首页 / 专利库 / 银行与财务事项 / 收益曲线 / Method and apparatus for adjusting digital testing measuring device

Method and apparatus for adjusting digital testing measuring device

阅读:660发布:2020-12-30

专利汇可以提供Method and apparatus for adjusting digital testing measuring device专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To simultaneously and speedily control a luminance and a contrast by selecting a single curve from a plurality of curves in accordance with a user input, correcting a break point, setting a value of the luminance according to an offset state, and setting the contract based on a gain or tilt.
SOLUTION: Intensity data is mapped to a display with using a group of standard gamma curves. In order to correct the gamma curves, a first break point of each curve is set to zero. An input to output transfer function is to be divided into two areas and the boundary of the two area is linear mapping. The areas are not divided equally. For example, controllable 75% is allotted for the area to be set lighter and 25% is allotted for darker setting. All break point curves form a group to an upper left. The transfer function indicated by the graph has a tendency to generate darker screen values towards the left of the graph, and lighter screen values towards the right of the graph.
COPYRIGHT: (C)2000,JPO,下面是Method and apparatus for adjusting digital testing measuring device专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 デジタル試験測定機器の輝度及びコントラストを同時に調整する方法であって、 最大ピクセル基準値を設定し、 各々が入力ピクセル強度値を表す入力データ信号と比較するための1組のブレークポイント値を夫々有すると共に、異なるオフセット及び利得特性を夫々示す複数の曲線から成るグループを形成し、 ユーザ入力に応じて、上記複数の曲線から1つの曲線を選択し、 上記選択された曲線の上記ブレークポイント値を用いて、ピクセル強度の割合値を発生し、 上記ブレークポイント値を上記割合値と乗算して、修正されたブレークポイント値を発生し、 入力ピクセル強度値を上記修正されたブレークポイント値と比較して、表示手段上での表示用の出力ピクセル強度値を発生することを特徴とするデジタル試験測定機器の調整方法。
  • 【請求項2】 表示されたピクセル・データの輝度及びコントラストを同時に調整するためにデジタル試験測定機器に用いる装置であって、 各々が入力ピクセル強度値を表す入力データ信号と比較するための1組のブレークポイント値を夫々有すると共に、異なるオフセット及び利得特性を夫々示す複数の曲線から成るグループを蓄積し、上記制御器に結合されたメモリと、 ユーザ入力に応じて、上記複数の曲線から1つの曲線を選択する選択器と、 最大ピクセル基準値を設定すると共に、上記選択された曲線の上記ブレークポイント値を用いてピクセル強度の割合値を発生する制御器と、 上記ブレークポイント値を上記割合値と乗算して、修正されたブレークポイント値を発生する回路と、 入力ピクセル強度値を上記修正されたブレークポイント値と比較して、表示手段上での表示用の出力ピクセル強度値を発生する回路とを具えたデジタル試験測定機器の調整装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、輝度(ブライトネス)及びコントラストの制御に関し、特に、デジタル試験測定機器における輝度及びコントラストの制御に関する。

    【0002】

    【従来の技術】「輝度」及び「コントラスト」と言った場合、直ちに感じることは、一般に、テレビジョン受像器において親しんでいる制御である。 テレビジョンにおいて、輝度調整は、テレビジョン信号全体の直流レベルを変更し(即ち、オフセットし)、コントラスト設定の変更により、画像の最も明るくない部分と、最も明るい部分との間の範囲を広げたり狭くする。 最新のデジタル・オシロスコープにおいては、輝度及びコントラストの調整により、いくぶん類似した効果が生じるが、非常に異なる信号によって、非常に異なる方法で動作する。

    【0003】本発明を説明する前に、最新のデジタル・
    オシロスコープの動作について簡単に説明する。 最新のデジタル・オシロスコープは、一般にラスタ走査表示器を用いて、電気信号の動作をユーザに示している。 コンピュータ・スクリーン上で毎日見ているような各ラスタ走査表示は、ピクセルが2次元配列されており、各ピクセル位置は、行番号及び列番号により単一に定まる。 最も簡単で安価な表示器は、「単一ビット」(各ピクセルを単一ビットで表す)表示器である。 この形式の表示器においては、表示される情報を発生するメモリは、各ピクセルに関連した強度(インテンシティ)情報が1ビットである。 かかる表示器において、単一ビットの情報により、各情報に関連したピクセルが「オン」であるか又は「オフ」であるかを決定する。 なお、「オン」は、所定値の強度によりピクセルを明るくし、「オフ」は、ピクセルを全く明るくしない。

    【0004】単一ビット表示器よりも複雑で高価な表示器は、多ビット(各ピクセルを複数ビットで表す)表示器であり、可変強度(「グレー・スケール」として知られている)を提供したり、又は輝度の代わりの指標として色変化を提供できる。 可変強度表示の各ビットに関連したメモリ位置(蓄積場所)には、多ビットの強度情報が蓄積されており、明るくすることができる可変強度レベルの数(値)を示す。 多ビット表示のピクセルは、単一ビット表示のピクセルと同様に、「オフ」、即ち、暗い(ダーク)状態を表すだけではなく、1つの値の明るさの代わりに多数の値を有する。 典型的には、利用できる値の数は、2 N −1個である。 なお、Nは、ラスタ・
    メモリ(ビット・マップ形式のメモリ)の各アドレスのメモリの深さ(各アドレスが蓄積するデータのビット数)である。 よって、例えば、4ビットの深さのラスタ走査メモリ(ビット・マップ表示メモリ)は、ダーク、
    即ち、「オフ」状態と共に、最大の明るさまでの15レベルを表せる。 なお、本明細書では、ビット・マップ表示の代表としてラスタ表示について説明するが、これは、ラスタ表示のみに限定するものではなく、ビット・
    マップ表示一般に適用できるものである。 ピクセル強度は、強度である「輝度」と同様に、異なる色にも変換できる。

    【0005】大容量のデータにより、多ビット表示器は、観察の際に、特に、電気信号波形が完全な繰り返しではなく、いくつかの部分が他の部分より変動がない場合、信号状態に関する更に多くの情報を示すことができる。 例えば、カタヤマ等によるアメリカ合衆国特許第4
    940931号「陰濃淡を有するデジタル波形測定装置」が、デジタル可変強度表示を行うシステムを記載している。

    【0006】典型的には、デジタル・オシロスコープは、回路ノードに現れる電圧を周期的にサンプリングして、その回路ノードの動作に関する情報を取り込んでいる。 オシロスコープ・プローブのプローブ・チップ(プローブ先端)をその回路ノードに接触するように配置する。 そして、回路ノードの信号の複製をプローブ及びオシロスコープのフロント・エンド(入先端)に正確に正確に得られるようにするか、又は、ある所定の比率でその信号を減衰するか増幅し、アナログ・デジタル変換器に転送する。 このアナログ・デジタル変換器の出力信号は、一連の多ビット・デジタル・ワードであり、取込みメモリに蓄積される。 連続的に取り込んだサンプルを、取込みメモリの関連したアドレスに、即ち、時間軸に合わせて順次蓄積する。 これらアドレスを最終的に時間軸に戻すが、これは、オシロスコープのラスタ走査表示において、x軸に沿った平距離を表す。

    【0007】典型的なデジタル・オシロスコープにおいて、取込みメモリの記憶場所のデータ内容から得た電圧振幅値が、明るくされるピクセルの垂直位置(行番号)
    を決定し、取込みメモリのアドレスから得た時間値が、
    水平位置(列番号)を決定する。 2次元のラスタ・メモリ(ビット・マップ形式のメモリを含む)用のデータを発生するために、取込みメモリの内容及びアドレスを拡張する処理は、「ラスタ化(ベクトル化)」として知られている。 本明細書でのラスタ化は、データ/アドレス対のデータを行列(ビット・マップ)形式のデータに変換することである。

    【0008】ラスタ化処理の出力は、通常、ラスタ・メモリの既存の記憶内容と組み合わされ、その後、この結果の合成ラスタ内容が、定期的に、ある種の減衰処理にかけられる。 デジタル持続性及び減衰は、既知であり、
    例えば、アルパット等のアメリカ合衆国特許第5440
    676号「ピクセルの輝度ぼかしを伴ったラスタ走査波形表示ラスタ化」(特開平1−227069号に対応)、アルパット等のアメリカ合衆国特許第53878
    96号「適応減衰を伴ったラスタ走査表示」(特開平4
    −313066号に対応)、ロング等のアメリカ合衆国特許第5254983号「ラスタ走査オシロスコープ表示用デジタル合成グレー・スケール;濃淡表示機能を有するデジタル波形測定装置」にも記載されている。

    【0009】上述の処理の結果は、ラスタ・メモリに蓄積される。 このラスタ・メモリは、複数のメモリ記憶場所を備えており、各記憶場所には、表示の対応ピクセルの所望の明るさを表す多ビットのデータ・ワードが蓄積される。

    【0010】本願の出願人に譲渡され1998年4月3
    日に出願されたシエゲル等のアメリカ合衆国特許出願第09/056042号「可変強度ラスタ化回路から可変強度又はカラー表示へのピクセル当たりのビット低減」
    (特開平11−327532号公報に対応)は、上述の如きオシロスコープにおけるコントラスト及び輝度の制御に関する動作を記載している。 この特許出願に記載された発明によれば、操作者が伝達関数の利得及びオフセットを選択できる制御下で、ピクセル当たりのビット値の値を減少させている。 ユーザの視点から見れば、かかる制御の各々が、コントラスト及び輝度の調整として夫々現れる。 かかる特許出願は、21ビットの値を一連のブレークポイントと比較し、4ビットのピクセル輝度表示ワードを設定することにより、21ビットのピクセル強度値を4ビットのピクセル強度表示ワードにマッピングすることも記載している。 さらに、この特許出願は、
    その一実施例において、最大ピクセル強度値を輝度制御器により設定できることも記載している。

    【0011】本願出願人のテクトロニクス・インコーポレイテッドが製造しているTDS−7xxDシリーズのオシロスコープは、上述のアメリカ合衆国特許出願を実施した実際のオシロスコープである。 このTDS−7x
    xDシリーズでは、メニュー選択により各機能に割り当てられる単一のノブ(摘み)により、コントラスト及び輝度の機能を制御している。 ユーザの視点から見れば、
    これら機能の制御は、本質的には、1個が輝度用で別の1個がコントラスト用である2個のノブによる制御と同じである。 この従来技術によるこれら制御の動作については、本発明の動作と対比しながら後述する。

    【0012】

    【発明が解決しようとする課題】この従来技術は、適切に機能するが、2つの異なる機能に対して同じノブを交互に用いることは、操作者にある種の混乱を招く。 これは、後述のように、コントラスト機能及び輝度機能は、
    互いにいくらかの相互作用をもたらすためである。 また、後述の理由により、表示をカラーからモノクロ(白黒)に切り替えた場合、又はその逆に切り替えた場合、
    コントラスト設定及び輝度設定を再調整しなければならないことが判った。

    【0013】よって、単一のノブにより、輝度及びコントラストの両方を同時に迅速且つ容易に制御でき、利用可能なダイナミック・レンジを効率的に使用できる出力を発生でき、白黒及びカラーの両方の動作モードに対して等価な方法で設定できる装置及び方法が必要とされている。

    【0014】

    【課題を解決するための手段】本発明の方法は、デジタル試験測定機器の輝度及びコントラストを同時に調整する方法であって;最大ピクセル基準値を設定し;各々が入力ピクセル強度値を表す入力データ信号と比較するための1組のブレークポイント値を夫々有すると共に、異なるオフセット及び利得特性を夫々示す複数の曲線から成るグループを形成し;ユーザ入力に応じて、複数の曲線から1つの曲線を選択し;選択された曲線のブレークポイント値を用いて、ピクセル強度の割合値を発生し;
    ブレークポイント値を割合値と乗算して、修正されたブレークポイント値を発生し;入力ピクセル強度値を上記修正されたブレークポイント値と比較して、表示手段上での表示用の出力ピクセル強度値を発生することを特徴とする。 また、本発明の装置は、表示されたピクセル・
    データの輝度及びコントラストを同時に調整するためにデジタル試験測定機器に用いる装置であって;各々が入力ピクセル強度値を表す入力データ信号と比較するための1組のブレークポイント値を夫々有すると共に、異なるオフセット及び利得特性を夫々示す複数の曲線から成るグループを蓄積し、制御器に結合されたメモリと;ユーザ入力に応じて複数の曲線から1つの曲線を選択する選択器と;最大ピクセル基準値を設定すると共に、選択された曲線のブレークポイント値を用いてピクセル強度の割合値を発生する制御器と;ブレークポイント値を割合値と乗算して、修正されたブレークポイント値を発生する回路と;入力ピクセル強度値を、修正されたブレークポイント値と比較して、表示手段上での表示用の出力ピクセル強度値を発生する回路とを具えている。 すなわち、本発明によれば、ユーザ入力に応じて複数の曲線から1つの曲線を選択し、その曲線のブレークポイント値を修正し、修正後の曲線のオフセット状態により輝度値を設定でき、その曲線の利得又は傾斜によりコントラストを設定できる。

    【0015】本発明の装置及び方法は、試験測定機器において、単一のノブにより、コントラスト及び輝度の両方を同時に調整するのに有用である。 本発明によれば、
    各々が多ビット・ピクセル強度のワードを多ビット・ピクセル強度の表示制御ワードにマッピングする多数のブレークポイントを夫々有する修正された複数のガンマ曲線のグループを用いる。 ユーザが操作可能な単一の強度制御器は、複数のガンマ曲線のグループにおける特定ガンマ曲線を選択し、コントラスト及び輝度の両方を同時に調整できる。

    【0016】

    【発明の実施の形態】テレビジョン及びビデオ表示分野において、特定ピクセルの強度値と、表示器上のピクセルに生じた実際の明るさとの関係が非線形であるということは周知である。 この非線形を補正するために、ガンマ(gamma)補正係数を適用して、ピクセル強度情報を通常補正する。 ガンマ曲線は、一般式y=x gammaを用いた既知の補正曲線である。

    【0017】周知の概念に関して混乱を避けるために、
    初めに、本願では、通常表示補正用途のためにガンマ関数を用いていないが、全く異なる目的では用いている点に留意されたい。 この全く異なる目的とは、コントラスト及び輝度の両方の制御を同時に単一のノブで行うと共に、使用可能なダイナミック・レンジを有効利用するために、デジタル・オシロスコープ等において使用する複数の曲線のグループを作成することである。

    【0018】上述の問題を解決する第1の試みは、標準のガンマ曲線(即ち、y=x gammaの形式)のグループを用いて、強度データを表示にマッピング(写像)することであった。 残念なことに、その結果は、不十分であった。 この結果を見た当該分野の専門家は、ガンマ曲線を利用したアプローチでは、簡単にはいかない旨を指摘した。 それにも関わらず、本発明の発明者は、この線に沿った努力をあきらめず、修正(変更)した複数のガンマ曲線のグループを作成し、充分な結果を得ることができた。 図1及び図2は、かかる修正されたガンマ曲線のグループを示しており、各ガンマ曲線は、同じデータに基づいているが、異なる釣り合いによってグラフ化した。 なお、図1は、15個の曲線(ブレークポイントに対応する)の夫々がユーザ強度とブレークポイント・レベルとの関係を示し、図2は、図1に対応して、ブレークポイントとブレークポイント・レベルとの関係を示している。

    【0019】ガンマ曲線の修正がうまくいった鍵は、以下の点を実現したためである。 ガンマ曲線毎に第1ブレークポイントをゼロに設定すべきである。 入力対出力伝達関数は、2つの領域に分割すべきであり、これら2つの領域の間の境界が線形マッピング(即ち、y=mx)
    である。 これら領域は等しく分割されたものではなく、
    より明るい設定(即ち、これら曲線が図2のy=mx曲線の下になる)に対しては、制御可能な75%を割り当て、より暗い設定(即ち、これら曲線が図2のy=mx
    曲線の上になる)に対しては、25%を割り当てる。

    【0020】より暗い設定に対しては、次の式を用いる。 y=mx 1/(b*(dG)/n) (式1) なお、b、d、m、nは、定数であり、Gは、ユーザが制御した入力強度の関数である。 より明るい設定に対しては、次の式を用いる。 y=mx b*(Gd)/n (式2) なお、b、d、m、nは、定数であり、Gは、ユーザが制御した入力強度の関数である。

    【0021】広いダイナミック・レンジに利用するために上述の定数を調整するので、2つの領域を分割する線形(曲)線y=mxが、これら2組の曲線の間の妥当な中点を表す。

    【0022】任意の入力に対してゼロ値を示す最高の強度にて曲線を形成して、任意の累積した強度を発生して、最大限の強度又はカラーを得る。 すなわち、任意の強度がゼロしきい値を超えて、最大限の輝度表示を行う。

    【0023】良好な曲率を有する明るいガンマ曲線は、
    より低いブレークポイント値を非常にゼロに近くマッピングするので、これらガンマ曲線の2/3の下部に対して線形マッピングを行うことにより、ダイナミック・レンジをかなり良好に利用できる。

    【0024】最後に、最も明るいガンマ曲線から「ゼロ値」曲線へのジャンプにより、強度がジャンプし、最も明るいガンマ曲線の最上値を、このギャップをほぼ線形に覆うように変更しなければならないことが判る。

    【0025】図1は、本発明を容易に理解するのに最良の図であろう。 15個の曲線のグループを示す図1を参照して説明を続ける。 各曲線は、100個の入力ピクセル強度値を全体の輝度値のフル・スケール(全範囲)の割合(パーセンテージ)にマッピングするための1組のブレークポイントを表す。 よって、この処理の出力は、
    割合(比率)乗算係数(割合値)である。 出力値がピクセル強度を直接表すことを予測できる。 しかし、この処理により生じる割合乗数(割合値)をフル・スケールの輝度値と乗算する。 フル・スケール輝度値は、それ自体が定数ではないが、オシロスコープの設定に応じて変化する。

    【0026】図1に応じて動作を理解するためには、総てのブレークポイント曲線が、このグラフの左上部分でほぼ互いに一団になっている点に留意されたい。 よって、このグラフによって示される伝達関数は、グラフの左に向かって暗いスクリーン値を発生し、グラフの右側に向かって明るいスクリーン値を発生する傾向にある。
    この点において、ピクセルを明るくする出力信号を発生する前に、入力信号が平均範囲の80%を超えなければならないように、グラフの左側で、最低のブレークポイント曲線が設定されている点に注意することが重要である。

    【0027】図2においては、同じデータが異なる形式で表示されており、100個の曲線の各曲線毎に15個のブレークポイントがある。 図2において、グラフの上の方の曲線がより暗い表示を発生する点に留意されたい。 これは、ブレークポイント(又はしきい値)を高く設定して、入力ピクセル強度信号のほとんどが、これらブレークポイントを超えないためである。 よって、低いレベルの出力ピクセル強度データのみが発生する。 最も上の曲線を用いることにより、強度データを、最低の輝度で且つ低いコントラストで(曲線の緩い傾斜で示されるように)表示するようにマッピングする。 グラフの2
    番目に低い曲線は、強度データを、高い輝度であるが低いコントラストで表示するようにマッピングする。 最も下の曲線は、入力信号強度の任意のレベルに対して最大輝度を発生する。 上述の如く、最高ガンマ曲線から「ゼロ値」曲線へのジャンプは、輝度におけるジャンプであるので、図2の右下部分における7個の曲線により示すように、最も明るいガンマ曲線の最高値は、このギャップをほぼ線形にカバーするように変化したことが理解できよう。

    【0028】参照符号210で示す線形マッピング(y
    =mx)曲線は、グラフを2個の部分に分割し、より明るい設定に対しては、制御範囲の最大値(約75%)を割り当て、25%をより暗い設定に割り当てる。 この特徴は、図1にも示されており、グラフのこの領域は、最大輝度の約25%から最大輝度の100%にまで広がる。 図2において、ユーザは、上述の単一の輝度制御ノブを制御して、特定の曲線から1組のブレークポイントを選択する。

    【0029】かかる選択を行うことにより、ユーザは、
    オフセット(即ち、輝度)値と、特定のコントラスト(即ち、利得、傾斜)設定との両方を同時に設定できる点に留意されたい。 上述のTDS−7xxDオシロスコープの従来例では、これら設定は、順次反復的に行われた。 この従来のシステムにおいては、25個の輝度曲線と、各輝度設定に対して25個のコントラスト曲線とがあった。 この従来のシステムがどのように動作するかを視覚的に示すために、図2の任意の曲線を考察する。 この従来のシステムにおいて、ユーザは、先ず、輝度レベルを選択し、その後、コントラスト制御ノブを回転させて、その点付近のラインの傾斜を変更する。 (この代わりに、ユーザは、先ず、コントラスト・レベルを選択し、その後、輝度制御ノブを回転して、その点からのラインのオフセットを変更してもよい。)残念なことには、これら可能な選択により、使用可能なダイナミック・レンジを最良に利用できと共に、スクリーン上の「良好」な観察をあてにできるという保証を、ユーザは得られなかった。

    【0030】明るさのレベルではなくカラーを用いて、
    所定ピクセル上での特定のヒットの相対的繰り返し(累積)を示すという特定の場合において、ダイナミック・
    レンジを良好に使用することは、表示内で色とりどりのカラーの利用につながる。 すなわち、低いコントラスト信号を表すカラーは、わずかな数の色のみを用いるが、
    高いコントラスト信号を表すカラーは、広範囲の色を用いる。 上述の従来システムにおいては、モノクロ(白黒)表示においてユーザに「良く見える」任意のある設定は、カラー表示において非常に少ない色を用い、輝度ノブ及びコントラスト・ノブの両方の再調整が必要となる。 本発明のユーザは、単一のノブによる強度制御を再調整することなく、カラー表示とモノクロ表示との間を切り替えることができることが判った。

    【0031】図1及び図2の曲線は、図3及び図4の回路(後述する)に用いる100組の15個のブレークポイントになり、上述のフル・スケール輝度値(最大ピクセル基準値)の乗算用の割合(パーセンテージ)値を発生する。 このフル・スケール輝度値は、2つの動作モードのいずれを選択するかに応じて、理論的な(しかし、
    依然、設定に依存する)最大値か、最大ピクセル値(Ma
    x Pix Value)と呼ばれる実際の測定値のいずれかでよい。 自動輝度として知られるモードが「オン」(即ち、
    アクティブ)ならば、選択された値は、最大ピクセル値である実際の測定値を用いる。 このモードにおいて、利用可能な最大値を、ピクセルのヒットの実際の計数値の最高値に割り当てる。 一方、自動輝度モードが「オフ」
    (即ち、非アクティブ)ならば、理論的な設定に依存する最大値を用いる。 ちなみに、割合乗数(割合値)を発生する代わりに、本発明における修正したガンマ曲線を用いて、実際の所望の表示ピクセル強度値を直接選択できることに留意されたい。 しかし、このように行うためには、自動輝度モードの「オン」及び「オフ」の両方にて使用する総ての可能な値を計算し、蓄積する必要がある。 なお、これら可能な値の蓄積は、後で回収して使用するためである。

    【0032】図3及び図4は、本発明による装置のブロック図であり、図3の右側が図4の左側につながる。 この簡略化したブロック図から、取り込んだデータが、本発明によるオシロスコープの取り込みメモリ及びラスタ化部分3200を介して表示部分3300に向かうデータの流れが判る。 入力信号をデジタル化する前に、垂直スケーリング(振幅調整)機能及び垂直オフセット機能を実施する。 これら機能は、直接的に図示されていないが、取り込み処理回路310の一部である。 処理制御器380の指示により、トリガ回路315は、入力信号及びその他の特徴(図示せず)をモニタ(監視)し、トリガ条件が満足されると、その旨を取り込み回路310及び処理制御器380に知らせる。

    【0033】処理制御器380は、タイマー及びステート・マシンを含んでいる。 これらにより、処理制御器3
    80は、図示していないが後述するオプション処理のいくつかを含んだ取り込み及びラスタ化処理の総てを制御できる。 処理制御器380は、トリガ回路315及び取り込み回路310をはじめとして取り込みメモリ及びラスタ化部分3200のほとんど総ての要素に、コマンド及び情報を送ると共に、これら要素からの種々の信号を受けることが理解できよう。 処理制御器380は、データが準備できるときをラスタ組み合わせ回路385に伝える。 処理制御器380は、トリガ回路315をモニタし、適切な時点で、即ち、ラスタ化するのに充分な取り込みがある時点、若しくは、第1トリガ又は最後の表示更新から充分な時間が経過して、表示器396にて新たなデータが必要になった時点で、取り込み回路310及びラスタ化回路330の動作を開始させる。

    【0034】表示器396がデータを必要とすると、処理制御器380は、輝度マッピング処理回路350の動作を開始させ、その後、DMA(ダイレクト・メモリ・
    アクセス)回路370の動作を開始させる。 さらに詳細に後述するように、処理制御器380は、取り込み中止が必要な時を判断し、トリガ位置の計算器を実行させ、
    ブレークポイントを計算する。

    【0035】取り込み処理回路310の出力に応じて、
    電圧と時間データ・アドレスとの対が取り込みメモリ3
    20内に蓄積される。 取り込みメモリ320は、512
    Kサンプル長までの2つの波形記録を保持できるが、取り込みメモリ320を分割して、各々768サンプルである256個の短い波形記録を保持してもよい。 各サンプル位置は、8ビットの情報を含んでおり、この情報は、256個の可能な電圧振幅レベルの1つを定める。
    これら電圧振幅レベルの内の200個は、単位ピクセル当たり21ビットの200×500行列の取り込みラスタ・メモリ340の各列における200ピクセル位置の1個に対応する。

    【0036】各取り込みメモリ及びラスタ化部分320
    0は、単位秒当たり10万波形記録を取り込むことができる。 なお、各記録は、500データ点を含んでおり、
    各データ点は1ナノ秒間隔で取り込まれるので、単位取り込み当たり全部で500ナノ秒である。 多数の取り込みメモリ及びラスタ化部分3200、特に、2個又は4
    個の部分3200を互いにインターリーブして、1チャンネルのオシロスコープで利用可能な全体のスループットを2倍又は4倍にできる。 表示部分3300のラスタ組み合わせ回路385は、これら多数の取り込みメモリ及びラスタ化部分3200の出力をマルチプレックスして、表示部分3300内で一緒にする。

    【0037】必要ならば、表示ラスタ・メモリ390及び390'並びにラスタ表示器396にて、適切な支援変化を行って、ラスタ組み合わせ回路385は、強度変化をカラー変化に変換する。 処理制御器380は、図1
    及び図2に応じて100組の15個のブレークポイント値を含む100個の多ビット・メモリ記憶場所384を有するシステム・メモリ・モジュール382と通信を行う。 システム・メモリ・モジュール382は、ブレークポイント1〜100のどれが現在選択されているかを識別するポインタの値を保持するメモリ記憶場所386も含んでいる。

    【0038】200×500行列で単位ピクセル当たり21ビットの取り込みラスタ・メモリ340の蓄積内容は、強度マッピング処理回路350でマッピングされて、深さの浅く単位ピクセル当たり4ビットの第2取り込みラスタ・メモリ360に供給される。 なお、このラスタ・メモリ360は、平面寸法は同じ(200×50
    0)である。 この単位ピクセル当たり4ビットの取り込みラスタ・メモリ360には、200×500ピクセルの蓄積場所があるが、各ピクセルは、それに関連した単位ピクセル当たり4ビットの強度情報のみを有しているので、16レベルの強度を表示できる。 強度マッピング処理回路350は、16個の強度レベルの境界を(単調に)定める15個のブレークポイントを用いて後述のように動作する。 この動作により、輝度及びコントラストが同時に調整される。

    【0039】動作において、処理制御器380は、回転強度制御ノブ(選択器)388の設定に応答して、10
    0組のブレークポイントのグループから、ブレークポイントの特定の組み合わせを選択する。 回転強度選択器3
    88によるユーザ入力に応じて、複数の曲線から1つの曲線を選択し、その後、後述のようにブレークポイント値を修正した後のその曲線のオフセット状態により輝度値を設定でき、その曲線の利得又は傾斜によりコントラストを設定できる点に留意されたい。

    【0040】図5は、本発明によって、ピクセル当たりのビットを低減する強度マッピング処理回路350のブロック図である。 強度マッピング処理回路350は、ブレークポイント値により制御される。 図5は、これらブレークポイントを強度マッピング処理回路でどのように用いて、所望方法で単位ピクセル当たりのビットを低減するかを示す。 15個のブレークポイント値の割り当てて、単位ピクセル当たり4ビットのマッピングにより生じた16個の強度レベルの境界を定める。

    【0041】図5に示す回路は、逐次近似型デジタル化回路として動作し、ピクセルのビット・カウントを21
    から4に減らす。 図3に示す乗算器352により、複数のブレークポイントの値を、図2のグラフから選択した特定の曲線で決まる割合係数(割合値)と乗算して、修正したブレークポイント値を発生する。 ここで、修正したブレークポイント値による曲線のオフセット状態により輝度値を設定でき、その曲線の利得又は傾斜によりコントラストを設定できる点に留意されたい。 比較器45
    2は、入力ピクセル強度値を修正したブレークポイント8と比較する。 入力ピクセル強度値が修正したブレークポイント8よりも大きいと、4ビット・ピクセル強度値にマッピングしたビット3(MSB)が1になる。 逆に、入力ピクセル強度値が修正したブレークポイント8
    よりも小さいと、4ビット・ピクセル強度値にマッピングしたビット3(MSB)が0になる。 同様な方法で、
    比較器454は、入力ピクセル強度値を、入力ピクセル強度値範囲の修正したブレークポイント4又は修正したブレークポイント12のいずれかと比較して、4ビット・ピクセル強度値にマッピングしたビット2を判断する。 比較されるのがブレークポイント4であるかブレークポイント12であるかは、前の比較器452の結果によりマルチプレックサ453が選択した出力により決まる。

    【0042】同様に、最初の2個の比較452及び45
    4の結果により、マルチプレックサ455の出力をブレークポイント2、6、10及び14から選択する。 この選択されたブレークポイントを比較器456が入力ピクセル強度値と比較する。 比較器456の比較結果が、4
    ビット強度値にマッピングされるビット1である。 この処理をもう1回繰り返して、最初の3個の比較器45
    2、454及び456の筆画結果に応じて、ブレークポイント1、3、5、7、9、11、13及び15の1個をマルチプレックサ457の出力とする。 この出力は、
    比較器458により、入力ピクセル強度値と比較され、
    ビット0の状態を決定する。 この処理の出力は、マッピングされたビン(隣接した2進値の間に入るデータの数)を探す2進検索として特徴付けられ、4ビット・ピクセル強度値となる。

    【0043】上述は、単一の制御によりコントラスト及び輝度の両方を同時に調整するのに直感的でユーザに親しみやすいシステムであり、利用可能なダイナミック・
    レンジを良好に使用できるので、同じ設定をカラー・モードの動作及びモノクロ・モードの動作の両方に使用できる。

    【0044】要素380に適用した用語「処理制御器」
    は、マイクロコンピュータやマイクロプロセッサを含むものであり、ASICを含む専用ハードウェア制御器の如き他の形式の制御器も含むものである。

    【0045】本明細書で用いた用語「選択器」は、機能を選択するユーザが操作可能な任意の制御である。 また、この用語「選択器」は、物理的なキー、ソフトキー、タッチ・スクリーン、回転選択器、メニュー駆動システムなども含むものである。

    【0046】デジタル・オシロスコープに関連して本発明を説明したが、スペクトラム・アナライザ、ロジック・アナライザなどの他の形式の試験測定機器にも本発明を適用でき、この際の変更は、本発明の要しないでよいことが理解できよう。

    【0047】

    【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、単一の選択器(制御器)でのユーザ入力に応じて複数の曲線から1つの曲線を選択し、その曲線のブレークポイント値を修正し、修正したブレークポイントによる曲線のオフセット状態により輝度値を設定でき、その利得又は傾斜によりコントラストを設定できる。 よって、単一の選択器により、輝度及びコントラストの両方を同時に迅速且つ容易に制御でき、利用可能なダイナミック・レンジを効率的に使用できる。 また、白黒及びカラーの両方の動作モードに対して同じ方法で使用できる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の1つの概念により、100個の輝度値を有する15個の修正したガンマ曲線のグループを示す図である。

    【図2】本発明の別の概念により、15個のブレークポイントを有する100個の修正したガンマ曲線のグループを示す図である。

    【図3】本発明による装置のブロック図の一部である。

    【図4】本発明による装置のブロック図の他の一部である。

    【図5】本発明によって、ピクセル当たりのビットを低減する強度マッピング処理回路(図3の350)のブロック図である。

    【符号の説明】 310 取り込み処理回路 315 トリガ回路 320 取り込みメモリ 330 ラスタ化回路 340 ラスタ・メモリ 350 輝度マッピング処理回路 352 乗算器 360 ラスタ・メモリ 370 DMA 380 処理制御器 382 システム・メモリ・モジュール 384 メモリ記憶場所 385 ラスタ組み合わせ回路 386 メモリ記憶場所 388 回転選択器 390 表示ラスタ・メモリ 396 ラスタ表示器 3200 取り込みメモリ及びラスタ化部分 3300 表示部分 452 比較器 453 マルチプレックサ 454 比較器 455 マルチプレックサ 456 比較器 457 マルチプレックサ 458 比較器

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈