首页 / 专利库 / 热处理 / 全氧燃烧 / Supply of exhaust gas to facility for cultivating plant

Supply of exhaust gas to facility for cultivating plant

阅读:893发布:2024-02-15

专利汇可以提供Supply of exhaust gas to facility for cultivating plant专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for safely supplying an exhaust gas to a facility for cultivating plants. SOLUTION: An exhaust gas from combustion equipment 1 is subjected to a carbon monoxide reducing treatment and the resultant exhaust gas after the treatment is supplied to a facility 8 for cultivating plants. Furthermore the exhaust gas from the combustion equipment 1 is subjected to an oxidizing reaction with a catalyst and the resultant exhaust gas after the oxidizing reaction is supplied to the facility 8 for cultivating the plants.,下面是Supply of exhaust gas to facility for cultivating plant专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 燃焼機器1の排気ガスに一酸化炭素低減処理を施し、処理後の排気ガスを植物栽培用施設8へ供給することを特徴とする植物栽培用施設への排気ガスの供給方法。
  • 【請求項2】 燃焼機器1の排気ガスを触媒3で酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培用施設8へ供給することを特徴とする植物栽培用施設への排気ガスの供給方法。
  • 【請求項3】 燃焼機器1の排気ガスの排出系路2に設けた触媒3を排気ガスで加熱し、加熱により前記排気ガスを酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培用施設8へ供給することを特徴とする請求項2に記載の植物栽培用施設への排気ガスの供給方法。
  • 【請求項4】 燃焼機器1の着火時および消火時もしくはいずれかの場合、前記燃焼機器1の排気ガスを植物栽培用施設8へ導入しないことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の植物栽培用施設への排気ガスの供給方法。
  • 【請求項5】 一酸化炭素低減処理手段の下流側に設けた一酸化炭素濃度検出手段6の検出値が設定値を超えるとき、燃焼機器1の排気ガスを植物栽培用施設8へ導入しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の植物栽培用施設への排気ガスの供給方法。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】この発明は、植物栽培用施設への燃焼機器の排気ガスの供給方法に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】植物栽培するときにおいて、植物の成育増進に二酸化炭素が必要である。 二酸化炭素の供給方法としては、とくにハウス栽培においては、炭酸ガスボンベから二酸化炭素をハウス内へ供給する方法がある。 また、ハウス内を加温することがよく行われており、この加温のために燃焼機器が用いられ、この燃焼機器の排気ガスを直接ハウス内へ放出する方法がある。

    【0003】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の炭酸ガスボンベから二酸化炭素をハウス内へ供給する方法は、炭酸ガスボンベの補充管理や交換作業および費用もかかる。 また、ハウス内へ燃焼機器の排気ガスを直接放出する方法では、燃焼機器の排気ガスには二酸化炭素および残存酸素と有害な未燃焼成分としての一酸化炭素が含まれる。 未燃焼排気ガス成分は、植物の成育および人体に悪影響がある。 また、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素は、地球温暖化対策および環境汚染の観点からも削減が要請されている。

    【0004】

    【課題を解決するための手段】この発明は前記課題に鑑みてなされたもので、請求項1に記載の発明は、燃焼機器の排気ガスに一酸化炭素低減処理を施し、処理後の排気ガスを植物栽培用施設へ供給することを特徴としている。

    【0005】請求項2に記載の発明は、燃焼機器の排気ガスを触媒で酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培用施設へ供給することを特徴としている。

    【0006】請求項3に記載の発明は、燃焼機器の排気ガスの排出系路に設けた触媒を排気ガスで加熱し、加熱により前記排気ガスを酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培用施設へ供給することを特徴としている。

    【0007】請求項4に記載の発明は、燃焼機器の着火時および消火時もしくはいずれかの場合、前記燃焼機器の排気ガスを植物栽培用施設へ導入しないことを特徴としている。

    【0008】さらに、請求項5に記載の発明は、一酸化炭素低減処理手段の下流側に設けた一酸化炭素濃度検出手段の検出値が設定値を超えるとき、燃焼機器の排気ガスを植物栽培用施設へ導入しないことを特徴としている。

    【0009】

    【発明の実施の形態】燃焼機器の排気ガスに含まれている一酸化炭素に低減処理を施し、処理後の排気ガスを植物栽培用施設へ供給し、排気ガスを植物栽培に利用するものである。

    【0010】燃焼機器の排気ガスを触媒で酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培用施設へ供給し、
    排気ガスを植物栽培に利用するものである。

    【0011】燃焼機器の排気ガスの排出系路に設けた触媒を前記排気ガスの保有熱量で加熱し、加熱により前記排気ガスを酸化反応させ、酸化反応後の排気ガスを植物栽培に利用するものである。

    【0012】燃焼機器の着火時および消火時もしくはいずれかの場合の排気ガスは、未燃焼成分濃度が高く、触媒反応では処理できないため、植物栽培用施設に導入しないようにする制御器および切換手段を設ける。

    【0013】植物栽培用施設内の栽培植物および作業者のために、設定値を超えた有害な排気ガスは、一酸化炭素低減処理手段の下流側に一酸化炭素濃度検出手段を設け、植物栽培用施設に導入しないようにする制御器および切換手段を設ける。

    【0014】

    【実施例】以下、この発明の具体的な実施例について、
    図面に基づいて説明する。 図1はこの発明の具体的な実施例を示す概略説明図である。 植物栽培用施設において、例えばハウス栽培において、燃焼機器1の排気ガス排出系路2には触媒3が設けられている。 この触媒の例としては、酸化燃焼用触媒がある。 そして、この触媒3
    を通過した排気ガスは、ファン7により植物栽培用施設,すなわちハウス8へ供給される。 また、前記燃焼機器1の排気ガス出口には切換手段5を設け、前記排気ガス排出系路2あるいは排気筒10へ排気ガスの流れを制御する。 前記触媒3の下流側に一酸化炭素濃度検出手段6を設ける。 前記ハウス8には前記燃焼機器1より加温配管9が接続されている。

    【0015】さて、排気ガスが前記触媒3を通過するとき、排気ガスがその保有熱量により前記触媒3を加熱する。 すると、この加熱により前記排気ガスに含まれている一酸化炭素を前記排気ガスに含まれている酸素と触媒反応させて二酸化炭素に酸化する。 そして、酸化反応後の排気ガスを前記ファン7により前記ハウス8へ供給する。 前記ハウス8内へ供給された排気ガスは、二酸化炭素を含み、植物の成育に活用される。

    【0016】酸化反応後の排気ガスの温度を下げるため、適宜排気ガスの温度調節手段,例えば熱交換器等を前記触媒3の下流側に設けても良い。

    【0017】また、この発明においては、前記燃焼機器1の着火時および消火時もしくはいずれかの場合の排気ガスは、未燃焼成分濃度が高く、触媒反応では処理できないため、前記ハウス8へ導入しないようにしている。
    すなわち、前記燃焼機器1の着火時および消火時もしくはいずれかの場合の信号は制御器4へ入され、この制御器4から前記切換手段5へ出力され、前記燃焼機器1
    の着火時および消火時もしくはいずれかの場合の排気ガスは前記排気筒10の方へ排出され、前記ハウス8内へは供給されない。

    【0018】さらに、この発明においては、前記触媒3
    による酸化反応等の一酸化炭素低減処理を施した排気ガスの濃度を検出し、この検出値に基づいて排気ガスを前記ハウス8内へ導入しないようにしている。 具体的には、前記触媒3,すなわち一酸化炭素低減処理手段の下流側に一酸化炭素濃度検出手段6を設け、前記一酸化炭素濃度検出手段6の信号により、その検出値が設定値を超えたときは、排気ガスを前記ハウス8へ導入しないようにしている。 すなわち、前記制御器4は、前記燃焼機器1からの信号あるいは前記一酸化炭素濃度検出手段6
    からの信号のいずれか一方もしくは両方の信号で、前記切換手段5を前記排気ガスが前記排気筒10の方へ流れるように制御する。 また、前記切換手段5と前記排気筒10は、前記触媒3の下流側に設けても良い。

    【0019】

    【発明の効果】この発明によれば、ハウス栽培等の植物栽培用施設の加温に用いられる燃焼機器の排気ガスを有効に活用でき、従来の炭酸ガスボンベから二酸化炭素を植物栽培用施設内へ供給する方法での炭酸ガスボンベの補充管理や交換作業および費用も削減できる。 また、環境に排気される二酸化炭素の削減もできる。 さらに、植物栽培用施設内へ供給される排気ガスには有害な一酸化炭素がなく植物にも人体にも安全である。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】この発明の実施例を示す概略説明図である。

    【符号の説明】

    1 燃焼機器 2 排気ガス排出系路 3 触媒 4 制御器 5 切換手段 6 一酸化炭素濃度検出手段 8 ハウス(植物栽培用施設) 10 排気筒

    フロントページの続き (72)発明者 若狭 暁 愛媛県松山市堀江町7番地 株式会社三浦 研究所 (72)発明者 浮穴 雄二 愛媛県松山市堀江町7番地 株式会社三浦 研究所 (72)発明者 渡部 啓介 愛媛県松山市堀江町7番地 株式会社三浦 研究所 Fターム(参考) 2B022 AA01 DA13 DA15 2B029 JA03 SB18 4G046 JB04 JB11 JC01

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈