部(請求情報送信手段)
    3 管理サーバ31 CPU(決済手段、付与額算出手段)
    36 通信制御部(通貨量情報受信手段、請求情報受信手段、請求書送信手段、支払情報受信手段)
    DB データベース部(顧客情報記憶手段、販売者情報記憶手段)
    C 円天カードM 円天(電子マネー)
    N インターネット(ネットワーク)

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈